-
-
Q
経過観察症例です。次のモニタリングを挟んで再スキャンの予定です。患者さんのモチベーションが下がり(4回目の追加アライナー中)セトリングに移りたいところです(笑) 注意点などありましたらご指導お願い致します。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
治療経過報告です。
ピエゾにて正中口蓋縫合カットし、MSEセットしました。今回は近隣のMSEをよくされている先生のお力を借りました。
1週間後から1日4回転、2週間後から1日2回転を予定しています。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
動的治療は1年くらい前に終了し保定に入っている患者さんの経過観察症例です。
装着時間は10時間にしています。年末に再スキャンの予定です。動的治療終了2年後からの患者さんへの指示、などご教示いただきたく存じます。
宜しくお願い致します。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
詳細にわたり、ありがとうございます。
智歯抜歯出来る環境になったら再度お勧めします。
装着時間についても、毎回確認します。先生に質問です。
「若いので本来は歯が早く動く」のは、何歳くらいまでを想定していたら良いでしょうか?
あまりの動かなさに、5年間のコンプリヘンシブ期間に治療が終わらなかったらどうしたらいいのかと不安を抱えております。
協力度も、一人暮らしだと客観的につけているかどうかわからないので、あまり患者のせいにも出来なくて、このまま動かなかったときに、どんな対応が良いのか教えていただきたいです。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-