Q A

 

分析

QA一覧へ
  • Q


    クリンチェック修正でお世話になったNさんの症例について質問をお願い致します。資料は前と同じものを添付しています。

    時間は少しかかるかもしれないけれど、侵襲の点から非抜歯の方が良さそうです、と先生のフレーズをそのまま使って説明させていただくと、お願いしますと即答でした。ゴムは話しましたが、アンカーはやはり言えず仕舞いでした。


    ボタン設置を上下3にしていただきましたが、これはアンカー打って、ということですか?アンカーの話をしていませんが、どうしましょうか、、、ゴムだけでいくならどうすればよいですか?どのようにクリンチェックを修正すればよいですか?

    後学のために、アンカー打つなら通常は67間ですが(H6)、このケースだと左上欠損の6と右上口蓋転位していて今回は動かさない5ですか?(安全性の観点から)そうしたらH4くらいですか?2本で上下3にゴムかけですか?

    今回の治療目的は大臼歯のアップライトと右上5移動のためのスペース確保なので、ステージング数は99ですが前歯の動き出す(臼歯の動きの終わる)70前後を目標にして追加アライナーに移るということになりますか?(あるいは適合不良が出たらその時点)


    今回のスキャンは咬頭嵌合位で、シン中心位ではありません。最初からシン中心位でバイト採って大丈夫と月2で教えてもらいましたが、今回はこのまま歯軸の修正がメインになるので、そのまま進めてよいですか?(追加アライナーの時にシン中心位で採ります。)
    5
    前歯噛み(下顎を前に)してもらった時と咬頭嵌合位で、腕に力を入れてもらって比べたら明らかに違いがあり、本人は驚いていました。(身体の歪みは取ってなかったのですが)両側顎関節が潰れているので、歯軸の整直とその結果としての咬合挙上で、下顎は前に出てきますよね? 年齢も50代なので、Tさんのケースと同じくV字やN字のゴムを使わず緩徐に咬合挙上をしていくという方針で良いと思うのですが如何でしょうか?(4の質問とかぶってすみません)
    6
    左上の欠損は、そのままで補綴することで合意を得ました。下顎8は抜歯ですが、上顎8はMOインレーが入っています。インレー撤去後CRで咬合面のみ充填し、78間に空隙作って、7の歯軸修正などアンカーとして使うということはどうなのでしょうか?6が欠損しているので単純にそう思ったのですが、適合などの面からもコントロールしにくいですよね?(治療計画も練り直しになりますし)

    左上下8は抜歯の予定ですが、抜歯後にスキャンしてゴールは変えない、とした方がアライナーの適合はよくなりますか?
    そんなことせず、今のスキャンデータで進めて問題ないですか?

    以上宜しくお願い致します。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q

    K君、WEBセフにパノラマとCTのスライスあります。左上5が埋伏しており通常どのように矯正するのでしょうか。こちらではこれを出すのは難しいです。あと、右下4の回転と右上5のスペースがなさそうです。
    よろしくお願いいたします。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q


    左下犬歯部が咬合面から見ると過剰歯を入れると X状に並んでいます。ティーンです。資料と質問を添付します。悩ましい症例で、手を出してよいものかもご教示ください。
    宜しくお願い致します。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q

    症例2
    M様未成年、男性です。主訴は、左下の奥歯が痛むのと歯並びを治したい、です。パノラマ、セファロ、スキャン画像を添付します。
    18,28,38,48は抜歯を前提に口腔外科に依頼します。現在はカリエス治療中です。拡大と遠心移動か抜歯かで悩みますが、せっかく8番を抜歯することに同意をもらっているので、抜歯は避けたいと思っています。また、若いのでIPRもできるだけ避けたいと考えています。クリンチェックでいろいろな条件でセットアップするのがいいでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    お忙しいところ申し訳ありません。
    セファロがない医院の場合、CTからの抽出等ソフトなどなにかご存知でしょうか。
    セミナーでお話しされてたら申し訳ありません。
    お返事お待ちしております。

    S.
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    下顎左下1がラウンドトリップになってるところと下顎3の幅径が3.6mm拡大されてるところが気になりました。下顎のディスキングは必要ないでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    ティーン症例のクリンチェック修正動画、ありがとうございます!
    拝見させていただいた上で、教えていただきたいことがありますのでよろしくお願い致します。


    自分なりに作成したクリンチェック(治療計画2)の方向性で概ね間違いではなかったのでしょうか?


    同じようなティーンの犬歯の低位唇側転位の場合には、上顎口蓋縫合を割るクリンチェックになるように前歯がCT上、骨から出ても気にしないで作成します。前歯の歯軸の立て方はほんの少しでよいですか?感覚ですか?(笑)


    前歯の修正で挺出量を少なくなるよう修正していただきました。これは挺出量が多いからでしょうか?オーバーバイトがマイナスになって動画上開咬になっていますが大丈夫でしょうか?


