-
臨床情報
- 分析
- 診断
- 治療計画
- クリンチェックの修正
- 顎位
- アライナーのメカニクス
- 装着設計
- 小児矯正
- 保定
- セトリング
- IPR
- アタッチメント
- 定期健診
- 顎間ゴム
- 遠心移動
- ステージング
- 開咬
- 抜歯
- ブラックトライアングル
- Ⅲ級症例
- virtual care
- インビザラインファースト
- ライブアップデート
- 下顎前方誘導
- ディープバイト
- 抜歯矯正
- バイトウィング
- セミナー
- Ⅱ級ゴム
- Ⅲ級ゴム
- iTero
- 最終位置
- 不定愁訴
- 身体の歪み
- 正中線
- コンタクトポイント
- リテーナー
- 正中
- MSE
- WEBCEPH
- セファロ分析
- 保定装置
- 反対咬合
- シザーズ/交叉咬合
- パッケージ
- 遠隔診療
- 先天性疾患
- 上顎劣成長
- フィニッシング
- ガミースマイル
- ファースト
- Ⅰ期治療
- 顎変形症
- 運動能力
- Ⅱ級症例
- 拡大床
- ラウンドトリップ
- インビザラインライト
- 補綴
- バイトランプ
- 片顎矯正
- スプリント
- Ⅲ級開咬
- 難症例
- 外科矯正
- ADAPT
- 基礎知識
- 解剖
- 歯髄壊死
- トラブル対応
- 乳歯晩期残存
- 1期治療
- アンカー
- アンカースクリュー
- インプラント
- カウンセリング
- キレイライン
- クリンチェックの修正
- クリンチェック作成
- クリンチェック操作
- クレーム
- クロスバイト
- ゴム
- スキャン
- セットアップ
- ティーン
- トラブルシューティング
- バイトセット
- パワーアーム
- プレオルソ
- ボタン
- メンテナンス
- ライトパッケージ
- 外科ケース
- 外科処置
- 検査
- 機能
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 治療方針の特記事項
- リカバリ
- リセッション
- 番外編
- 矮小歯
- 空隙歯列
- 下顎劣成長
- 追加アライナー
- 過蓋咬合
- 顎関節
- 経営情報
最近追加されたQAご案内
ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。
-
- Q治療計画
いつもお世話になっております。
今年の3月頃にご相談したH.S.について、ご指導お願いいたします。
前回追加アライナー作製時にアドバイスいただき、コンプライアンスインジケーターを目安に交換するよう指示する、IPRを入れる、側方拡大の指示を入れるようにと言われて、やってみているところです。
先ほど来院時に、昨日から14枚目にかえたら、下顎のアライナーは臼歯がはまらない、すぐ外れると言われました。本人曰く、だんだんアライナーが短くなってきた(咬合高径に対して)と言っていました。確かに、舌側が短くて、私もはめられなかったので、今日は下顎5番の近心でアライナーをカットして帰しました。
右上の1番、2番は1㎜以上浮いてきており、3回目の追加アライナー発注のためのiTeroスキャンをしました。
口輪筋、頬筋、下唇下制筋、オトガイ筋がきつく、PMTC時、スキャン時に「力を抜いてください」と声かけしてもなかなか力が抜けません。
今からマルチブラケット装置でのリカバリーはできません。これから追加アライナーの計画を立てるのですが、なぜここまで動かないのか わかりません。ご指導よろしくお願いいたします。
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画
おはようございます。以前から相談させていただいている症例です。A様なのですが、現在、左上にインプラントを埋入するために、同じアライナーをつけ続けていただいています。(追加アライナーを作れずストップしている状態です)8月末に埋入予定なのですが、今のうちにできることはありますでしょうか?今は、上顎左右1番が離解していて、本人もそこが一番気になっています。上顎1番に入っている補綴の舌側が分厚いのかなとも思っています。治療経過の資料も添付いたしますので、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画数多くの質問にお返事いただきありがとうございます!
安心して2症例取り掛かれます。
決定した治療計画について話を聞きたいとのご両親のご意向ですので、それが済んでからクリンチェックを2例承認します。
(治療はしていくと確約いただいているのですが、後から聞いてない、となっても困るのでステップ踏みます。)
1
ファーストで承認まで時間がかかり、出来たアライナーの適合がよくなかった場合、スキャンだけし直し、最終位置は承認した治療計画と同じにしてください、と指示すればよいですか?
