-
臨床情報
- 分析
- 診断
- 治療計画
- クリンチェックの修正
- 顎位
- アライナーのメカニクス
- 装着設計
- 小児矯正
- 保定
- セトリング
- IPR
- アタッチメント
- 定期健診
- 顎間ゴム
- 遠心移動
- ステージング
- 開咬
- 抜歯
- ブラックトライアングル
- Ⅲ級症例
- virtual care
- インビザラインファースト
- ライブアップデート
- 下顎前方誘導
- ディープバイト
- 抜歯矯正
- バイトウィング
- セミナー
- Ⅱ級ゴム
- Ⅲ級ゴム
- iTero
- 最終位置
- 不定愁訴
- 身体の歪み
- 正中線
- コンタクトポイント
- リテーナー
- 正中
- MSE
- WEBCEPH
- セファロ分析
- 保定装置
- 反対咬合
- シザーズ/交叉咬合
- パッケージ
- 遠隔診療
- 先天性疾患
- 上顎劣成長
- フィニッシング
- ガミースマイル
- ファースト
- Ⅰ期治療
- 顎変形症
- 運動能力
- Ⅱ級症例
- 拡大床
- ラウンドトリップ
- インビザラインライト
- 補綴
- バイトランプ
- 片顎矯正
- スプリント
- Ⅲ級開咬
- 難症例
- 外科矯正
- ADAPT
- 基礎知識
- 解剖
- 歯髄壊死
- トラブル対応
- 乳歯晩期残存
- 1期治療
- アンカー
- アンカースクリュー
- インプラント
- カウンセリング
- キレイライン
- クリンチェックの修正
- クリンチェック作成
- クリンチェック操作
- クレーム
- クロスバイト
- ゴム
- スキャン
- セットアップ
- ティーン
- トラブルシューティング
- バイトセット
- パワーアーム
- プレオルソ
- ボタン
- メンテナンス
- ライトパッケージ
- 外科ケース
- 外科処置
- 検査
- 機能
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 治療方針の特記事項
- リカバリ
- リセッション
- 番外編
- 矮小歯
- 空隙歯列
- 下顎劣成長
- 追加アライナー
- 過蓋咬合
- 顎関節
- 経営情報
最近追加されたQAご案内
ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。
-
- Q小児矯正数多くの質問にお返事いただきありがとうございます!
安心して2症例取り掛かれます。
決定した治療計画について話を聞きたいとのご両親のご意向ですので、それが済んでからクリンチェックを2例承認します。
(治療はしていくと確約いただいているのですが、後から聞いてない、となっても困るのでステップ踏みます。)
1
ファーストで承認まで時間がかかり、出来たアライナーの適合がよくなかった場合、スキャンだけし直し、最終位置は承認した治療計画と同じにしてください、と指示すればよいですか?
それともクリンチェックはやり直しになりますか?
2
Aさんのケースで、アライナーを紛失した、と連絡ありました。紛失のアライナーを発注しましたが、別途費用がかかるのを知りませんでした。(追加アライナーと同じで、費用はかからないと思っていました。)
紛失したアライナーに関して、どのような費用にされているか、差し障りのない範囲でこのようにしておくとよいかな、という私案があればご教示いただけないでしょうか。
全く想定してなかったんですが、これからありそうなことなので、よろしくお願い致します。
3
ティーン症例 Bさんの追加アライナー発注の時期も、終わる数枚前に来院してもらうのですか?何を見て追加アライナーを発注するのですか?
追加アライナー時にスキャンして、オーダーし、再度クリンチェックするのですか?
初歩的ですみません、、、
この症例の場合何を基準に一旦終了にするのですか?
4
ファースト症例 Cさんですがこちらも最後の2枚前に追加アライナーとのことでした。最終位置はどこになりますか?(拡大の目標はどこになりますか?)
何を見て追加アライナーにするのか、終わりにするのでしょうか?
5
初診の、親子の症例で来院されました。PP添付しますので手を出してよい症例かどうか、ご指導いただきたく存じます。
後から後から気になることが出てきます。すみませんがよろしくお願い致します。
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正H様男の子です。右下Eの遠心根を6番が吸収しています。Eは抜歯でしょうか。それとも静観でしょうか。バイトが深いのどうすればよいでしょうか。この時期にプレオルソタイプ1を使用すべきでしょうか。であればいつまででしょうか。ウエブセフに資料があります。よろしくお願いします。
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正いつもありがとうございます。
Uさん
追加アライナー返ってきました。
上顎の拡大はいいのですが、下顎の左右6の動きはどう思われますでしょうか?バイトランプはいりますか?