    アライナーの枚数が減っていましたが、右上3を舌側に入れる移動量を少なくしたからですか?
    ティーン(ファースト含め)の拡大によるオーバーバイト、オーバージェットのクリンチェック作成上の目安はありますか?


    ティーンの場合、ファーストと同じようにアタッチメントとステージングはほとんど考えなくてよいとのことですが、上顎口蓋縫合を割るような意図をもったクリンチェックになることのみ注力して、あとはアライン社の設置したアタッチメントとステージングで進めるのですね? 


    修正していただいたクリンチェック、治療計画3で承認してよいでしょうか?
    またこのケースは追加アライナーが必要になりそうでしょうか?


    彼女は吹奏楽 フルートをしているそうです。本人に注意しておくことはありますか?演奏中は外すのでしょうか?


    ゆっくり拡大して、ということですが、それはアライナーの交換日数を7日くらいで、ということでしょうか?
    それとも1日の移動量を0,2㎜とか少なくする、という意味でしょうか?
    アライナーの交換日数は何日くらいでしょうか?


    同時に動くステージングですが、来院間隔はどれくらいにすればよいでしょうか?バーチャルケアもお願いする予定です。(来院毎に費用はいただくように設定しています。)

    10
    ティーンの治療の時、治療方針の特記事項にファーストと同じにしてください。という文言を予めいれておいてクリンチェック作成してもらった方がよいですか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q

    オーバージェットが7mmあります。下顎の正中が1mm右側へずれてます。左右の臼歯部のオーバージェットは普通で交差咬合ありません。インビザで行けるかと、MSEで行った方が結果がよいでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    叢生が強いのにワイヤーで、強引にレベリングして、歯根が歯槽骨の外に出てしまわないか心配です。
    インビザラインファーストでも同じかもしれませんが、どう考えたらよろしいでしょうか。
    一律、 6から6をアーチの中に並べて良いでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q

    患者Eですが、右上7にシザーズバイトがあります。右上6がラテラルオーバージェットがほぼ0です。顎の変形がありますでしょうか。オーバージェットが9mmあります。インビザで可能でしょうか。MSEでないと難しいでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    T様
    30代男性、右上2は一本義歯です。
    左上2を抜歯しました。
    左上3を引っ張って見栄えよくしたいそうです。
    MTMのみ希望です。
    安く上げたいようですがマウスピース1個使ってゴムで引っ張ってたら出てくるものでしょうか。
    スペースは必要でしょうが。
    他にいい方法はありますでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    患者Eですが、インビザの前に左下8番は抜歯必須、上顎に7から7までのフラットなハードタイプのスプリント入れて顎位が変わるか1月程度様子を見るのでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q

    矯正を悩まれている方なのですが、インビザラインは可能でしょうか?
    抜歯部位はどこにすべきですか?
    まだ、するか決まっておらず、セファロはありません。
    分かる範囲で宜しくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    関節症状がある場合、ない場合の治療について質問です。
    ある場合はどうするのでしょうか。
    ない場合は下顎の前方誘導or臼歯部の挺出の方針でインビザですぐに進めるのでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q

    前回の症例検討会でも見て頂いた症例です。
    Y様
    上下4番抜歯のクリンチェックを作成してみました。
    上顎の2-2の口蓋側への移動が現実的に可能かが心配ですが。

    クリンチェックのチェックをお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    右下7番左下6番に仮歯が入っています。仮歯の高さを上げて治療に生かすことができますか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q

    いつも大変お世話になっております。
    まだ、クリンチェックまで行っていない患者ですが、セファロを取っていただいたので、WEBCHPHの資料をてんぷします。 患者の主訴は、下顎の叢生と上顎前歯の出た感じが気になるとのことで、抜歯しなくても治せますか?です。
    WEBCHPHの分析からもこの方は、下顎の後退がみられると思うので下顎の前方への誘導が必要かと思います。先生のご意見をお聞かせください。また、非抜歯でも大丈夫そうでしょうか?

    よろしくお願いします。
    S.
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    以前相談した方のクリンチェックが返ってきました。左下の臼歯の遠心移動はわんこそばステージングにした方が良いでしょうか?
    右側臼歯部の挺出は1歯ずつ挺出するようにステージングを分けてもらった方が良いですか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q

    ウェブセフの分析の方も添付します。よろしくお願い致します。
    H.さんです。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    矯正のソフトのことになりますが、ラオンセフというソフトをご存知でしょうか。
    AIで自動トレースしてくれて料金的にも安いようです。
    AtoZを持ってますがどうしようか迷っています。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
QA一覧へ
error: Content is protected !!