Q A
Q
お世話になります。
まだインビザ決定していないのですが、カウンセリングで来られた患者で、10代の女の子で開咬なのですが、左上1番を小学生の時に打撲して抜歯していて、ずっとノンクラスプデンチャーを入れている状態でした。右上1番も打撲したみたいでかなり変色していました。おそらくアンキローシスを起こしていて矯正では動かないのではないかと思いました。
患者への説明として、先に開咬を閉じる矯正をして、後から両側1番にインプラントという話をしたものの、左上のノンクラスプデンチャーを入れたまま、どうやってマウスピース矯正を進めたら良いものかと。歯が移動していくのにデンチャーのフィットが変わって一回一回の調整が困難になるかと。それとも右上1番を早期に抜歯して矯正中は両側1番はずっと欠損のまま放置しておくしかないでしょうか?(アライナーをはめてもらってアライナーの形で歯があるようにイミテーションしておくしかない?)
何かアドバイスをいただければと思います。
僕の説明に不安を感じられ、患者になってくれずに終わるかもしれませんけど(^^;;
宜しくお願いします。
A
正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
error: Content is protected !!