Q A

最近追加されたQAご案内

ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。

  • Q
    小児矯正拡大ネジは頬側ですか?
    それとも舌側の23間の歯茎部付近ですか?
    Y字の拡大の真ん中無いバージョンくらいでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正
    A様未成年 主訴 八重歯 少し前に相談させていただいた症例です。
    本日、先生に教わったように、下顎の成長もまだあるので抜歯はせず、(プロフィールもコンケーブになる可能性もあるので)拡大して低位唇側転位の犬歯を入れていく、そのためにインビザラインと拡大床の併用になる、というお話をしました。
    拡大併用は、う~ん、という感じでした。
    もし拡大床はダメで、4番の抜歯なら治療する、となった場合はお受けしてよいものでしょうか?
    確かに抜歯したくないのですが、受け入れられないとなればどうしたものかと。

    抜歯ケースで治療となった場合、左2、左5のクロスバイトの改善も4番のスペースで解消されますか?
    治療期間は比較的短くなりますか?難易度はグッと落ちますか?
    抜歯は上の4だけで、下は非抜歯でよかったでしょうか。臼歯の後方移動は必要でしょうか。

    一度持ち帰って検討します、とのことでした。押し引きがわからなくて、、、
    こういった場合には話の流れの感じで、抜歯して進めましょう、とすればよかったのでしょうか?

    二の矢がなかったので少し話に困りました。後学のため、よろしくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正M様(未成年)
    7番が萌出してないない状態です。
    今何かやったほうが良いでしょうか?
    それとも7番萌出してから、成長が止まってインビザライン始めた方が良いでしょうか?ウェブセフに資料あります。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正もし、インビザラインファーストで、6から6までがアーチの中に、収まりきれなかった場合、ラウンドのNITIでレベリングするのはありでしょうか?
    また、下顎の叢生があるときもゴールは6から6までアーチの中に必ず収めなければならないのでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正過日のファーストの振り返り配信を視聴していてお聞きしたいことがあります。
    1
    アンフィットになることが多く、修正、修正とおっしゃってました。
    アタッチメント除去せずスキャンし、ゴール変えずに追加アライナー、ということでしょうか?
    アタッチメントは追加アライナーが来たら外して、再度設置するのですか?

    2
    アウトカムシュミレーターである程度ゴールを設定して、それを送ってアライナーを早く装着するとおっしゃってましたが、具体的にはどうするのですか?
    Cの近遠心に1mmくらい隙を設定、挺出はしない、の他は、叢生、クロスバイトの改善ですか?歯槽骨から出ない移動はどのように組み込めばよいですか?

    3
    男子(永久歯列) 上顎正中離開2~3㎜が主訴 2級 オーバージェット5㎜ 上顎臼歯舌側咬頭と下顎頬側咬頭が点接触している方がお見えになりました。
    これから下顎が成長するので2級はよいとのことでしたが、どの程度の2級までを許容するのでしょうか。(1級に近い2級だと思うのですが)どの程度の2級ものを治療し、どの程度のものを経過観察するのか、いつから始め、どこを目標にして一旦終わるのか、などしどろもどろになり話をしきれませんでした。成長が終わるまで長く経過観察する必要はあるとだけは話せました(苦笑)下顎を前方にもっていくとプロフィールはとてもよくなりました。このようなときの話をどうするのかご教示ください。

    3点よろしくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正N様
    ウエブセフに資料あります。
    右上5のスペースなく、キーリッジも遠心に6があるのでこの時期どうしたらいかわかりません。
    今は何もせず成長が止まるまで待つ時期でしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正I様 (未成年)
    右下3、右下4が転位してますが、今からどのように介入したら良いでしょうか。
    ウェブセフに資料あります。
    よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正小学生の男子で永久歯歯列になっているけども第二大臼歯の萌出がまだという場合はアライナー矯正は第二大臼歯の萌出を待ってからにしますか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正昨日ファーストと言われましたが、ウエブセフにありますO君ファーストのパッケージの対象でない可能性が高いと言われました。
    コンプリヘンシブではリスクが高いでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正M様未成年
    上下左右7番の交差咬合改善時期
    上下左右8番の抜歯時期はいつ行ったらよいでしょうか。
    時間がなくパノラマしかありません。
    よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正
    O様
    未成年
    令和3年6月〜 咬合挙上副子使用
    右上下4交差咬合,叢生を認めますが、2期治療までの間プレオルソタイプ1でも使った方がよいでしょうか。
    歯の萌出が遅めです。
    それともこのまま静観でしょうか。何かやっておいた方がよいでしょうか。
    ウエブセフに画像あります。
    アドバイスよろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正
    拡大床を提案してみようと思います。
    Labial Expansionを使って 2とCの間で割って、2-2を前に出していきます。

