Q A

最近追加されたQAご案内

ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。

  • Q
    分析

    上記患者(20代)、32ステージで前歯が浮いてたのに、36ステージ入れた直後1と1が合ってるように見えます。
    なぜ32で合わなかったのに36で合ってきたのでしょうか。
    2は口蓋から持ってきてるので浮いてます。最後にやろうと思います。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    分析
    上記患者様、咬合挙上板にスクリューを入れて側方と切歯骨を拡大し下顎も正中部にスクリューでしょうか。
    それと大体何ミリぐらいを目安に拡大したらよいでしょうか。その目安はなんでしょうか。
    上顎は後続永久歯の萌出スペースの確保ですが右上7が欠損なので、6の遠心移動の時期は今でしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    分析


    右上4のインプラントは撤去しない場合、上下の歯数が合わなくなり上下の正中が合わなくなると思います。この方が今回はよろしいでしょうか。また、下顎の大臼歯の遠心移動ですがこの方は自己管理があまりできていないため治療期間が長くなると心配です。ディスキングで対応できないでしょうか。
    それとゴムは右側にはかけず左側だけにかけるのでしょうか。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    分析クリンチェックで臼歯を挺出させる時、クリンチェック上ではどうしても前歯部に強い咬合接触が表示されてしまいます。
    実際は臼歯部のバイトが挙上されるので前歯は当たらないかと思うので無視して良いですか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    分析小児患者の顔写真では明らかな顎の傾き、肩の高さの違いなど診られますが、パノラマで左右差があまり著明ではありません。
    何か留意する点ありますか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    分析小児患者のバイトが深いので上げたいのですが、この時期に上げた場合、片側だけ上がって咬合平面が傾かないか心配です。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断 class2数多くの質問にお返事いただきありがとうございます!
    安心して2症例取り掛かれます。
    決定した治療計画について話を聞きたいとのご両親のご意向ですので、それが済んでからクリンチェックを2例承認します。
    (治療はしていくと確約いただいているのですが、後から聞いてない、となっても困るのでステップ踏みます。)

    1
    ファーストで承認まで時間がかかり、出来たアライナーの適合がよくなかった場合、スキャンだけし直し、最終位置は承認した治療計画と同じにしてください、と指示すればよいですか?
    それともクリンチェックはやり直しになりますか?

    2
    Aさんのケースで、アライナーを紛失した、と連絡ありました。紛失のアライナーを発注しましたが、別途費用がかかるのを知りませんでした。(追加アライナーと同じで、費用はかからないと思っていました。)
    紛失したアライナーに関して、先生の勤務されているところではどのような費用にされているか、差し障りのない範囲でこのようにしておくとよいかな、という私案があればご教示いただけないでしょうか。
    全く想定してなかったんですが、これからありそうなことなので、よろしくお願い致します。

    3
    ティーン症例 Bさんの追加アライナー発注の時期も、終わる数枚前に来院してもらうのですか?何を見て追加アライナーを発注するのですか?
    追加アライナー時にスキャンして、オーダーし、再度クリンチェックするのですか?
    初歩的ですみません、、、

    この症例の場合何を基準に一旦終了にするのですか?

    4
    ファースト症例 Cさんですがこちらも最後の2枚前に追加アライナーとのことでした。最終位置はどこになりますか?(拡大の目標はどこになりますか?)
    何を見て追加アライナーにするのか、終わりにするのでしょうか?

    5
    初診の、親子の症例で来院されました。PP添付しますので手を出してよい症例かどうか、ご指導いただきたく存じます。

    後から後から気になることが出てきます。すみませんがよろしくお願い致します。



    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断 class2
    20代女性 上顎前突、deep bite
    下顎叢生、左上7番欠損です。
    非抜歯で対応可能でしょうか? 二級ゴム バイトウイングどちらが良いでしょうか?
    顎関節は症状無しです。
    顔面写真も添付しました。
    下段参照して下さい。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断 class2
    非抜歯の計画で上顎前歯を中に入れる予定で2級ゴム、Tads併用してました。治療計画11の52枚目までいって不適合が増えたので追加アライナー計画中です。
    患者:C. (10代)
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断 class2
    20代男性で元々強いⅡ級でMAや顎間ゴムで下顎前方誘導していたのですが、再び顎位は後方へ下がり、Ⅱ級傾向でした。顎位の安定を図るためにご指導賜りたく思います。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断 class2小児患者のバイトが深いので上げたいのですが、この時期に上げた場合、片側だけ上がって咬合平面が傾かないか心配です。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    装着設計インビザライン数多くの質問にお返事いただきありがとうございます!
    安心して2症例取り掛かれます。
    決定した治療計画について話を聞きたいとのご両親のご意向ですので、それが済んでからクリンチェックを2例承認します。
    (治療はしていくと確約いただいているのですが、後から聞いてない、となっても困るのでステップ踏みます。)

    1
    ファーストで承認まで時間がかかり、出来たアライナーの適合がよくなかった場合、スキャンだけし直し、最終位置は承認した治療計画と同じにしてください、と指示すればよいですか?
    それともクリンチェックはやり直しになりますか?

    2
    Aさんのケースで、アライナーを紛失した、と連絡ありました。紛失のアライナーを発注しましたが、別途費用がかかるのを知りませんでした。(追加アライナーと同じで、費用はかからないと思っていました。)
    紛失したアライナーに関して、どのような費用にされているか、差し障りのない範囲でこのようにしておくとよいかな、という私案があればご教示いただけないでしょうか。
    全く想定してなかったんですが、これからありそうなことなので、よろしくお願い致します。

    3
    ティーン症例 Kさんの追加アライナー発注の時期も、終わる数枚前に来院してもらうのですか?何を見て追加アライナーを発注するのですか?
    追加アライナー時にスキャンして、オーダーし、再度クリンチェックするのですか?
    初歩的ですみません、、、

    この症例の場合何を基準に一旦終了にするのですか?

