Q A
Q

3症例目は、Mさん(40代)です。この方も長くかかっている患者です。久しぶりに来院されたので、スキャンとパノラマで矯正を勧めました。バイトがとても深く2級です。パノラマでは下顎頭の大きさ、形が大きく異なっています。下顎枝の長さも左側の方が長いようです。48は抜歯したくないようです。左側は36,37の近心傾斜をアップライトさせてスペースを作り、35を歯列に入れ、下顎が結構押し込まれているようなので、1級になるくらいに下顎を前方に出してもらい中心位を取り、左右の臼歯部を挺出させて過蓋咬合を改善させてはどうかと考えています。アドバイスをお願いします。

4症例目は、Mさん(20代)です。37遠心のカリエスが主訴ですが、48の埋伏歯、歯並びも気になるということです。48は、抜歯は構わないということですが、18は切開してまでは抜きたくないそうです。12,22の叢生は拡大とIPRでどうにかなりますか。費用も気になるということなので、顎位を変えずに拡大とIPRで何とかしたいと考えています。UMtoPtVを見ると少し遠心移動できるようですが、本人はIPRすることは全然気にしないと言っています。よろしくお願いいたします。
A
正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
前のページに戻る
error: Content is protected !!