- 
        臨床情報
        
- アンフィット
 - 抜歯時期
 - アタッチメント無し
 - 近心移動
 - メタルスライダー
 - Smartee α
 - MA
 - オクルーザルブロック
 - 劣成長
 - GS
 - 奇形歯
 - モデレート
 - TADs
 - Eline
 - kinder
 - 上顎前方牽引
 - トリミングライン
 - 狭窄歯列
 - レトルーシブガイド
 - 患者対応
 - シン・中心位
 - アライナー不適合
 - 準備
 - 異所萌出
 - ソフト
 - Ⅱ期治療
 - 咬合平面
 - 交換日数
 - 3インサイザル
 - 埋伏歯牽引
 - 口元
 - 資料採り
 - 交換周期
 - 二態咬合
 - パワーリッジ
 - 咬合平面斜面角
 - 治療中断について
 - 小児歯科
 - 顎関節症
 - 美容整形
 - 説明
 - D/NEX
 - 嘔吐
 - 3Dコントロール
 - 書庫
 - 舌骨
 - 睡眠時無呼吸
 - 下顎前歯
 - 歯根吸収
 - Br
 - 歯突起
 - ノーカテゴリー
 - 解剖学
 - ボルトン分析
 - MFT
 - わんこそば
 - わんこそばステージング
 - ステージ数
 - 拡大
 - 治療オプションの選択
 - 補綴物の処置
 - その他相談(セカンドオピニオン)
 - インプラントアンカー
 - 臼歯離開
 - 先天欠如
 - 正中離間
 - 裏技
 - Smartee check
 - Smartee
 - 埋伏歯
 - 非抜歯
 - PNF
 - 後戻り
 - 挺出
 - 経過観察
 - 分析
 - 診断
 - 治療計画
 - クリンチェックの修正
 - 顎位
 - アライナーのメカニクス
 - 装着設計
 - 小児矯正
 - 保定
 - セトリング
 - IPR
 - アタッチメント
 - 定期健診
 - 顎間ゴム
 - 遠心移動
 - ステージング
 - 開咬
 - 抜歯
 - ブラックトライアングル
 - Ⅲ級症例
 - virtual care
 - インビザラインファースト
 - ライブアップデート
 - 下顎前方誘導
 - ディープバイト
 - 抜歯矯正
 - バイトウィング
 - セミナー
 - Ⅱ級ゴム
 - Ⅲ級ゴム
 - iTero
 - 最終位置
 - 不定愁訴
 - 身体の歪み
 - 正中線
 - コンタクトポイント
 - リテーナー
 - 正中
 - MSE
 - WEBCEPH
 - セファロ分析
 - 保定装置
 - 反対咬合
 - シザーズ/交叉咬合
 - パッケージ
 - 遠隔診療
 - 先天性疾患
 - 上顎劣成長
 - フィニッシング
 - ガミースマイル
 - ファースト
 - Ⅰ期治療
 - 顎変形症
 - 運動能力
 - Ⅱ級症例
 - 拡大床
 - ラウンドトリップ
 - インビザラインライト
 - 補綴
 - バイトランプ
 - 片顎矯正
 - スプリント
 - Ⅲ級開咬
 - 難症例
 - 外科矯正
 - ADAPT
 - 基礎知識
 - 解剖
 - 歯髄壊死
 - トラブル対応
 - 乳歯晩期残存
 - 1期治療
 - アンカー
 - アンカースクリュー
 - インプラント
 - カウンセリング
 - キレイライン
 - クリンチェックの修正
 - クリンチェック作成
 - クリンチェック操作
 - クレーム
 - クロスバイト
 - ゴム
 - スキャン
 - セットアップ
 - ティーン
 - トラブルシューティング
 - バイトセット
 - パワーアーム
 - プレオルソ
 - ボタン
 - メンテナンス
 - ライトパッケージ
 - 外科ケース
 - 外科処置
 - 検査
 - 機能
 - 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
 - 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
 - 治療方針の特記事項
 - リカバリ
 - リセッション
 - 番外編
 - 矮小歯
 - 空隙歯列
 - 下顎劣成長
 - 追加アライナー
 - 過蓋咬合
 - 顎関節
 
 - 経営情報
 
最近追加されたQAご案内
ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。
- 
							
							
															
								
- Q小児矯正
Hさん webcephあります。
矯正相談で来られた患者で上顎が狭いため、上顎のみ拡大床か急速拡大装置を考えております。
乳歯が抜ける時期のためインビザラインではないほうがいいかなと思っておりますがいかがでしょうか?
よろしくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正ありがとうございます!
F初症例、ドキドキしています。
Fは萌出スペース確保が目的ですが、咬合高径はこれから高くなるからオーバージェットはクリンチェックに組み込まなくてよいですよね?
もし組み込むのであれば下顎前歯が咬頭嵌合位で見えないくらいの時は挺出を組み込むのですか?
よろしくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正T様(未成年) ファーストからのインビザラインコンプリヘンシブでしょうか。ウエブセフにあります。
それとも7番萌出迄待ってインビザラインコンプリヘンシブでしょうか。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正