    4
    ファースト症例 Kさんですがこちらも最後の2枚前に追加アライナーとのことでした。最終位置はどこになりますか?(拡大の目標はどこになりますか?)
    何を見て追加アライナーにするのか、終わりにするのでしょうか?

    5
    初診の、親子の症例で来院されました。PP添付しますので手を出してよい症例かどうか、ご指導いただきたく存じます。

    後から後から気になることが出てきます。すみませんがよろしくお願い致します。



    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    治療計画いつもお世話になっております。
    症例相談をお願いいたします。

    H様20代

    主訴;前歯が出ているのを治したい。
    他院で以前に矯正相談を受けられており、そこで「上下とも前歯を支えている骨が薄いので、抜歯矯正は向いていないかも。歯と歯の間に隙間を作って、内側に閉じるくらいにしておいたほうがいい。」というような内容のご説明を受けたそうですが、それでは前歯が出ている感じがほとんど改善しないのではないかと思っている、とのことです。

    上顎前歯の唇側傾斜が強く、叢生もあるため、抜歯矯正のほうが主訴は改善されるのではないかと思っております。
    が、正面セファロを撮影して、お顔つきの左右差が大きいことが分かりました。
    下顎角の左右差、咬合平面の傾斜も強いです。
    お顔つきの左右差については特に気にされている感じではありませんでしたが、治療計画作成において、下顎角の左右差・咬合平面の傾斜についてどのように考えれば良いでしょうか?
    抜歯・非抜歯も含め、治療計画についてご教示いただけますでしょうか。
    お忙しいところ申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

    またインビザラインドクターサイト・WEB CEPHの ID・パスワードについては、個人チャットのほうに送らせていただきます。
    よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    治療計画いつもお世話になっております。G様 クリンチェックの確認をお願いします。20代は抜歯となりました。患者の希望は矯正で出来たらスペースを閉じたいです。スペースを残したものと閉じたものを作成してみましたが閉じたクリンチェックはアーチの幅と咬合関係から難しいのではと思います。ご意見よろしくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    治療計画Gさんのクリンチェックのチェックありがとうございました

    「追加アライナーを繰り返して、少し拡大、少し拡大といきなり大きく動かさずに段階を追って進めていくようにします」
    とは、どのような意味でしょうか?今回の最終位置までいかないうちに追加アライナーをだす ということですか?
    まだ ファーストの実績がないので イメージが出来ずにいます。
    ご指導よろしくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    治療計画
    お世話になります。
    症例相談をお願い致します。未成年女性 主訴出っ歯です。 資料を添付します。 いつものように、手を出してよいか、出す時の注意事項、治療手順など、です。よろしくお願い致します。

    Nさんのクリンチェックの確認と、承認OKかご教示ください。
    資料は後日添付します。
    歯ぎしりきつくて5日交換もたなくて、今ガッチャンコを渡しています。
    こちらもよろしくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    治療計画
    お世話になります。Jさんの口腔内写真です。上下顎とも永久歯の萌出スペースは確保できていると思いますが2級というか過蓋咬合でもあります。これから下顎が成長してきますからOJ,OBも解消してくれることを期待すると思います。こういった永久歯の萌出スペースが確保(空隙歯列も含めて)されている2級で、側方歯群交換期にあるキッズは何をするべきでしょうか?10代まで経過観察でよいですか?どの時点でどのような介入をすると保護者に伝えればよいでしょうか? (このケースは簡易的な通鼻検査で問題はありませんでした。口唇閉鎖に問題があったのでMFTと食育の話をして冬休みに来ていただくよう伝えました。)
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    治療計画
    お世話になります。症例相談をお願い致します。下顎の偏位と左右非対称とカントが気になります。下顎前に出すと出っ歯きつくならないか本人が気にされています。教わったことから大丈夫と思うのですが手を出してよいかと治療手順、コンサルの要諦をご教示ください。資料添付します。よろしくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    治療計画お世話になります。
    Mさんですが、反対咬合が主訴で上顎前歯部の今吸収が認められます。
    下顎親知らずは抜歯して将来インビザライン予定ですが、まずは急速拡大装置をしようと思っております。
    webcephあります。CTはファイル便で送ります。
    ご教示よろしくお願いします。
    追加です。
    前医にて3年ほどワイヤー矯正をしていたそうです。
    前歯に力をかけない設計をグローバルエイトに考えていただいております。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    治療計画お世話になります。

    以前相談させていただいた左右7のみバイトしている症例(Sさん 前歯にスプリントを入れて小臼歯をボタンとゴムで咬合させる)ですが、なかなか来院されないで止まっているのですが、スプリントを入れずにボタン+ゴムでもよいでしょうか?(食事もゴムしたままで) 開咬の方はバイト安定していたらスプリント無しでも良いのでしょうか。


    3級の過蓋咬合で、下顎の前歯がめちゃ咬耗しているのはどう考えればよいでしょうか?
    切端咬合まで下顎を下げているのでしょうか?就寝時、呼吸しづらくなる方向にヒトは後退させることをすることはあるのでしょうか?


    小学校高学年~中学生の空隙歯列や空隙歯列+2級は下顎の成長の終わるのを待って治療を開始した方がよいと説明するのでしょうか?下顎が前方に成長すると、折角埋めた空隙がまた開いてきそうで。いつから始めるのがよいとか、どう保護者に伝えるべきでしょうか?

    同じ時期の切端咬合や3級では、下顎の成長があるので再治療の可能性もある、でもやれることをやっておくとよいですと伝えても、保護者は引いてしまうことがほとんどです。難しいです(笑)
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
error: Content is protected !!