- 
        臨床情報
        
- MRI
 - アンフィット
 - 抜歯時期
 - アタッチメント無し
 - 近心移動
 - メタルスライダー
 - Smartee α
 - MA
 - オクルーザルブロック
 - 劣成長
 - GS
 - 奇形歯
 - モデレート
 - TADs
 - Eline
 - kinder
 - 上顎前方牽引
 - トリミングライン
 - 狭窄歯列
 - レトルーシブガイド
 - 患者対応
 - シン・中心位
 - アライナー不適合
 - 準備
 - 異所萌出
 - ソフト
 - Ⅱ期治療
 - 咬合平面
 - 交換日数
 - 3インサイザル
 - 埋伏歯牽引
 - 口元
 - 資料採り
 - 交換周期
 - 二態咬合
 - パワーリッジ
 - 咬合平面斜面角
 - 治療中断について
 - 小児歯科
 - 顎関節症
 - 美容整形
 - 説明
 - D/NEX
 - 嘔吐
 - 3Dコントロール
 - 書庫
 - 舌骨
 - 睡眠時無呼吸
 - 下顎前歯
 - 歯根吸収
 - Br
 - 歯突起
 - ノーカテゴリー
 - 解剖学
 - ボルトン分析
 - MFT
 - わんこそば
 - わんこそばステージング
 - ステージ数
 - 拡大
 - 治療オプションの選択
 - 補綴物の処置
 - その他相談(セカンドオピニオン)
 - インプラントアンカー
 - 臼歯離開
 - 先天欠如
 - 正中離間
 - 裏技
 - Smartee check
 - Smartee
 - 埋伏歯
 - 非抜歯
 - PNF
 - 後戻り
 - 挺出
 - 経過観察
 - 分析
 - 診断
 - 治療計画
 - クリンチェックの修正
 - 顎位
 - アライナーのメカニクス
 - 装着設計
 - 小児矯正
 - 保定
 - セトリング
 - IPR
 - アタッチメント
 - 定期健診
 - 顎間ゴム
 - 遠心移動
 - ステージング
 - 開咬
 - 抜歯
 - ブラックトライアングル
 - Ⅲ級症例
 - virtual care
 - インビザラインファースト
 - ライブアップデート
 - 下顎前方誘導
 - ディープバイト
 - 抜歯矯正
 - バイトウィング
 - セミナー
 - Ⅱ級ゴム
 - Ⅲ級ゴム
 - iTero
 - 最終位置
 - 不定愁訴
 - 身体の歪み
 - 正中線
 - コンタクトポイント
 - リテーナー
 - 正中
 - MSE
 - WEBCEPH
 - セファロ分析
 - 保定装置
 - 反対咬合
 - シザーズ/交叉咬合
 - パッケージ
 - 遠隔診療
 - 先天性疾患
 - 上顎劣成長
 - フィニッシング
 - ガミースマイル
 - ファースト
 - Ⅰ期治療
 - 顎変形症
 - 運動能力
 - Ⅱ級症例
 - 拡大床
 - ラウンドトリップ
 - インビザラインライト
 - 補綴
 - バイトランプ
 - 片顎矯正
 - スプリント
 - Ⅲ級開咬
 - 難症例
 - 外科矯正
 - ADAPT
 - 基礎知識
 - 解剖
 - 歯髄壊死
 - トラブル対応
 - 乳歯晩期残存
 - 1期治療
 - アンカー
 - アンカースクリュー
 - インプラント
 - カウンセリング
 - キレイライン
 - クリンチェックの修正
 - クリンチェック作成
 - クリンチェック操作
 - クレーム
 - クロスバイト
 - ゴム
 - スキャン
 - セットアップ
 - ティーン
 - トラブルシューティング
 - バイトセット
 - パワーアーム
 - プレオルソ
 - ボタン
 - メンテナンス
 - ライトパッケージ
 - 外科ケース
 - 外科処置
 - 検査
 - 機能
 - 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
 - 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
 - 治療方針の特記事項
 - リカバリ
 - リセッション
 - 番外編
 - 矮小歯
 - 空隙歯列
 - 下顎劣成長
 - 追加アライナー
 - 過蓋咬合
 - 顎関節
 
 - 経営情報
 
最近追加されたQAご案内
ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。
- 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正追加アライナーなのですが、前回の設計もうまくいきませんでした。
おそらくこのクリンチェックもこの通りに行かないと思うのですが、このような修正についてどう考えてどう設計したらいいのか、ご指導いただけたら幸いです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正ステージングを指示する前に見ていただきたいのですが、拡大量とか歯軸とか妥当でしょうか?
また、上顎の7番のシザーズバイトを取るのに顎内ゴムを使う予定ですが、ステージングは口蓋側に動くのと、近心移動は分けた方がいいでしょうか?
またゴムかけるとその歯は他の歯より早く動くと思いますが、他の歯の移動のステージングと分けて7番のみ動かすステージングにした方がいいのでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正右上臼歯部の挺出量ですが、4度くらい傾いていると判断し右上のみ挺出させました。
右下の圧下も考量したほうがいいでしょうか?
もう一点、咬合平面や咬合時の顆頭を見ることを考量すると現在パノラマ撮影時にはバイトブロック咬ませていますが、咬ませずに咬頭嵌合位の状態でパノラマを撮影する方がよいのでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正上顎大臼歯の遠心移動を無くして、三級ゴム併用
下顎は臼歯傾斜を起こし、前歯部圧下0、臼歯を挺出してスピー改善
を3dコントロールで行なったCCが返ってきました。
①下顎前歯に関して、圧下0にしても、わずかに圧下を組み込んだものが返ってきてしまう
②ルートリンガルトルクをかけて歯根は頬側唇側にでないよう3dコントロールで動かして提出しても動かされて帰ってきてしまう(左上3等)
③ステージ数が減らない
④早く開始したいと患者より催促あり
下顎臼歯アップライト量、挺出量が多いでしょうか?
ステージングについてなにか工夫できることはありますでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正


追加アライナーの症例相談です。
叢生はだいぶ改善されましたが、正中のずれ、咬合平面のずれがあります。
修正してみましたがどうでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正

上顎の叢生を解くために遠心移動すべきなのか、IPRで納めるのか迷っています。
最終ゴールのチェックお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正

50代。
下顎が左側へ偏位してるように見えます。これはなぜでしょうか。
現在クリンチエック修正に出してます。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正


20代、叢生、4番抜歯ケースです。
1回目の追加アライナー作成中です。
deep biteが改善しないのと6番が2級になってしまいました。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正


30代、deep bite、反対咬合です。
今追加アライナーのクリンチェック作成中です。
前歯は改善されましたが、臼歯部が開口になりました。
ここからどのように咬合させていくか、ご指導お願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正上顎左右4番を抜歯し、次回からアライナー矯正にて治療開始いたします。
自分なりに計画いたしましたが、不備な点などありましたらご指摘よろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正

開咬の症例なのですが
・2級ゴムを使うか3級ゴムを使うか迷っています。
・上顎前歯を口蓋側に倒したいのですが2級ゴムとアライナーの力で倒れるのかと思い計画上現状維持させてアタッチメントを切縁に設定させてるのですがどうでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正

以前相談させて頂きました親知らずを持ってくる計画の人なのですが腹を括ってやろうと思うのですが
1.遠心移動量を少し見てほしいです。
2.反作用を消すのは8にパワーフックつけて6にパワーフックをつけて引きあえばいいでしょうか?
3.ステージングは6.5.4を1歯ずつ3ステージングで設定すべきでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正

J様 未成年、2級前歯部叢生です。
以前、はじめのクリンチェックを見ていただいて、臼歯部遠心移動よりも前方側方拡大を主とした計画の方が実現性が高いとアドバイスいただいた症例です。
どのように指示を出せばいいのか教えてください。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正


S様30代でインビザを始めて2週間経った患者ですが、食事の際にインビザを外すと顎の位置がずれてしまい戻らず、ずれたまま食事をしなければならない状態で困るという主訴です。
顎関節の痛みはなく、偏頭痛もありません。
現在2枚目で止めている患者なのですが、顎位がずれてしまい正しい位置にもどりづらくなってしまいました。
もともとたまに顎がずれてしまい、しばらくしてから元の位置に戻ることがあると仰っていた方です。
スキューバダイビングをしてシュノーケルを外すと、顎の位置が不安定になり少し噛み合わせがずれることがあったとも聞いていました。
インビザを開始する前にホームホワイトニングを行っていたのですが、朝にトレーを外した際にも同じように顎がずれていましたが、しばらくしてから元に戻っていました。
これからどのように進めていけばよいかを悩んでいる患者です。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正以前ご相談させていただいた患者で、非抜歯のCCを一度ご意見お願い致します。ステージングについて、セミナーでも教えていただいたように下顎から順次移動でしょうか?
下顎7遠心にTAD埋入、上顎7番6番遠心移動後TAD埋入できればこのステージングでも大丈夫でしょうか?
その他ご教示いただけることがありましたらお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正

未成年、オープンバイトです。
上顎4番抜歯ケースで、前歯が中々咬合しません。追加アライナー作成中です。
ご指導お願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正側ぼうのセファロから前歯は口蓋側に倒れており、下顎の後退により関節が潰れている状態です。
クリンチェック上で
・ジェットの確保のために6番が補綴なので1.1ミリIPR入れてます。
・スピーを解いて下顎を前方誘導するためにジェットを作ってます。
・上顎の前歯は挺出はいれずにまず歯根を口蓋側にいれてフレアさせてます。
この際にパワーリッジのみでいいのかなと思うのですがアタッチメントは必要でしょうか?
修正点など教えて頂けたら幸いです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正口元を下げたいとの主訴で4番の抜歯をしたクリンチェックを作りましたが、これだけ下げるのは実現可能でしょうか?
あとまだステージングの指示をしてないのでステージングはあまり良くない状態です。8番はEXT予定です。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正追加アライナーなのですが、主訴は口元の突出感と右下の叢生です。
初診時左下7が要エキストだったので埋伏している8を7の代用、予定通り左下7を抜いて若い方で8が出てくるか見極めたかったので、3か月くらい様子を見ることにしました。
その間契約してるのに何もしないのもあれだと思い、上顎だけ整えてました。
そして左下8がアライナーで掴めそうなくらい出てきたので追加アライナーの為にスキャンしてみると、前歯が当たり出してきてこのままでは上前歯を引けず、上を引くのに下顎をかなり引かなくなりました。
私なりに最終位置とアタッチメントを決めてみたので、御指導の程宜しくお願いします。
上4番左右が抜けてる事を考慮して無かったのですが、下顎4番抜いた方が遠心移動かけるより楽ですか?
それも含めて教えて下さい。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正抜歯ケースを作ってみました。
ステージングはこれからですが、チェックしていただけたらと思います。
非抜歯、IPR、抜歯の3ケースを見てみて、臼歯部の移動量と方向を考えると、抜歯するのが良いのかな、と感じています。
どの条件を勘案して最終決定するのか、のチェックしている項目など教えていただけますでしょうか。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 



