Q A
Q

iTERO、算段していきます。キャンペーンなどあればよいのですが。(笑)
それぞれの症例で治療を進める場合に治療計画1のクリンチェックが戻ってきてからの進め方なのですが、事前に必ず相談させていただいていると思います。
治療方針の概略は教えていただいているのですが具体的なクリンチェック作成が多分できないと思います(苦笑)
どのような手順で進めていけばよいでしょうか?(一つの治療計画作成に相当な時間がかかりそうです)
承認ボタンを押すまでの期間も想像がつかないのでアポイントはどのくらいで取ればよいですか?
アライン社へ資料提出し、承認ボタンを押して後こちらから連絡し予約を取る、ということでよいでしょうか?(今のところ予約は2週くらいは先になります。)
本日おみえになった10代の患者さんですが、右上2のクロスバイトと左下3の萌出スペース不足が主訴です。
クロスバイトの改善でもスペース不足です。そのスペースをどう作って改善していくのか?(そのクロスバイトが原因で顎位が左に偏位します。)
それが終わってから別に犬歯の萌出しスペースを確保するのにどうすればよいのか。
治療順位、治療方針とその手段、数歯の欠損もありどのように進めるかわからないでいます。
資料を添付致しますのでご教示いただきたく存じます。
(プレオルソではよくなさそうですし、インビザラインの症例でもないような、あるような、って感じでいます。)
A
正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
error: Content is protected !!