-
-
Q
IさんとIさんの件、ありがとうございました。
Iさんは自信をもって最終コンサルし、同意を得ればすぐさま承認させていただきます。
口元出る可能性が心配でしたので安心しました。Iさんは承認させていただきました。12月入院し智歯全抜歯されます。その後下顎前歯は当院で抜歯後、アタッチメント設置という流れになります。
先生の修正動画を拝見させていただいて質問があります。
1
クリンチェック後半で下顎6にボタンカットが現れますが、これはボタン設置して上顎のフックとの間にゴムをかけてもらってバイトさせていくということでしょうか?(そうであればゴムはH6ですか?)
前半のゴムをどうかけるかはわかるのですが(やはりH6ですか?)後半というかゴムをしていただく部位、方向がイマイチわかっていないのでこの症例の解説していただけるとありがたいです。2
下顎前歯を抜歯していることもあり、枚数が上顎に比べて多いです。前回のお話の通り下顎が前に出ることを想定してのオーバージェット量と思います。出なければバイトウィングということでした。
追加アライナーは最後から2枚目でしょうか?それともボタンカットを設置するくらいの、30後半くらいでしょうか?3
バーチャルケアはどの患者さんもしていただいているのですが、この方の来院間隔はどのくらいでしょうか?
最初は1週毎交換、5枚目以降は5日交換、1.5~2月くらいでよいですか?
IPRが比較的前半に集中しているので、5枚目のアタッチメント設置時かと思うと、抜歯含めて処置がたくさんありすぎて混乱しそうです(笑) どうしたものでしょうか?以上よろしくお願い致します。
-
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
いつもセミナーやQ&Aでたくさんのことを教えていただきありがとうございます。
アタッチメントについて質問があります。
追加アライナーで16, 26, 36, 46の近心傾斜を改善するためにスキャン画像の様に設置しましたが、一週間交換で15進んだところで、タイムラプスをしてみたところ、36, 46は改善が見られたのですが、16, 26は近心傾斜が改善するどころか、わずかに傾いてしまいました。
16, 26は位置が悪かったのでしょうか?ご教授おお願いいたします。
16, 43と26, 33にプレシジョンカットで3級ゴムをかけてます。これも関係ありますか? -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q日頃より大変お世話になっております。
先日のセミナーで特記事項2024年版の機能の箇所ですが、
・アタッチメントが対顎や隣在歯等と干渉する場合、アタッチメントを歯に沈めずに位置や角度を変更する。
とありましたが、以前のセミナーではアライナーの適合が悪くなった場合のアクティブサーフェスを想定して
水平アタッチメントが機能するように歯に沈めるとありましたが、どちらを優先させた方がよろしいでしょうか?
改めて取り外しや不適になった場合を含めてご教示のほど宜しくお願いいたします。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
Yさんのコメントで、「歯体移動があるので、歯根に力をかけられるようにアタッチメントがあった方がいいです」とあったのですが、
縦の長方形のアタッチメントで良いでしょうか?また、付ける位置はどの辺りが良いのでしょうか?歯冠寄りとか。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Qご相談させてください
Iさんのケースです。
追加アライナーまでつけていただき、現状
1、左上12があとほんの少しだけ挺出させたほうが見栄えがいいのと、
2.上顎左右11への下顎の突き上げ、
3.右上4567がバイトしていないところの改善をしたい状況です。
右上7はかなりバイトしていない状態ですが、このあたり、もう一度追加アライナーですすめていくのか、上下でゴムかけしていくほうがいいのか、はたまたアライナーをくりぬくなど別のやりかたかどのようにすすめたらよいでしょうか。
1の左上12は患者さんはもうかなり揃ったと印象をもっていただいているので、下顎前歯部左右11を削り、右側はゴムを使うとはやいのかなとも思ったりしています。
よろしくお願いします。
最後の微調整のやりかたがまだまだ全くわかっていないので悩んでいます。
また別件ですが、
以前教えていただいたアタッチメントの周りの赤カビについてですが、僕の患者さんのほとんどがついてしまっています。
CRやボンディングの種類もしくは接着操作の不備によったりするのでしょうか。
クリアフィルマジェスティES フロー
クリアフィルユニバーサルボンド Quick ER
接着はポリッシング→エッチング→ボンディング→CRになります -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
QAさん、設置したアタッチメントの一つ脱落したと連絡ありました、、
気をつけたつもりでしたが、アタッチメントが多数で着脱に苦労していたようです。
次回はおよそ1カ月後の予定ですが、遠方から来院されます。
右上4ですが、5枚目までクリンチェック見るとさほど動いてないように見えます。
予定通り1カ月後の来院時に再度設置すればよいですか?それとも早くに来てもらった方がよいですか? -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
iGOのHさんですが、アタッチメントが右上3だけ一週間とたたず着脱時にとれてしまいます。患者さんも気を付けてくれてはいるみたいなのですが、3番がとれやすい原因、改善方法などあれば教えていただきたいです。
さすがに3番なので防湿などはきちんとできています。
そして5枚目の現段階で、早々に右上2がアンフィットしてきました。アタッチメントは除去して、4枚目から使いなおしていただくように指示しましたが、アンフィットがつづくなら右下3あたりと右上2をゴムで引いたりしたらよいでしょうか。。
よろしくお願いいたします。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Qアタッチメントの脱離についてご教示お願いします。
初回にアッタメントを付与したのですが、
①ファインエッチ [SPIDENT]リン酸37%でエッチングして⓶GCのGボンドプレミオでボンディングして、③3Mのフィルテック シュープリーム ウルトラ フロー プラスのフォローレジンを使用しています。
Kさん、歯のシェードがA1位で「ホワイトニングか、マニュキアかコーティングかしていますか」と問診しましたら、「今はしていない」とのことですが、アタッチメント付与して1分で脱離、アライナーの脱着だけで何度も外れてとても困っています。
以前Cさんがおしゃっていました、GCのグレースフィル赤を今取り寄せてこちらに変えて次回付与しようと思っていますが、レジンの問題だけでしょうか?