それともクリンチェックはやり直しになりますか?
2
Aさんのケースで、アライナーを紛失した、と連絡ありました。紛失のアライナーを発注しましたが、別途費用がかかるのを知りませんでした。(追加アライナーと同じで、費用はかからないと思っていました。)
紛失したアライナーに関して、どのような費用にされているか、差し障りのない範囲でこのようにしておくとよいかな、という私案があればご教示いただけないでしょうか。
全く想定してなかったんですが、これからありそうなことなので、よろしくお願い致します。
3
ティーン症例 Kさんの追加アライナー発注の時期も、終わる数枚前に来院してもらうのですか?何を見て追加アライナーを発注するのですか?
追加アライナー時にスキャンして、オーダーし、再度クリンチェックするのですか?
初歩的ですみません、、、
この症例の場合何を基準に一旦終了にするのですか?
4
ファースト症例 Kさんですがこちらも最後の2枚前に追加アライナーとのことでした。最終位置はどこになりますか?(拡大の目標はどこになりますか?)
何を見て追加アライナーにするのか、終わりにするのでしょうか?
5
初診の、親子の症例で来院されました。PP添付しますので手を出してよい症例かどうか、ご指導いただきたく存じます。
後から後から気になることが出てきます。すみませんがよろしくお願い致します。
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画
トレーナーをしている小学生の女の子なのですが、3がでてくるスペースがないような場合は、2期まで待って、4を抜歯して、矯正になりますか?
なら、どのようにされますか?
別件で、質問なのですが、ファーストをされる時は、コンプリヘンシブでされていますか?モデレートですか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画
症例相談です。よろしくお願いします。
症例1
M様20代です。主訴は矯正ではありませんでしたが、スキャン画像を見せたり話をして矯正をすることになりました。25が完全埋伏しています。48水平埋伏智歯は抜歯しました。14も縁下深いカリエスがあり抜歯を考えています。14抜歯、25埋伏なので、34,44を抜歯することを考えています。叢生の改善、前突感の改善はできるのではと考えています。
資料は、スキャン画像とパノラマ写真です。アドバイスをお願いいたします。
症例2
F様40代です。前突感が気になることとできれば抜歯はしたくないということです。38は抜歯の依頼をしています。
臼歯部のアップライトと挺出によりスピーの湾曲を改善、IPRにより叢生とアラインはできるかと考えています。上下顎ともに臼歯部が近心に傾斜している場合にアップライトさせるには、どのようなアタッチメント、エラスティック、ステージングになるのでしょうか。
ご教授お願いいたします。
資料は、パノラマ、セファロ、スキャン画像です。よろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画
何度も相談させていただいていた姉妹のスキャンを水曜日に行います。
治療すると親御さんから言われていますが、スキャン前に改めて治療を進めるか確認します。
クリンチェック、帰ってきたら自信はありませんが、セットアップを考えて3Dコントロールで動かしてみます。
ファーストの方はデフォルトでやってみて帰ってきたら、先生に診てもらって承認しようかと思います。これは1か月くらい先のアポイントでよいですか?その間にMFTをしてもらうようにします。耳鼻科へは前回行ってもらうように伝えました。CT、開口セファロ、開口PAもあったほうがよいですか?バーチャルケアやってもらうおうと思っています。ファーストでもバーチャルケア要りますか?交換期なので1月~2月毎のチェックということでよいですか?
姉の方ですが、3D使ってのクリンチェックは初めてなのでとても時間がかかりそうです。(作成する時間、修正回数が何回もかかる時間)ある程度で先生にチェックしてもらうつもりですが、予約はどのくらいにすればよいですか?1,5月くらよいですか?(盆明けくらい)CTは採っておくほうがよいですか?こちらもバーチャルケアの対象ですか?
ウェブセフプレミアにしました。PAで左右のカントが1度ありました。若年者でも修正しますか?
ウェブセフプレミアですが、使いこなせないような気がしてなりません(笑)お手数ですがいつか臨床に活かせる手ほどきをお願い致します。
セミナーで知識は頭にありますが、実際に3Dコントロール、ウェブセフを使って、それを投影できるかとても不安です。質問多いので、念のため前回と同じを再度資料添付します。
以上よろしくお願い致します。 スキャン、10分近くかかるのでそれも不安です、、、(笑) - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画いつも丁寧にお返事いただきありがとうございます!