症例相談お願いします。 未成年 男子 叢生 非抜歯矯正可能でしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正

いつも先生のセミナーを聴いて勉強しています。いろいろな情報がありとても楽しみにしています。
ところで、前回相談した症例ですが、現在は上唇小帯を切除して次回スキャンと資料をとってクリンチェック作成に入ります。最初は臼歯部のクロスバイトを改善させてバイトを上げていきますが、クロスバイトが改善しても下顎が依然後方にある場合に、9月8日のQ&Aであったようにバイトウィングを使って下顎を前方に誘導してあげた方がよいのでしょうか。前回の相談の時に、下顎を1級になるくらいに前方に移動した状態で、クリンチェックを作成すると書きましたが、そのようにしない方がよいのでしょうか?その後バイトを上げることになるのでしょうか?バイトウィングは使ったことがないので、注意する点など教えていただけるとありがたいです。クロスバイトを改善後、追加アライナーでバイトウィングを指示するのでしょうか。
よろしくお願いします。
 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正頬側にネジとはどんな感じですか?
また、急速拡大はダメですか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正拡大ネジが頬そくとはどんなかんじですか?
相談してみます - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正・既に3番が萌出していますが、上顎の劣成長があり、未成年ということで、切歯縫合を開くように1、2番の歯軸を立てるようにしてもいいのでしょうか?諦めた方がいいのでしょうか。
・咬合平面が左3.1度下がって傾いているので(先日教えていただいた症例)クリンチェックで反映するように指示したつもりでしたが、どう見ても咬合平面の傾きは直っていない
ように見えます。どのように指示を出せば良いのでしょうか。
このような辺りも含めてご指導をよろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正こんにちは!
ファーストのリテーナーで質問なのですが、
Hタイプを以前勧めておりましたが、7番の萌出に6番のクラスプの位置は影響ないでしょうか??
前にもリテーナーの内容お話しされていましたが、もう一度教えて下さい! - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正症例相談よろしくお願いします。
webcephに資料はあります。
A様
小学生
3級咬合で乳歯が喪失しかけのため2×4(ユーティリティアーチ)を使用するか拡大床を使用するか迷っております。
他院では口蓋にアンカーを打ち急速拡大、ヘッドギアを提案されたようですが、お父様が小学生の子供にインプラントアンカーを打つのは抵抗があるとおっしゃられて昨日相談に来られました。
インビザラインファーストは使用したことがないため、適応かどうかも含めて教えてください。よろしくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正

いつもセミナーを楽しみにしています。Liveでは参加していませんが、必ず録画で見ています。Webcephの使い方はとても勉強になり役立ちます。
症例相談をお願いします。
症例1
小学生です。歯並びが気になると来院されました。母親が当院でインビザライン治療されました。
小学生ですが、交換が早く、添付したパノラマを見ても右下5番の乳歯のみ残っている状態で、ファーストは使えないので、コンプリヘンシブパッケージをすすめています。無理をすれば口唇を閉じることはできますが、かなり前突しています。Webcephの分析で上顎6番がかなり後方に位置しているので遠心移動はできない(小児の場合はどうですか?)ので、11と21を22と12に合わせてアラインすることにします。出来るだけ歯列弓を小さくしないようにします。口呼吸と鼻呼吸などの話をして、できるだけお口を閉じることができる状態にしてあげたらどうですかとすすめています。
成長途中でかなりの数の追加アライナーが必要と話しています。何か注意すべき点などアドバイスお願いします。

症例2
20代、女性です。口を閉じるのに力がいる。昔、マウスピースで矯正をしていたが、途中でやめたということです。話を聞くと、クリアアライナー(ASOアライナー)のようです。この症例もWebceph の分析で上顎6番がかなり後方に位置しているので、遠心移動は無理なようですから、上顎は拡大、14,24,28抜歯、下顎は、34,44抜歯、拡大でどうにかなるかなと考えています。いかがでしょうか。アドバイスをお願いします。

症例3
51歳女性です。上顎左側の永久歯代行の乳臼歯の充填物が取れて、受診されました。抜きたくないということで充填しました。パノラマでの下顎頭の携帯の違い下顎枝の左右差や、iTeroでの咬合接触を見せて矯正をすすめています。叢生と切端咬合です。拡大とIPRを考えています。15は頬側と舌側が逆ですが、そのままで並べます。また、このような乳歯は動くものなのでしょうか。動くとなるとどのような動きになるのでしょうか。この乳歯が遠心に動くようならWebceph の分析では少し遠心に移動できるようです。
アドバイスをお願いします。
よろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正

まだ、ITEROしか撮っていないのですが、ファーストで治療できるのか、分からないのでどうぞご指導のほどよろしくお願いします。 治療の入る前には、顔面写真の撮影はします。そのほかにとっておく資料は何が必要でしょうか?
 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正

