Q A

 

MFT

QA一覧へ
  • Q

    Kさんの件、よくわかりました。

    くどくて申し訳ありませんが、この方開始時に

    アライナーの交換は最初の5枚は一週間毎、
    アタッチメント設置後は5日交換、
    IPRはステージングまでに少しずつ⇒終了近くで必要なら形態修正 
    hys症状、移動に伴う歯の痛みが出たら進まず2~3週待つ、
    一カ月前後で経過観察
    口を閉じる訓練は毎日してもらう (あいうべ体操ですか?)
    吹奏楽してるので装着したままで部活してもらう
    20~22時間の装着

    という説明でよいでしょうか。

    モニタリング時に
    hysチェック
    歯肉のチェック⇒どこを何をチェックすればよいですか?歯肉退縮の有無とポケットですか?
    移動の痛みのチェック
    アタッチメントの脱落
    口を閉じる訓練
    をみて、指導すればよいですか


    妹のファースト症例です
    患者さんの都合でアライナーは到着してますが、しばらく間隔空いています。不適合の可能性が高いのですが、その際は再スキャンし、先生に教わった通り臼歯の頬側拡大を2㎜くらいに抑える他は、ほぼ向こうの作製したクリンチェックで再スタートすればよいですか?ほんとは先生のチェックを受けてからGOしたいのですが(笑)
    なるべく早くきてもらいます。
    こちらは 
    チューイー励行、
    20~22時間装着、
    抜けた歯は無いか
    5日交換
    2か月毎来院
    を最初とモニタリング時のチェックにすればよいですか?
    他に何かありますか。


    そのファーストの続き
    最後までいったら、再スキャンすると思うのですが、萌出スペースが確保できそうと思ったら移動するのを終わるのですか?
    その時乳歯が残っていても追加アライナーでリテーナーにするのですか?
    6-6の歯列になるまで1~2か月毎に来ていただき、乳歯の交換毎に追加アライナーにするのですか?
    拡大終了して永久歯列になるまでをどう過ごしてもらうのでしょうか?
    ホーレーみたいな保定装置の話、費用をしていないので、もしそうならどうしたものかと。

    以上よろしくお願い致します。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q


    Nさん女の子です。
    トレーナーを入れてる子なのですが、少し中断があり、久々来院された子です。
    「PAセファロで見て、上顎3の歯冠がcの根尖の位置にあるかがどうかがポイント」
    とのことですが、判断が難しいところですがどうでしょうか?
    今からファーストを行えば、非抜歯でならべられそうですか?

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
QA一覧へ
error: Content is protected !!