先生の教え通り、犬歯の根尖が4の近くに無い限りは抜歯症例はi移動量が多くなり大変そうですから、なるべく取り組まないようにします
(非抜歯、傾斜移動、で終われる症例がいいです 笑)
他院で1期治療をしている、もう7が全て萌出している12歳の方から、2期はこちらでもやってもらえるか聞かれました。
上顎空隙歯列、過蓋咬合の前後的開咬です。(下顎に叢生はありません。)
他院では7が萌出したら空隙がマシになるかもと言われているそうです。
空隙歯列の治療ですが、拡大の逆になるのでアライナーでは不得意ではないか?
歯列を小さくすると身体に良くないのではないか?
前歯の空隙を何処か2箇所くらいにまとめて、臼歯を近心移動させるのですか?
治療目標がボヤけて、どのように話すればよいですか?
前後的な開咬は、上の前歯を内側に入れることと下顎の前方成長を待つということになるかと思いますが、それらを含めご教示いただけますと幸いです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画
未成年 M様
反対咬合 切端咬合に誘導できません。
空隙歯列です。
オペケースでしょうか?
インビザラインで対応可能でしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画
症例3
S様 20代女性です。42が舌にあたるということですが、以前から矯正をすすめていますが、今回18,28が出てきたこともあり矯正をすすめたいということになりました。パノラマはつい最近のです。セファロはありません。スキャン画像は1年半前のものですが、18,28が頭を出してきていますが、ほとんど変わりはありません。
42の舌側転位歯は抜歯します。18,28も抜歯します。わずかに遠心移動は必要かもしれませんが、拡大しアーチを整えることで並ぶのではないかと考えています。いかがでしょうか?アドバイスをお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画
症例相談をお願いします。
症例Ⅰ
Aさん(20代)です。主訴は上顎前歯の凸凹を治したいのと、咬み合わせが悪いので見てほしいということです。パノラマ、セファロ、スキャン画像を添付します。
正中は、上顎でいいようです。下顎の正中が2㎜程度右にずれています。咬合は、右側が2級、左側がほぼ1級だと思います。右側は2級ゴムをかけ、大臼歯部から犬歯まで遠心に移動させて12をアラインさせ、下顎の臼歯部は43と44間の隙をなくすため近心移動さ、臼歯部の1歯対2歯の咬合を獲得できるのではないかと考えます。
正中をどうやって合わせたらいいのでしょうか?パノラマで関節頭を見ると、形態は左右差がないようですが、右側の方が関節窩の中で少し奥に押し込まれているように見えますが、これを利用して正中を合わせられないかと考えています。その場合、13と33にゴムをかけるとかどうでしょう。
ステージングについてもアドバイスをお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画
クリンチェックの相談です。
D様のクリンチェックですが下顎臼歯部を提出して咬合平面を揃える時IPRは必要と思いますが、上顎についてはセファロを見るとキーリッジの位置から臼歯の遠心移動を組みこんでもいいのかと思うのですがいかがでしょうか?
またその場合の上顎前歯部のIPRを最初にしたほうがいいのか、とりあえずIPRはしないで下顎の前方移動をみて判断したらよろしいですか?
