Q A
Q

いつもセミナーを楽しみにしています。Liveでは参加していませんが、必ず録画で見ています。Webcephの使い方はとても勉強になり役立ちます。
症例相談をお願いします。
症例1
小学生です。歯並びが気になると来院されました。母親が当院でインビザライン治療されました。
小学生ですが、交換が早く、添付したパノラマを見ても右下5番の乳歯のみ残っている状態で、ファーストは使えないので、コンプリヘンシブパッケージをすすめています。無理をすれば口唇を閉じることはできますが、かなり前突しています。Webcephの分析で上顎6番がかなり後方に位置しているので遠心移動はできない(小児の場合はどうですか?)ので、11と21を22と12に合わせてアラインすることにします。出来るだけ歯列弓を小さくしないようにします。口呼吸と鼻呼吸などの話をして、できるだけお口を閉じることができる状態にしてあげたらどうですかとすすめています。
成長途中でかなりの数の追加アライナーが必要と話しています。何か注意すべき点などアドバイスお願いします。

症例2
20代、女性です。口を閉じるのに力がいる。昔、マウスピースで矯正をしていたが、途中でやめたということです。話を聞くと、クリアアライナー(ASOアライナー)のようです。この症例もWebceph の分析で上顎6番がかなり後方に位置しているので、遠心移動は無理なようですから、上顎は拡大、14,24,28抜歯、下顎は、34,44抜歯、拡大でどうにかなるかなと考えています。いかがでしょうか。アドバイスをお願いします。

症例3
51歳女性です。上顎左側の永久歯代行の乳臼歯の充填物が取れて、受診されました。抜きたくないということで充填しました。パノラマでの下顎頭の携帯の違い下顎枝の左右差や、iTeroでの咬合接触を見せて矯正をすすめています。叢生と切端咬合です。拡大とIPRを考えています。15は頬側と舌側が逆ですが、そのままで並べます。また、このような乳歯は動くものなのでしょうか。動くとなるとどのような動きになるのでしょうか。この乳歯が遠心に動くようならWebceph の分析では少し遠心に移動できるようです。
アドバイスをお願いします。
よろしくお願いいたします。
A
正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
error: Content is protected !!