今回は質問させていただきたいです。小学生の女の子なのですが、親御さんから上顎左右1の正中の空隙がうまるのか心配といわれました。
明らかな不正咬合の反対咬合になっていたりすればすぐに矯正に取り掛かるべきと伝えますが、このくらいなら3番が生えたくらいで空隙がなくなりそうなのかどうかが判断がつかず、
今は経過観察でいいというのか、いつから取りかかるべきというのがいいかなどあれば教えていただきたいです。
まだ乳歯列もしくは混合歯列の場合の、やや不正かも、というときの矯正をすすめるかどうかがいつも迷います。
今回のケースでいうと、下顎の前歯部はすでに叢生になりつつあるので矯正をすすめてもいいかなとも思うのですが、主訴は上顎11の見た目だけなので迷います。
Yさんのケース、クリンチェックありがとうございます!戻ってきたらご連絡いたします。
よろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正

いつもお世話になりありがとうございます。
小学生の男の子の症例です。久々来られて、ムーシールドで、反対咬合は大分改善されていました。パノラマを撮ると後続永久歯が傾斜して埋伏している状態で、この症例でも、ファーストは可能でしょうか?
今後の方針をご教授下さい。
別件ですが、インビザラインはスキャンする程、成約数に繋がるとよく聞くのですが、成約が決まっていない方の場合は、デモモードでとっていますか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正

お返事ありがとうございます。 スライド活用させていただきます。もしよければファーストのスライド、共有させていただきたいのですがどちらにアクセスすればよいでしょうか?お手すきの時によろしくお願い致します。
症例相談お願い致します。PP添付致します。質問内容はPP内に記載しています。主訴が、奥歯が噛んでいない、食事の時に違和感がある、大きく開口すると顎が痛む、です。審美的な問題は全くないので逆に心配なのと、それを私で解決できるかです。パノラマ、セファロ、口腔内、顔貌写真になります。
よろしくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正貴重なお返事ありがとうございます。
一期治療は口ポカンを治すつもりでプレオルソ、
7が生えてない永久歯列の叢生、二級の対応は18まで治療が続く可能性を伝えて、同意が得られたら介入するようにします。
1
以前チラッと矯正の話をして、そのままになっている方達に、先生のスライドを数枚抜粋して使わせていただき、コンサルテーションさせていただいてよいですか?
もしちょっとだけ興味ある方達に効果的なスライドを数枚〜10枚程度抜粋するとしたら何になるでしょうか?
2
これからも、クリンチェック、アタッチメント設置、ステージング、各段階でチェックをお願い致します。
3
アウトカムシュミレーターは今あまり重視してないようなお話でしたが、ざっくりビッグデータからシュミレーションしたものだけ見せて、こんな風になればよいと考えています。ただし個人差があるのであくまで一例です、と話しています。如何でしょうか?
 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正続けてですみません。
上6116 下621126 それ以外は乳歯ですが、上のBが喪失、1とCが近接し2が未萌出 下顎前歯が叢生 の小学生ですが、まだ上2も萌出してないのでファーストでは対応出来ず、また可撤式のプレオルソなどでは拡大効果がさほど得られなさそうです。
こういったケースでは2が萌出するまで待つのでしょうか?(ファーストできるまで待つ?)
2が萌出するまでに急速拡大装置などで対処するのでしょうか?2の舌側転位を防ぐ手立てがあればご教示いただきますと幸いです。
よろしくお願い致します。
保護者と話していて、困りました。
クリンチェック処方書提出について
コンプリヘンシブで
4 AP関係 現状維持
5と6 と8オーバージェット バイト 正中線 配列後を示す
7 バイトランプ 上顎前歯に
10 叢生 IPRはなし 拡大と傾斜は必要に応じて
にチェックでよいですか?
後で3Dコントロールするとはいえ、緊張します。特にAP関係は、1級関係に改善する、の方がよく思えます。でも臼歯の移動量のチェックをしやすいように現状維持の方がよいのですか?
たびたび初歩的な質問で申し訳ありません。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正
いつもお世話になりありがとうございます。
ファーストについて、詳しくありがとうございます。動画もしっかり見て、勉強させて頂きます。
ファーストからフェーズ2に移行までのリテーナーがよく分かっていないので、また、質問させて頂きます。宜しくお願いします。
こちらも余談ですが、私の患者さんはKさんいますよ(笑)Eさんにはまだお会いしたことがないです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正H様 男
上の前歯が目立つので気になっているとのことですが、ディープバイトすぎるのでとりあえずプレオルソタイプ1でそれからインビザラインファーストでしょうか。それと、下顎の左右のEの遠心根の吸収が気になります。これは何で起きたのでしょうか。ウエブセフに資料あります。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正I様 女
上の2〜2歯列が気になるとのことですがインビザラインファーストでしょうか。
ウエブセフに資料あります。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 



