-
-
Q
患者氏名 M様
スマーティGSの症例です。Webcephにも資料を入れています。
レコード2の方に入れています。
スマーティーチェックの修正と患者様への注意事項等ご教授いただけますと幸いです。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
患者さん、Aさん
前回、バイトウイングにて前方誘導して、綺麗に噛んでいるのですが、
顎がカクカクするとのことで、楽な位置でスキャンしてみました。
ところが、楽な位置は前方誘導前の位置に近く、もう一度バイトウイングを使用することを考えてみています。
このような症状がある場合は、どのように進めた方がよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。
-
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
① Tさん 10代 上顎前突 追加アライナー修正中です。
② Hさん 右側臼歯部咬合させたいのですが、ボタン無しアライナー単独でも大丈夫でしょうか?
③ Hさん openbite 難症例 追加アライナー修正中です。
スマーティ
④ Oさん10代 ⑤ Kさん10代 スマーティチェック確認お願いします。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
1,Oさんウエブセフに口腔内写真アップしてます。本人は臼歯部の咬合が甘いのが気になってます。これからインビザの追加アライナーかセトリングかそれともスプリントで顎間ゴムか迷ってます。
2,Kんもうすぐ10代半ばですが2級ゴムを次の追加アライナーから始めた方がよいでしょうか。それともMAをやった方がよいでしょうか。
3,Kさん顔面に対して上顎の正中が左側へずれてます。下顎の正中に合わせればよいでしょうか。この場合10代ですがアンカーは安定して脱落しないでしょうか。若いと取れやすいと聞いたことがあります。パワーチェーンで引く場合6の頬側にリンガルボタンでしょうか。スマーテイーとウエブセフに資料あります。
4,以前ご回答いただいたOさんスマーテイー上下左右67固定で計画しました。スマーテイー25ステージ1回で終わりそうでしょうか。下顎の5と6はインレー補綴するつもりです。アドバイスお願いいたします。それと下顎5の回転防止の舌側はどのような装置にするのでしょうか。また、ゴムのサイズも教えてください。
6,Iさんスマーテイーのチエックお願いいたします。
7,Tさんスマーテイーチエックアドバイスお願いいたします。
左上2が欠損で左上1が横を向いてるが主訴です。
8.アンカースクリューを7番の遠心に打つと6番あたりじゃないとゴムがかけづらいです。スマーティーフックだったら、4番あたりでもかけやすいのでしょうか? -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
GSとスプリント、難しくて使い分け出来なさそうです(笑)
スプリント、7に暫間オクルーザル、を使って患者さんの操作やすい4部をV字ゴムでまずバイトさせて、あとの56はアライナーで挺出させることをルーティンにした方が、対象の症例が無い私には現実的でしょうか?
(GSのセミナーって受けておいた方がよいですか?)さて、Nさんの件で追加の質問です。
1
ボタンの位置は計画のままで、ゴムはH8は使わずH6オンリーでよいですか?(距離が左右で差があるのと、H8の在庫がないので)H6がきつかったら、M5から開始でもよいですか?(在庫あるんです 笑)よくないならH8購入します。
2
アライナーの交換は5日でよいでしょうか?αなので3日でもよいのでしょうか?
3
23~26ステージくらいの右上6が動くところで、顎間ゴム使うの、どうかな、ということでしたが、動かす方向とゴムが反対になる、ということですか?そのままGoしてしまいますが、よいですか?4
マージンはストレートがよかったですか?承認しちゃいましたけれど。以上よろしくお願い致します。
-
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
昨日のセミナー、言い当てられましたが質問に特徴があるのでしょうか?
クラスⅡで上顎前歯が口蓋側傾斜している場合は、ある程度唇側に傾斜させて下顎に自由度をもたせるようにするのが最初にする。それからシン中心位だと思うのですが、開咬は想像がつきません。
大臼歯を挺出させて、反時計回りに下顎を前方に回転させて出てきたら、シン中心位を求めるのでしょうか?
もしそうなら、大臼歯をどのくらい挺出させるのでしょうか?
それはアライナーで出来るのでしょうか?
それとも、アライナーの厚みで咬合は挙上されるので、咬合を挙上することはアライナーに任せて、レベリングちっくな治療計画を立てておき、開咬が幾分か改善された状態になってから追加アライナーでシン中心位を求めていくのでしょうか?先生が大好きな開咬の治療が、どのように進んでいくのかわかりません。
ビフォーアフターだけでなく、途中の写真がいっぱいある症例経過(治療計画をどう立てたかも)を見せていただき解説していただけるとありがたいです。T先生のところで治療された方や黒飛先生のようにシン中心位を求めたところ、大きくバイトしなくなってどこで噛むんだろう、くらいになってしまうケースはスプリント+ゴム / GS どちらで対応していくのでしょうか?(臼歯に暫間のCRか何かを入れてとりあえず安定箇所を作る?)これも想像がつきません。
(この文章も、99ですか 笑)
-
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q

スマーティのFさんのチェックをお願いします。
ウェブセフの分析では上顎第一大臼歯は遠心に位置すると出ます。しかし、下顎位か退けているケースなので、これ以上第一大臼歯は近心には動かさない方が良いかと思い移動は抑えています。
症例相談でお話しいただいた上顎の成長が止まっているかどうかの診断も宜しくお願いします。
上顎犬歯の萌出スペースはまだ充分確保できていません。イニシャルアライナーで顎位の変化、成長をみて、顎位が変わらなければ、アディショナルアライナーでスマーティのオプションで下顎位を誘導しようかと考えているのですが、いかがでしょう?
ウェブセフの分析を添付いたします。あともう一件、スマーティです。
N様顎位後退のディープバイトの方です。
左側第二大臼歯のシザースが曲者で、下顎左側第一大臼歯は生活歯で根破折して遠心根をヘミセクしています。
左側のバイトが低いととらえ、左側バイトアップしています。左下第二大臼歯はシザースを解消してから、後半で頬側面にパワーアームを付与し、5.6間にアンカーを打ち、近心にパワーチェーンで引こうかと考えています。
開口のセファロを添付いたします。宜しくお願いします。
-
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
Oさんの件、戻ってきたら承認させていただきます。
どのケースもバイトランプはデフォルトになるよう設定します。Iさんの件、バイト二つ採ってみます。一致していたらうれしいですね。
ブラックトライアングルはおっしゃってないので、そちらもバイタル含めてノープロブレムでフィニッシュしたいところです。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q

1,Oさん右上3と4のスペースを埋めたいそうです。60代女性です。webセフに資料あります。スマーティーのどのステージでいけますでしょうか。抜歯して以下の計画です。
すみません。ウエブセフにあげてませんでした。2,I君webセフあります。
ファースト終わりました。現在ベッグのリテーナー使用中です。今後下顎の前方への成長を見るのでしょうが、ジェツトが改善しないと判断しての介入の時期はどのようにすればよいでしょうか。またその時はリテーナーを使用しながらリンガルボタンで2級ゴムだけで行けそうかそれともティーンに移行でしょうか。3、プレオルソからキンダーへの移行。バイトバイトとスマイリーがありますがこの流れが今一つ理解できません。プレオルソはどのくらいの期間使用すればよいでしょうか。(2番が生えるまでと今まで言ってましたが)。プレオルソからキンダーへの移行。バイトバイトとスマイリーがありますがこの流れが今一つ理解できません。
バイトバイトやスマイリーはキンダーでどのように並行して使うのでしょうか。
そもそも並行して使うのであれば、いきなりキンダーですか?
上顎2が萌出してないと歯列の拡大が半減して2年の期間が短くなるような気がします。小学生で上顎2が生えてない子で、プレオルソを始めて生えるのを待ってますが歯の萌出が遅い子の場合キンダーへの移行を遅らせてよいのでしょうか。4,T君スマーティーキンダーです。左上2と3のスペースはどうでしょうか。2と3が先天性欠損です。
5,Tさんウエブセフにあります。アンカーを下顎に左右2本入れましたが埋まってしまうためリガチャーワイヤで出してます。スマーテイーフックにかけることは、できますが食事中ワイヤーをかんで噛みづらいしワイヤーが変形すると言われてます。そこで左右の6にボタンを付けてパワーチェーンで引く方法に変えました。最初ワイヤーを6の近心まで長くしてましたが7の中央あたりに短くしました。この状態であれば食事中ゴムかけず、ワイヤーがフリーになっても問題がなく、またスマーテイーフックも使えますでしょうか。スナップ写真もあります。黒から赤にワイヤーの長さ変えました。WebCephの4月Tさんのエクストラフォトにあります。
6、プレオルソより、T4kが中国のサイトで300円ぐらいで売っていて、とても安く代用できないかと思いますがどうでしょう?
7、N君、介入時期をいつにしたら良いでしょうか?
フェイシャルマスクとか。キンダーとか、上顎劣成長です。8、矯正終了後マウスピースリテーナーを使い続けて顎位が変わってしまって、治療をやり直す事はあるのでしょうか。
9、Iさん、現在インビザファーストですが、骨格性3級傾向です。
今後下顎の成長が強くなると思いますが、切端咬合を乗り越えるようになった時、アライナーと3級ゴムで介入でしょうか。
どうフォローしたら良いでしょうか。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
CATVの振り返りを見ていて思ったのですが、
スプリントとボタンを使ってリトリーシブガイドを付与するのと、GSを使うのは、どちらが患者さんにとって関節などが適応しやすいのでしょうか?それらを使う前、前方位のポジションで馴染むかどうかをみるのにおよそ半年と伺ってますが、馴染むかどうかの経過をみて、介入ですか?(臼歯の離開が大きければ7とかにキャストオクルーザルを仮設置して)
また、同じ結果を得るのに、治療期間はどれくらい違うでしょうか?
GE+スプリント+ゴム(+暫間修復)とGSの使い分けについてご教示ください。GS使った後バイトを緊密化させるため、後からボタンとゴムを使うことはありますか?
そんな症例は今のところありませんが、術者と患者にとって煩雑じゃないのはどちらかな、と思いまして。
ボタン設置やゴムの使用がその期間端折れる分、技工費が違うのだろうと勝手に想像しています。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
Kさん、前方で噛んだ状態で過ごしていただいて問題ない場合、臼歯部にクラウンがあるので、撤去バイトを上げた状態でスキャンしたほうがよろしいですか?
-
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q

