-
-
Q
1
資料はないのですが、10代女児のケース(こけて唇に大きな口内炎があって資料採れなかったです、、、)
いわゆる八重歯で、Kさんみたいな叢生です。
他院では永久歯列になって、抜歯のワイヤー矯正と言われていたそうです。
すぐに治療した方が良いのは分かりましたが、(笑)4本のEと1本の抜けそうなC以外は永久歯です。八重歯改善に、ファーストの18ヶ月かsmarteeの24ヶ月で収まるか不安です。
その場合、何でエントリーしておけば良いですか?
コンプリヘンシブ?GE?teen?
どのようにすれば良いか、ご指導ください。
待ってたらダメです!思春期は抜かずに治療です!と話したら、治療することになりそうでした。2
ステージングの修正というか見方ですが67の近遠心移動が重なっていないか 重なっていたら分ける。 多くのステージングになるなら他の部位の近遠心移動は次の追加アライナーに回す そうなると、本来の治療のゴールより手前がその治療計画のゴールになるので、修正することになりますよね?(セットアップが最終ゴールなので、追加アライナーで刻んでいく)
それは67の頬側へ起こす傾斜移動は同時でもよいですか(拡大になるので)?小臼歯2歯の近遠心移動は同時でもOK 犬歯は単独 4前歯は同時 でもよいのですか?
大臼歯1歯だけの動きの時は、前歯の動きがあれば同時に動かしてもよい?(ステージング数短縮のため)
拡大、ファーストは、一気に動いても、気にしなくてよい。
リクエストしながら、作用反作用があるので一概にステージング数短縮のルールは難しいですよね。すみません
気にして見ておいた方がよいステージングの重なり、
あるいは
ステージング図全体を見て動いていない空間がいっぱいある時はその空間を埋める(結果ステージング数が減る)にはどこを診るか
がわかると有難いです。3
以前相談させていただいたNさん(抜歯、非抜歯のセットアップで診ていただきました。)
非抜歯で進めることになれば、修正いただいているのですが、ステージングの修正は必要ですよね?6と7が同時に動いていたり、右上67歯根にピンクマークがあります。(歯根の接触ですか?)セットアップなのでこのまま承認ということではなく、修正必要ですよね?それとも承認させてもらってよいですか?
ゴムの可能性は念の為伝えますが、アンカーとかはまだ私のハードルが高くて、、お手すきのときにご教示いただけますと幸いです。
-
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
追加アライナーのクリンんチェックの確認をお願いします。
Tさん
どうぞよろしくお願いします。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
新患のご相談です。
叢生、特に上顎前歯の並びを治したいとの主訴です。
抜歯が必要なのと、上顎犬歯の移動量が多いので、大変そうなのですが、クリンチェックを作りましたので、ご教示いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
以前見ていただいたケースの追加アライナーです。
ご指導よろしくお願いいたします。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
F様
クリンチェックの確認をお願いします。
どうぞよろしくお願いします。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
こういった場合2.3個前のアライナーが装着できる程度であれば戻って続けていくことは問題ないでしょうか?
また、戻れない程アンフィットが起きた場合、アライナーに窓開けしてパワーチェーンゴムなのでアタッチメントの位置まで引っ張ってこれたらそのまま継続して進めるなどリカバリー方法はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
抜歯のセットアップみていただきありがとうございます!
今回は非抜歯押しなのですが、このように抜歯を選択した場合、どうしていくかご教示いただけないでしょうか?
1
抜歯した4の空隙に567を近心移動していくなら(2㎜以上の近心移動がある場合)、先に歯根を近心に振り、それから歯冠を近心傾斜させる、という手順になるのでしょうか?
1歯づつ動かすということになるかと思います。まず5からになりますが、56間に隙はありません。(歯冠の遠心傾斜ができないと思います。)56をコンタクトさせたまま5の根を近心に振ることはできるのでしょうか?
2
根が予定のところに動いて、次に冠の近心傾斜させると思うのですが、そのとき挺出することはないのでしょうか?
圧下を組み込んだ計画になるのでしょうか?
3
そのメカニクスが正しい場合、アライン社への指示はどのようにすればよいのでしょうか?
4
臼歯の近心移動をさせる時、ゴムは必要になりますか?(前歯は遠心移動の力がかかるので、不要そうに思うのですがどうなのでしょうか?)
5
移動量が2㎜以下ならそのようなことは考えず、単純に縦のアタッチメントで、わんこそばステージにしてくださいという指示をすればよいのでしょうか?