Nさん
追加アライナー返ってきました。
拡大はいいのですが、なんか被蓋が浅い感じがします。
バイトランプいりますか?
アドバイスよろしくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正
おはようございます。いつもアドバイスをありがとうございます。新しい気づきができて本当に助かります。
症例相談をお願いします。
Aさん(小学生)です。以前からかかられていた患者さんですが、学校検診で嚙み合わせにチェックが入っていたので相談を受けました。パノラマとスキャン画像を資料として添付します。46カリエス処置をして、下顎左右の乳臼歯は抜歯します。
第4回目のファーストのスライドを使わせていただき、今のうちなら切歯縫合もまだ閉じていないだろうから、早めに矯正することを勧めました。
コンプリヘンシブパッケージをすすめていますが、上下顎歯列の拡大により配列できるかなと思っていますが、左下は1㎜~2㎜くらい6番を遠心に移動させた方がいいでしょうか。
被蓋を改善し叢生を取ってあげれば、下顎の成長を観察すればいいのかと考えています。
この年齢の、ほとんど永久歯、しかも萌出途中の永久歯を持つ患者さんは以前相談させていただきましたが、拡大メインの治療方針でいいでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正続いてすみません、資料は無いのですがY先生が相談されていた症例に似たケースが来られました。話をしていくのにお知恵をいただきたいです。
小学生 上顎6が近心傾斜して萌出、6の遠心が下顎とバイトしているかな?くらいです。手前のEの遠心を吸収しつつある場合の治療介入次期はいつになりますか?
もし介入するならどう介入するのですか?何をするのでしょうか?
例えばですが、6の咬合面にアタッチメントをつけて、E遠心を削合して空隙を作って、その隙にアライナーを入れて6を遠心に送るということをするのですか?
それとも専門医へ受診するよう話をした方がよいですか? ファーストの時期ですから何も成し遂げられず時間切れ、ってなりそうですが如何でしょうか?
指針みたいなのがあれば是非お願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正
トレーナーをしていた小学生の男の子です。
今後インビザラインへ変更していく予定なのですが、開始時期はいつが宜しいでしょうか?
全て永久歯が萌出してから開始すべきでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正H様 小学生男の子です。
右上2がまだ萌出してません。
上顎2と2の歯根吸収危険性はどう思われますでしょうか。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正子供の症例で、まだファーストをするには早く、トレーナーをしているのですが、右下乳臼歯の傾斜がきつく、後ろをカットして使用してもらっています。
今、できることはありますか?床矯正した方が良いですか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正このファーストの症例ですが、
下顎Cの近遠心のスペースは0.5mmにして下さいと指示して向こうで修正してもらうのですか?自分で0.5mmにしてアップデートして承認するのですか?
歯根の移動量が多いのと、枚数から拡大は2mmくらいがベターとのことですが、これは3Dコントロールで自分で直してライブアップデートするのですか?歯根の移動が2mmになるよう歯軸を傾ける修正でよいですか?
(被蓋を含めた咬合は無視してよいですか?)
ライブアップデートかクリンチェック帰ってきたら診ていただいてよいですか?
ファーストは5日交換ですか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正最後までアライナーを進めた後は7の萌出待ちになると思うのですが、どういう状態で待てばいいでしょうか?
通常のセトリングのように同じアライナーをいっぱい作って7番だけ切り取って使うのでいいでしょうか?
それとも、咬合面をすべてくりぬいたアライナーがいいのか、ホーレータイプのリテーナーがいいのか、いかがでしょうか?? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正いつもお世話になりありがとうございます。
子供の矯正について、質問なのですが、I期治療をファーストで、II期治療もインビザラインのフェーズ2でされていますか?
プレオルソやトレーナーなどは癖をとるための補助的な位置づけですか?
フェーズ2で始めるか、最初からインビザラインで始めるかは、永久歯列になっているかで判断されていますか?