今春から参加させていただいている者ですが、症例で質問させていただきます。
下顎が左側変位し、下顎頭が右側に比べ小さいです。
右側の咬合平面に同じ位のなるように左側の咬合高径をあげる治療方針でよろしいでしょうか。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
③ Yさん 追加アライナー修正中です。④ Nさん 上下4番抜歯ケース 追加アライナー修正中です。 臼歯部開口の改善方法お願いします
-
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q

下顎前歯が上顎前歯を突き上げており、上顎に動揺が出てきました。このタイミングでずっと気になっていた歯並びを治したいということでスマーティーで行うことになりましたウェブセフでの分析によると骨格性のⅢ級で、息子さんも下顎前突のオペをしたので遺伝性のⅢ級なのかなと思いますが、今回は歯の移動のみで治療します。
下顎が右側に偏位しています。完全な正中の一致には至りませんでしたが、顎位を変更した位置でスキャンしました。顎位の変化を注意深く見ていこうと思っています。上顎は拡大、下顎はIPRにてアーチを小さくする治療計画です。
スマートチェックを見てください
移動後は上下ともに移動後に前歯部唇側の骨が全然ないです。特に上顎は拡大してもいいものなのかと
思っております -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
歯突起が背側に倒れてると言うことは
何を注意すべきでしょうか?又、その様な状態の方の臨床的な特徴はありますでしょうか?
いつも抽象的な質問で申し訳ございません -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q

2023年5月にご相談したNさんの追加アライナーの発注をかけたところです。①下顎後退しているのを前に出したいです。
アトラスSPからインビザライン切り替え時は、ここまで下がっていませんでした。
日常的に2級ゴムは使用しています。今日も、アライナーをはめて、2級ゴムをかけているときは、前歯で嵌合できる状態でしたので、バイトを撮りなおした方が良いでしょうか。
上顎8番を遠心2㎜移動させる、スピーカーブを平坦にする指示を出して、クリンチェックを待っているところです。②上顎の智歯を抜歯して、大臼歯を遠心移動させたいのですが、抜歯のタイミングを教えてください。
左上はいつ抜いてもいいと思っていますが、右下の7番、8番の動きを良くするために、右上の8番は残しておいた方がいいのかな?と迷っています。③右下7番の歯冠は動かさず、歯根を近心へ寄せる指示を出してみました。8番を近心に寄せるのは、この追加アライナーでも可能でしょうか。もう一回追加で分けたほうが良いでしょうか。
まだクリンチェックが帰ってきていませんが、取り急ぎ、チャットワークに投稿いたします。
よろしくお願い致します。
-
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
Mさん 20代
主訴は顎のずれです
骨格性の反対咬合だと思います
外科ケースでしょうか?
手出さない方がいいか教えていただけますか?
マイアイテロとウェブセフあります -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
Nさん、下顎の正中に上顎を合わせたいそうです。
補綴のやりかえとIPRは可能です。
臼歯の咬合を変えずに、3から3までで合わせる事は可能でしょうか?
WebCephのみに資料はあります。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q

お世話になります。症例相談です。手を出してよいのかどうか(主訴が知覚過敏です)進んでよいならどのように進めていくのか、コンサルテーションでの注意事項、治療概要、などご教示ください。知覚過敏の改善は咬合の改善で得られるのか、とても自信がありません。(笑) 顎位の前方での保持も含めてです。
資料を添付します。よろしくお願い致します。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q

経過観察中のTさんの追加アライナーになりますが、資料を採りました。クリンチェックが戻って来ていて修正が終わりましたら、確認とご指導いただけますでしょうか。資料を添付します。顎位も随分良くなってきています。よろしくお願い致します。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-



