新規会員登録
会員ログイン
動画
D/NEXについて
サポート
講師紹介
お問い合わせ
QandA
新規会員登録
ログイン
トップ
D/NEXについて
サポート
講師紹介
お問い合わせ
動画
QandA
拡大床(非会員)
HOME
拡大床(非会員)
拡大床
質問をクリックすると、回答を見ることができます。
1期治療の拡大床についてご教示ください。ファーストに比べ費用的なことを考え拡大床を選ぶことが多いとのことでした。
1.下顎は後から成長するので対象は上顎のみになりますか?
下顎も対象となることはありますか?あるとしたらかなりの叢生ですか?
上顎の狭小(叢生)、すなわち介入する目安や模型分析における数値(歯列幅径や前後径など)があればと、終わりにする目安は何になりますか?終わった後に保定は要りますか?
(拡大のペースもお願い致します)
2.拡大床をお願いしている技工所はどちらになりますか?そちらへは伊藤先生と同じにしてください、で作製してもらえますか?
3.プレオルソやT4Kなどと拡大床の使い分け方もお願い致します。
Aを見るためには正規会員登録が必要です。
会員登録のお申し込みはこちら
会員登録ページ
拡大床に関してはグローバルエイトさんにコンタクトを取り、昨日お見えになりました。
インビザラインと拡大床のコンビネーションで考えていて、その拡大床をお願いすることになる旨伝えました。
出来る出来ないは別にしてどの相談でも資料は採るようにしていきます。
iTEROの導入にあたり、3Dプリンターとexocadなどと同時にした方がメリットありますか?
セットにすると、とても高額になるので気持ちがブルーになりそうです、、、
先生のご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。
Aを見るためには正規会員登録が必要です。
会員登録のお申し込みはこちら
会員登録ページ
Yさん、のMSEの件ですが、4,6にバンドした急速拡大装置だと、MSEの代わりにはなりませんか?
MSEが初めてなので、どうかな?と思いました。
Aを見るためには正規会員登録が必要です。
会員登録のお申し込みはこちら
会員登録ページ
先日ご相談した2件のクリンチェックがかえってきました。このまま出して良いか、見てほしいです。
①10歳 女子
初めて拡大床と併用する予定で、これでよいのか分かりません。
このクリンチェック通りなら、1ステージ1週間、拡大ネジは1週間に1~2巻き指示で、3か月間側方拡大していこうと考えていますが、急速拡大のペースとしてゆっくり過ぎるでしょうか。
② 41歳 女性
右下のスペースを残したのは、ステージ数が多くなりすぎるため、どうせ追加アライナーを入れるから、というつもりでした。
顎間ゴムのないクリンチェックですが、2級ゴムをかけないで進めて大丈夫でしょうか。
Aを見るためには正規会員登録が必要です。
会員登録のお申し込みはこちら
会員登録ページ
error:
Content is protected !!