    ネジはどのくらいのペースで回せばよいですか?(週に一回1/4回転ですか?)

    下顎の成長があるので少々のオーバージェットには目をつむる。それはやむをえない。
    クロスバイトが改善されれば終了する。(期間はどれくらいでしょう?)
    と保護者に伝えればよいですか?
    クロスバイト改善時に2の干渉や動揺が出てくると思いますが、それについて予め伝えておいた方がよさそうですが、これについてはどう説明するとよいでしょうか?
    効果がなければどうする、と伝えればよいでしょうか?


    保護者が教員で過保護系のようで、なるべく事前にシュミレーションしておいた方がよさそうですので、、、
    申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
    (プレオルソタイプⅢでは改善難しいですよね?)
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正当院で矯正で介入すると、オペケースになった場合、保険適用ができなくなると思います。
    今回の場合、専門医に送った方が良いでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正
    A様女の子です。
    ファーストで治療を進めていて、一応切歯縫合と正中縫合の拡大により、犬歯の萌出スペースが得られたので保定に入ろうと思うのですが、6番が歯冠長が低く、ホーレータイプリテーナーのクラスプが掴めない感じです。
    こういう時のリテーナーはどういうタイプの物を装着しておけば良いですか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正
    一昨日に初診でおみえになられた症例ですが、手を掛けてよいか(費用をいただいて更にインビザラインの治療に進んでよい症例か)をご教示いただきたく資料をPPにて添付します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正
    資料の提供ありがとうございます。鼻呼吸トレーニング、MFTとても参考になりました!
    添付したpptご指摘の通りでした、、、。もう一度送ります。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正K様(未成年)
    8番抜歯の時期とインビザラインの開始時期についてアドバイスお願いします。
    今はプレオルソタイプ1を入れたばかりです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正小児の拡大についてです。
    ムーシールドやプレオルソで小さいうちに反対咬合へのアプローチをすると思うのですが、半年で改善しなかったり、成長空隙が小学校低学年で全くないような場合、CC間や66間の大きさを見て拡大するかと思うのですが如何でしょうか?
    その拡大は上下両方するのでしょうか?
    拡大床より、プレオルソ後すぐファーストで拡大した方がよく拡大するとのことですが、1級、2級は側方のみ正中から大きくする、3級はY字に大きくするという認識でしょうか?
    目指すのは3級なら被蓋の改善だと思うのですが、1級2級はどこまでを狙いますか?
    拡大するなら拡大床よりファーストのほうが簡単そうな気がしてます。(笑)
    月9とM先生のセミナーで少しずつ考え方がまとまりつつあるような気が勝手にしてます(笑)
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正

    A様小学生
    フェイシャルマスクset
    12月27日現在8ヶ月使用中
    今後拡大床でもう少し切歯骨を前方に出すのでしょうか。
    また何か月ぐらい何ミリぐらいジェツト付けるイメージでしょうか。
    フェイシャルマスク治療後の下2枚が現在です。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正1ケース目は抜歯する方向で説明してみます!
    目安の期間はどのくらいになりそうでしょうか?

    2ケース目の5番は萌出途中の歯肉の色だと思います!縫合を開くような歯軸で拡大というのは、縫合の方向をイメージして拡大の方向を決めるという事で合っておりますでしょうか?
    また、萌出途中の歯のアライナーはどのような状態になるのでしょうか?適合させるとすぐアンフィットになってしまうと思うのですがクリンチェックではどのような指示をすればよろしいでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
error: Content is protected !!