6
全然違いますが、遠心傾斜した7を遠心移動させるときは、同じメカニクスで歯根を先に遠心に振って(冠の近心傾斜)冠を遠心傾斜させると思うのですが、これも挺出しませんか?(圧下を組み込みますか?)先生のおっしゃるとおり、セットアップで色々疑問が出てきます。これからもいろんな質問すると思いますがよろしくお願い致します。
-
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
K. M. 10代 クリンチェク作成途中で抜歯も検討中ですが大臼歯の近心移動量が多くなりそうです。アドバイスお願いいたします。
-
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Qおはようございます。4月1日のIさんのステージングのセミナーは大変ためになりました。次の段階で、終了させるための追加アライナーの時のクリンチェック、ステージングについてお話しいただけませんか?特に咬合を適切にコントロールする方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。
-
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
お世話になります。Y様のクリンチェックを確認いただけないでしょうか。自分なりに修正してみました。上顎前歯が気持ち出ているようにも思います。資料を添付します。バイトランプ指示してみましたが、それでよかったでしょうか? -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
クリンチェックのチェックをお願いします。
前歯部の叢生が主訴の患者です。
Aさん(20代)です。
WEBchfでPAの計測で咬合平面のずれが4.4度あったのでそれをクリンチェックで咬合平面傾斜角の修正を修正してクリンチェックをしてみたのですが それに伴い左の臼歯部の挺出を入れています。
あと、上顎右側2番は後から追加アライナーをした方が良いでしょうか?それとも同時に計画に入れた方がよいでしょうか?
ご指導お願いします。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Qいつもありがとうございます。
S.H.
パノラマ資料が入っていませんでした、申し訳ございません。現在修正中です。
このクリンチェックについて質問です。
右上6だけボタン設置用カットが入っていますがどうすれば良いのでしょうか?
左側上45下6はステージ2からボタン設置とV字でゴムをかけていけば良いですか?
またゴムはH6かH8で大丈夫でしょうか?
左下3のアタッチメントが舌側であることの作用を教えて下さい。
よろしくお願い致します。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
いつも丁寧な解説ありがとうございます。 症例相談お願いします。
① Y. 追加アライナー修正中です。
② O. 10代 deep bite 新規症例 クリンチェック確認お願いします。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
いつもお世話になっています。
K様のクリンチェックの相談です。
上顎前歯がかなり出ている感じなので圧下を行うのですがこの症例は1mm以内に抑えていれば大丈夫ですか?
上顎臼歯部の提出量を多くして上顎前歯部の圧下をしない方向で設計した方がよろしいですか?
また上下臼歯部遠心移動を行う場合の顎間ゴムのかけ方を教えていただけますか?
上顎の遠心移動でしたら2級、下顎の遠心移動なら3級と考えていますが、上下同時に行う場合はどのようにしたらよろしいでしょうか?
遠心移動は臼歯部は1歯づつと考えています。
ウェブセフにもアップしています。
治療方法などご指導よろしくお願いします。
K -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q③ A. Y. deepbite 追加アライナー修正中です。
④ N. M.上下正中のずれ 臼歯部開口の修正方法お願いします。
-
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
いつもお世話になります。
I様(10代)です。
いくつか、クリンチェックで抜歯やIPRやMSEや計画をならべてみました。
結局、いま、前歯が突出してて口唇も閉まらない感じです。
上下44抜歯症例として計画を作りましたら、下顎の移動量がとくに多くなりすぎたようでしたので、最後に計画11で上は44抜歯、下はIPRでしています。(それでも、まだ叢生や空隙が中途ですが。。。)
大臼歯の近心移動量が大きく悩ましいですが、傾斜移動のところもあるようです。
抜歯窩に向けて傾斜が起こらないように、あらかじめ小臼歯や大臼歯の歯根の近心傾斜移動を入れようとしていましたが、よくわからなくなりました。(歯根を先に抜歯窩にむかって動かすのはコメントでしか指示のしようがないのですよね?)
修正やアドバイスをよろしくおねがいいたします。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Qいつもありがとうございます。
患者さん Hさん 10代
追加アライナーです。
上顎を延伸方向に傾斜させていますが、いかがなものでしょうか?
上顎の正中を左に移動させていますが、左に移動させる必要ないようにも思います。
ただ、下顎を右側に移動させないといけなくなるので、その兼ね合いを考えるとどうなのかと悩みます。
クリンチェックのチェックをお願いします。
よろしくお願いいたします。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Qここでキネオロジーは、考え及ばなかったです!
ステージングの修正かけて返ってきました。
念のためご確認いただけますでしょうか?よければそのまま承認させていただきます。 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Qいつもお世話になっております。M 主訴 矯正したい Ⅲ級で、昔は切端咬合気味だったが5,6年前から反対咬合になったそうです。現在切端咬合になりませんが実現可能でしょうか。よろしくお願いいたします。
-
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
-
-
Q
いつもありがとうございます。症例の相談・クリンチェック確認をお願い致します。
前歯反対咬合の方で、審美的限界は伝えており、被蓋関係の改善を主としています。よろしくお願い致します。
U, H
年齢 50代 -
A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-