ファーストを始めるにあたり、わからないことが多く、基礎的な質問で申し訳ありません。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正先生に教えて頂きたいことがございます!
今回ファーストで症例を出すのですが、ファーストで提出の際の先生のルーティンコメントを教えてください! - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正
いつもお世話になりありがとうございます。
クリンチェックのご指導を宜しくお願いします。
K様 未成年
前歯が出てるのが気になるということでした。
左下7番がまだ半萌出ですが、そちらのバイトも交叉咬合になりかけてるので改善したいと思います。
IPRもできるだけ無しでと考えています。
ご指導宜しくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正K様 未成年 明らかに上下ともスペースがないようですが、まだ上の2番が萌出してません。2番萌出まで待った方が良いでしょうか。それともとりあえずプレオルソタイプワンでしょうか?
WebCephに資料あります。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正ファーストは、上顎の拡大を主眼にするので、下顎にアライナーを入れることはありませんか?
下顎にアライナーを入れるケースはどんなときでしょうか?(ファーストは拡大床代わりの手立てと認識しているのですが) - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正拡大ネジは頬側ですか?
それとも舌側の23間の歯茎部付近ですか?
Y字の拡大の真ん中無いバージョンくらいでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正
A様未成年 主訴 八重歯 少し前に相談させていただいた症例です。
本日、先生に教わったように、下顎の成長もまだあるので抜歯はせず、(プロフィールもコンケーブになる可能性もあるので)拡大して低位唇側転位の犬歯を入れていく、そのためにインビザラインと拡大床の併用になる、というお話をしました。
拡大併用は、う~ん、という感じでした。
もし拡大床はダメで、4番の抜歯なら治療する、となった場合はお受けしてよいものでしょうか?
確かに抜歯したくないのですが、受け入れられないとなればどうしたものかと。
抜歯ケースで治療となった場合、左2、左5のクロスバイトの改善も4番のスペースで解消されますか?
治療期間は比較的短くなりますか?難易度はグッと落ちますか?
抜歯は上の4だけで、下は非抜歯でよかったでしょうか。臼歯の後方移動は必要でしょうか。
一度持ち帰って検討します、とのことでした。押し引きがわからなくて、、、
こういった場合には話の流れの感じで、抜歯して進めましょう、とすればよかったのでしょうか?
二の矢がなかったので少し話に困りました。後学のため、よろしくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正M様(未成年)
7番が萌出してないない状態です。
今何かやったほうが良いでしょうか?
それとも7番萌出してから、成長が止まってインビザライン始めた方が良いでしょうか?ウェブセフに資料あります。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正もし、インビザラインファーストで、6から6までがアーチの中に、収まりきれなかった場合、ラウンドのNITIでレベリングするのはありでしょうか?
また、下顎の叢生があるときもゴールは6から6までアーチの中に必ず収めなければならないのでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正過日のファーストの振り返り配信を視聴していてお聞きしたいことがあります。
1
アンフィットになることが多く、修正、修正とおっしゃってました。
アタッチメント除去せずスキャンし、ゴール変えずに追加アライナー、ということでしょうか?
アタッチメントは追加アライナーが来たら外して、再度設置するのですか?
2
アウトカムシュミレーターである程度ゴールを設定して、それを送ってアライナーを早く装着するとおっしゃってましたが、具体的にはどうするのですか?
Cの近遠心に1mmくらい隙を設定、挺出はしない、の他は、叢生、クロスバイトの改善ですか?歯槽骨から出ない移動はどのように組み込めばよいですか?
3
男子(永久歯列) 上顎正中離開2~3㎜が主訴 2級 オーバージェット5㎜ 上顎臼歯舌側咬頭と下顎頬側咬頭が点接触している方がお見えになりました。
これから下顎が成長するので2級はよいとのことでしたが、どの程度の2級までを許容するのでしょうか。(1級に近い2級だと思うのですが)どの程度の2級ものを治療し、どの程度のものを経過観察するのか、いつから始め、どこを目標にして一旦終わるのか、などしどろもどろになり話をしきれませんでした。成長が終わるまで長く経過観察する必要はあるとだけは話せました(苦笑)下顎を前方にもっていくとプロフィールはとてもよくなりました。このようなときの話をどうするのかご教示ください。
3点よろしくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら