Q A

 

GS

QA一覧へ
  • Q

    Smarteeから始めに返ってきた治療計画は非抜歯でしたが、交差咬合を解消するのは最後になっていました。

    顎位を探る、やってみます。
    こういう症例はGSなんですね。
    GS導入セミナーが10月下旬と聞いているので、それまでは治療開始を待ってもらうようにお話ししてみます。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q

    O様

    もうひと方、スマーティ提出前の治療の方向性について指針をお願いします。

    T様

    ウェブセフの分析を添付いたします。
    下顎後退しているケースだと思いますが、頚椎の角度はきれいですし、気道も圧迫していません。顎関節症状、不定愁訴もありません。しかし、関節頭は変形しているし、関節頭の再建のため、下顎のバイトアップと前方誘導が必要に思います。下顎を前方誘導する際には伊藤先生がいつもおっしゃっている側頭骨のエミネンスが浅く見えるので誘導は難しいのか?と考えたりします。
    この方、上顎前歯を審美歯科の某ダイヤモンド今井先生に「矯正は年単位で時間かかるから、セラミック補綴できれいになるよ〜」て言われて、抜髄→補綴された方で、歯冠長が低いためか連結冠で入れられて、それが連結部から破折してダツリして、当院に来られた方で、前歯部の補綴をすごく後悔されています。現在は全て単冠のテックに変えています。
    下顎8番は抜歯予定です。
    てなわけで前方誘導が難しければ、上顎4番抜歯も考えないといけないのかな?とも思ったりします。
    一度提出前に見立てていただけますでしょうか?
    宜しくお願いします。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
QA一覧へ
error: Content is protected !!