Q A

 

嘔吐

QA一覧へ
  • Q

    先日は、咬筋セミナーでお世話になり有難うございました。懇親会も、D/NEXの先生方とお話しできて、すごく楽しかったです!ご出席された先生方、Tさん、Uさん、ありがとうございました!

    クリンチェックのご指導をよろしくお願いいたします。

    ①N様
    初診時、上顎左右4が残根状態、左下5失活歯、右下5カリエスで、これらを抜歯しました。
    今後、矯正治療に入ってく予定です。
    インビザラインを希望されていますが、自分自身、抜歯症例をインビザで治療するのが初めてです。
    上顎は叢生が少ないので、先に、部分ワイヤーでスペースをある程度閉鎖してからインビザに進んだほうがいいのかどうか、悩んでいます。インビザだけで、治療可能でしょうか?
    ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

    ②Y様
    インビザラインの最終段階に来ています。(治療は、順調に進んでいると思います。)
    治療が2年近く経過して、患者さんから初めてお聞きしたのですが、インビザを開始してから、毎月1回は、どうしようもない吐き気が出ていて、胃腸科で、胃カメラを受けたが、胃は問題なし。耳鼻科も問題なし。婦人科を受診したが、問題なく、また生理痛や生理のタイミングとも関連はしていないそうです。2年近く経過して、新しいアライナーを変えて、歯の動きによって、吐き気につながる…のではないか?と、ようやくご本人が感じておられるそうです。
    胃の痙攣で吐き気が起こっているのではないかとのことで、婦人科で芍薬甘草湯を処方してもらって服用しておられます。
    比較的、アライナーをかみしめるタイプの患者様です。
    このことで、矯正治療に対する姿勢は変わりませんが、単純に、どうして吐き気が起こるののだろう?と疑問に感じられていて、伊藤先生、このようなご経験など、おありではありませんか?思い当たることなどあれば、お聞きしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
QA一覧へ
error: Content is protected !!