上顎の前歯部も圧下しないで臼歯部の提出で上顎の咬合平面を揃える感じですか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画
症例相談お願いします。
①F様 30代
open bite
反対咬合 叢生 下顎左変位
インビザラインで対応可能でしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画
症例相談をお願いします。
Aさん、40代、昨年末に右下6番歯根破折のため抜歯後、インプラント治療の前に矯正歯科治療を行うことをお勧めして、インビザラインで出来るなら考えてみる(マルチブラケット治療はしたくない)という方です。
AngleClassⅡ、2類、過蓋咬合、左下4番頬側転位、8番は左右ともクロスバイトです。
智歯をすべて抜歯して、レベリングして、どのくらい咬合挙上するかやってみたいのですが、
くいしばりが強いと言われています。前歯部のOverBiteは5㎜、OverJetは5㎜です。
アライナーのみで咬合挙上できるでしょうか。
以前教えていただいた、アトラスSPを使う必要があるでしょうか。
ご指導よろしくお願いいたします。
アウトカムシュミレーションは、抜歯前の模型をスキャンして作ってみました。できれば左下4番を抜かずに仕上げたいです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画
40代 女性
K
上顎前突 deep bite 下顎正中右変位
下顎を前方誘導して非抜歯矯正を考えたのですが、横顔の写真でオトガイが出ていて3級の顔貌です。
上顎4番抜歯の方がよいでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画抜歯する予定のなかった8番に症状が出て3本抜歯をすることになりましたが、患者の都合でなかなか進んでいませんでした。
右上7を移動不可にしたクリンチェックをする場合、最初のセットアップのクリンチェックで進めていけばいいでしょうか。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画Mさんのクリンチェックですが遠心移動量を減らして再度作成してみました。
3級ゴムから2級ゴムに切り替える際の指示の出し方など教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画
以前に相談させていただいた女の子とその妹についてご教授いただきたく存じます。
手をかけて大丈夫とのことでしたが、拡大床と併用で進めていくのがベストとのことでした。
妹は初診でファースト症例かと思います。
治療は進めていきたいという意向です。
まだiTeroないのでスキャンの資料は少し先ですが、費用含めたコンサルテーションを再度しますので、その前にある程度のところまで、先生の思うこの姉妹に対する治療の概略を教えていただければ幸いです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画コンプリヘンシブの時の、先生なら内訳をはっきりさせて途中で返金になった場合対応しやすくする、という話がありました。ファーストの時の内訳を、先生ならこう組み立てておく、を教えていただけますか。
(診断料、検査料、治療計画立案料、アタッチメント設置料などなど)
iTero導入前に参考にさせていただいて、HPに記載したいと思いますのでよろしくお願い致します。
症例相談、ありがとうございました。拡大床との併用しなくても大丈夫とのことで安心して説明できました。
(併用は必要かも、とは伝えています。)
治療していっても下顎の成長がわからないので、後から抜歯して治療する可能性もあるが、10代を鑑みIPRや抜歯はなるべく避けた方がよい。その分治療期間は長くなるかもしれないけれど、と話しました。
鼻の件お聞きすると、花粉症による慢性的なアレルギー性鼻炎が一年中あるそうです。リットレメーターという簡単な口輪筋の力を測る器具で調べたら、ほとんど閉じておく力はありませんでした。先生の見立て通りです。
口輪筋のトレーニングをしておかないと後戻りが起こりそうなのと、成長を見守って抜歯の有無を見定めるという意味で終了後の経過観察の通院期間が長めにかかると理解しました。
同意いただければ開口セファロ撮って、MFTして、iTeroが入って来次第スキャンし、先生と治療計画の相談をさせていただけらばと思います。その際web cephは診ていただけますか? 宜しくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画もともとの正中が左側に移動させるクリンチェックが治療計画で、正中の移動を減らしたクリンチェックですが、
オーバージェットがのほうがかなり大きくなっていますが、こちらは下顎が前方に出るかどうかわからない現状で、どちらを計画として採用したらよいのでしょうか。
個人的には、下顎が前方移動しそうなので、のほうが結果的によくて、むしろで計画すると下顎が前方に行きたいとなったときに上顎の前方への拡大が必要になったりするのでしょうか。
まずは叢生の改善、とおっしゃっていただきましたが、叢生の改善をするにも最初の段階でどのように考えたらいいのか教えていただきたいです。
あと早く終わらせるには上顎の小臼歯抜歯とのことですが、こちらは下顎が前方移動した場合、先に抜歯をしてしまうと困ったりはしないのでしょうか?
下顎が前方に移動した場合はあくまで結果論ですが、治療計画で下顎が前方に移動したらオーバージェットが大きすぎるところは解決して、あとは臼歯部がクリステンゼン現象で離開した分を挺出させてかませるのが一番はやいパターンなのかなと感じました。
抜歯するなら確実性があがるはやく治せる方法などがあるのでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画①ジルコニアを入れてる歯牙にアタッチメントが必要な場合も、FMCと同じように傷をつけたり、はずしたりして、アタッチメントをつけるようにすべきでしょうか?
②下顎前歯がリセッションしてる場合、シミュレーション時、歯根を中に入れる以外に何かできる対策ありますか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら