新規会員登録
会員ログイン
動画
D/NEXについて
サポート
講師紹介
お問い合わせ
QandA
新規会員登録
ログイン
トップ
D/NEXについて
サポート
講師紹介
お問い合わせ
動画
QandA
遠隔診療(非会員)
HOME
遠隔診療(非会員)
遠隔診療
質問をクリックすると、回答を見ることができます。
Kさん、バーチャルケアもお願いします。
写真も来院時に撮影し、まずは正中揃う41枚目まで進めていきます。(治療計画17に戻して)
来院間隔は1か月半から2か月でよいですか?
あるいはアライナー7~8枚くらいで来てもらえばよいでしょうか?
Yさん、次回来院時に左右上顎4のアタッチメントを除去します。
現在50枚目ですが犬歯の移動の終わる61枚目をめどにアンフィットをみていきます。
それまではアライナーは1週間交換でよいでしょうか?
アンフィットのように感じたら今回のようにご相談させていただいてよいでしょうか?
Aを見るためには正規会員登録が必要です。
会員登録のお申し込みはこちら
会員登録ページ
本日満を持してアタッチメントの設置のつもりでしたが、アライナーの両側上顎7番が浮き上がっていたのでやむを得ず再印象することにしました。(アタッチメント用でなくて、1枚目のアライナーの7番です。)ITEROならそれはないのでしょうけれど、、
1
今後もこのようなことが起こりえると思うのですが、アタッチメント設置時のアライナーの浮きあがりはどの程度まで許容するものでしょうか。咬合面の唾液に混じった気泡が動くようではいけないような気がしますが、気泡がほんの少し広がる程度なら許容範囲でしょうか。(今回はあきらかに咬合面から離れていたのですが)
2
バーチャルケアの写真ですが、アライナーを入れた写真は、交換直前か、交換直後かどの時点で撮影してもらえばよいですか。交換直後ならアタッチメントとアライナーは動いている歯であれば少し空間があり、直前ならすべての歯とアライナーがピッタリしているのでしょうけれど、なかなか写真で判断するのは難しそうです。全体がピッタリしている方が確認しやすいので直前の写真を依頼すればよいでしょうか。
3
再作成ですが、また承認するボタンを押すことになるでしょうけれど、その前に再度先生にクリンチェック診ていただいた方がよいでしょうか。左下6のアタッチメントの位置が低すぎるように思うのですが、操作上その位置にしかいかなかったのです。もしよろしければその際はお願いできますでしょうか。
以上3点宜しくお願い致します。
手掛けているのは4症例です。5症例以降の壁は確かにあります(笑)
診断、治療計画の立案、ゴールの設定がどれだけ難しいか身に染みてわかってくるので迂闊に手を出せなくなっています。(想定通りいかないこともあります)
Aを見るためには正規会員登録が必要です。
会員登録のお申し込みはこちら
会員登録ページ
error:
Content is protected !!