原因として何が考えられますでしょうか?今までこれだけ外れてきた方はいないので、確かにワセリンはアライナーに塗布していませんでした。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Qグローバル8のサイトを見たのですが、購入できるページが見当たりません。検索したFacebookもURLが無効になっています。
購入できるページのURLを教えて下さい。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
QAさんのクリンチェックですが、アタッチメントの干渉を向こうがコメントしていますが、これも歯牙の干渉と同じく無視してよいのですよね?
承認のつもりで操作していたら、修正するモード(治療計画が出てきました。)になってしまい、承認予定の治療計画が承認ボタンが消えてしまいました。
治療計画を承認するにはどうしたらよいでしょうか?
基本操作のことで申し訳ありませんが、ご教示お願い致します。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Qありがとうございます。
下顎を固定する、という感じですね。
修正します。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
QAさん、土曜日にアタッチメント設置します。
大臼歯の長方形アタッチメントが歯頚部直上くらいなので大丈夫かな、と少し不安ですがそういうことはよくありますか?
アタッチメント設置に関し、チャットワーク上のやり取り拝見し注意点は理解したつもりです。
アタッチメント用のアライナーにはワセリンを薄く塗るのもポイントですか?(バリ取りも考えて)アライナー切断し3~4歯づつの設置のつもりです。
何か他に留意する点がもしあればご教示いただければ幸いです。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
度々すみません。
Aさん、本日追加アライナーのアタッチメント設置し、5日交換、両側3級ゴム(H6)の使用を開始しました。
設置時の写真を添付します。ボタンはアタッチメントテンプレート入れた状態で装着しました。それでよかったですか?ボタンの設置方法を教えていただけないでしょうか?
(アタッチメント設置後?なるべく歯茎部寄り?なるべく近心?など)
テンプレート外してからバリ取りして、通常のアライナー入れて浮き上がりの確認はしました。
万一ボタンが外れてもアライナーを5日交換で続けてもらい、なるべく早めにボタンを再設置するということで進めてよいでしょうか?それともボタン設置まで待った方がよいでしょうか?アライナー入れた状態も添付します。
ボタン設置、問題ないですか? -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
初診の患者の相談です。
10代の女性です。資料を添付いたします。
右上の7番が6番に引っ掛かっているのをインビザラインで治すにはどうしたら良いでしょうか?ミニスクリューなどが遠心に必要でしょうか?宜しくお願い致します。
追記です。先程月9の見逃し配信を見たところ、咬合面にアタッチメントをつければ良いとおっしゃっているのに気がつきました。クリンチェックを作ったらまた確認をお願いいたします。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q現地衣装の撮影、なかなかでした
ファーストの追加アライナーで、改めてアタッチメントを付けたのですが、痛いと言われました。
少し丸めたら大丈夫だったのですが、そのような対処でよかったですか?
ファーストこそキッチリ、と教わったので、、
次は保定、という段階のケースなのですが。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Qパワーリッジはアタッチメントと併用できるのでしょうか?
またこの方、元々上顎前歯の口蓋側傾斜がみられるので上顎3番はボタンカットにしてみました。
それで良かったでしょうか?よろしくお願いします。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q初歩的な質問で申し訳ありません。
1.アタッチメントがステージの途中で取れた場合、
歯牙が移動してるので、通常のアライナーに分離剤等を塗って付けるのでしょうか?
2.IN、FMCが入ってる箇所のIPRが必要な場合、まだ契約していない時点での診断と説明のクリンチェックからはCRやCADなどに変えると形態が変わるため、
説明時のスキャンと、CR後のスキャンの2つ必要になりますか?
また、INを削合できればそのままでも良いのでしょうか?
3.歯の移動により下顎アタッチメントが早期接触し、噛むところがなく食事しにくいと言われました。
動的治療中はアライナー外すと咬合が不安定になり噛みにくいとは伝えていますが、他何も対策はないでしょうか?
よろしくお願い致します。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q症例相談もありがとうございました。
その中でクリンチェックを観て頂いた患者のクリンチェックを修正しました。
アタッチメントの付け方、角度の確認指導をお願いします。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Qありがとうございます。
歯の移動により下顎アタッチメントが早期接触し、噛むところがなく食事しにくいと言われました。
動的治療中はアライナー外すと咬合が不安定になり噛みにくいとは伝えていますが、他何も対策はないでしょうか?
よろしくお願い致します。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
症例相談があります。上顎3から3、下顎4から4はラミネートベニアが入っています。
この場合アタッチメントはつけても取れたり、バリとりや除去でセラミックに傷がついてしまいますので唇側面につけられないと思いますが、どうでしょうか?
この場合は、舌側につけても構いませんか?
アタッチメントの形態は唇側面と同様で構わないのでしょうか。
アライナーについてですが、上顎は右側の456の拡大、この場合は1歯ずつ行う。
治療の方針として注意すべき点はありますか。
ご教授お願いします。資料としてスキャン画像、パノラマ、セファロ、PAです。よろしくお願いします。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-