-
臨床情報
- 分析
- 診断
- 治療計画
- クリンチェックの修正
- 顎位
- アライナーのメカニクス
- 装着設計
- 小児矯正
- 保定
- セトリング
- IPR
- アタッチメント
- 定期健診
- 顎間ゴム
- 遠心移動
- ステージング
- 開咬
- 抜歯
- ブラックトライアングル
- Ⅲ級症例
- virtual care
- インビザラインファースト
- ライブアップデート
- 下顎前方誘導
- ディープバイト
- 抜歯矯正
- バイトウィング
- セミナー
- Ⅱ級ゴム
- Ⅲ級ゴム
- iTero
- 最終位置
- 不定愁訴
- 身体の歪み
- 正中線
- コンタクトポイント
- リテーナー
- 正中
- MSE
- WEBCEPH
- セファロ分析
- 保定装置
- 反対咬合
- シザーズ/交叉咬合
- パッケージ
- 遠隔診療
- 先天性疾患
- 上顎劣成長
- フィニッシング
- ガミースマイル
- ファースト
- Ⅰ期治療
- 顎変形症
- 運動能力
- Ⅱ級症例
- 拡大床
- ラウンドトリップ
- インビザラインライト
- 補綴
- バイトランプ
- 片顎矯正
- スプリント
- Ⅲ級開咬
- 難症例
- 外科矯正
- ADAPT
- 基礎知識
- 解剖
- 歯髄壊死
- トラブル対応
- 乳歯晩期残存
- 1期治療
- アンカー
- アンカースクリュー
- インプラント
- カウンセリング
- キレイライン
- クリンチェックの修正
- クリンチェック作成
- クリンチェック操作
- クレーム
- クロスバイト
- ゴム
- スキャン
- セットアップ
- ティーン
- トラブルシューティング
- バイトセット
- パワーアーム
- プレオルソ
- ボタン
- メンテナンス
- ライトパッケージ
- 外科ケース
- 外科処置
- 検査
- 機能
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 治療方針の特記事項
- リカバリ
- リセッション
- 番外編
- 矮小歯
- 空隙歯列
- 下顎劣成長
- 追加アライナー
- 過蓋咬合
- 顎関節
- 経営情報
最近追加されたQAご案内
ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。
-
- Qクリンチェックの修正空隙歯列
症例相談お願いします。 ① Yさん 新規症例 20代 正中離開 deep bite クリンチェック確認お願いします。
② Tさん 追加アライナー確認お願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正
若干、左の顎関節に変形見られますが、下顎の偏位はあまり診られず、顎関節症状もなく、プロファイルもきれいなので、主訴である上顎前歯の叢生の改善を両側4番抜歯の2級仕上げで考えてみました。
懸念されるのは、まず左上臼歯部の近心移動ですが、できるだけ傾斜移動で済むようにしてみましたが移動量が2ミリ越えなので、これは1歯ずつ動かしていった方がよいですか?
あと叢生の強い上顎両側1番ですが、圧下量が多いので予測実現性はどうでしょうか?移動を達成させるためには何か補助装置が必要でしょうか?
以上宜しくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正
Y様です。 正常被蓋ですが3級傾向の患者様です。インビザ社の3月いっぱいのディスカウントプログラムで間に合いたく、まだクリンチェックがぜんぜんですが、どうにか一回は承認しとかなきゃかなとおもいます。
一回みていただけますでしょうか?
➀上にMSEを使用しても下顎の幅がついてこないですし、(歯根はみ出す)かえって小臼歯抜歯のほうがいいかなとも考えます。
②20代なので横口蓋縫合を意識しての上顎前歯の歯根を頬側に露出して設計するのは遅いですよね。
③実際には前歯部スプリントで下顎が一層前に来ることを想定する予定でいます。
よろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正
Aさんのクリンチェックを確認お願いします。 顎間ゴムで悩んでいます。 この動きは顎間ゴムは必要でしょうか?
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正
患者さん、Nちゃん 追加アライナーです。
ジェットは気になりますが、子供の場合はこの状態を最終位置にして終了させても
良いのでしょうか?
確認いただけましたらありがたいです。ご指導よろしくお願い致します。
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス顎間ゴム
このケースのゴムの大きさとその選択方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正
追加アライナーになります
左上2ボタン外さずにスキャンしました
クリンチェック上で外してもらおうとしたら
アライナートリミングして返ってきました変更コメントとチェックよろしくお願いします
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正
追加アライナー4回目?の方です。資料と質問記載したPP添付します。クリンチェック戻ってきて、修正済んでいたらご確認できないでしょうか。宜しくお願い致します。何合目辺りまで来ていますでしょうか?どのあたりを着地点にするかもご教示ください。特に何かご本人からリクエストがある訳ではありません。
以上宜しくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正
追加アライナーとなっていますが、一回目のアライナーの装着はほぼ装着しないで、顎位を考えてのスプリントと側方歯の上下のゴムでの挺出を先にしました。
それで顎位は安定しており戻ろうとする感じもなさそうです。それで追加アライナーなのですが本人にとりましては初めてのインビザライン装着になります。
チェックやアドバイスをおねがいします。
webcephでSNAは標準偏差内ですが、effective length of maxillaは後退した上顎 とでる小中学生が多いような感じがします。この子もそのような感じで、もしかしたら本当は上顎骨の前方成長を促す設計の方がいいのかとも思いました。M君はもしするとしても上顎前歯部の捻転や叢生がある程度改善してからがいいのでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス
ステージングの件、治療方針に記載してありますが、アニメーションと歯牙移動表と見比べながら指示するのが難しくて。大臼歯の近遠心移動は1歯づつかと思うのですが、頬側に起こすなら複数歯同時でもよいのか、とかその時は前歯の移動はOKとか、どうだっけと考えていると収集つかないものですから、何か目安があれば嬉しいです。 お待ちしておりますので宜しくお願い致します。
Kさん、早く歯が並んでくれてセトリングに行きたいです。(笑) 姿勢は、Kメソッド使ってみます。私含めN家の家系でしょうか(笑)
Nさんの件、しっかり保護者の方に伝えておきます。トラブル回避のためですね!
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正IPR
5枚目でアタッチメント設置した症例です。(開始前相談していました。)患者さんのおっしゃったことが気になったので資料と質問を記載したPPを添付しています。治療開始時におけるトラブルやあるあるについて解説していただけると有難いです。宜しくお願い致します。IPRですが、メタルなどの補綴物を1.1㎜削合する時はどのようにされていますか?
コンタクトポイントを考慮して頬舌側に削合していると、かえってギザギザな形になってしまいます。
思い切って一直線に削合して、後から研磨しながら修正を頑張る、でよいのでしょうか?
数か所重なると、時間がかかった割に何だかなぁ、みたいになって凹んでしまいます。
(天然歯やCRの方が、力が要らないので綺麗に形作れます。)
時間をあまりかけず、補綴部分のIPRを綺麗に行う方法、をご教示ください。以上宜しくお願い致します。
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正
①K様
コンプライアンスが悪く一時中断していていましたが、再開を希望されました。②G様
どうぞよろしくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正
ファーストの1回目の追加アライナーの資料を採り、アライン社に提出、クリンチェックの修正をしました。上顎正中の閉鎖、下顎叢生の改善はほぼ達成され、C前後の空隙確保すれば済みそうだと思っていたのですが、臼歯の咬合に問題があるように見えます。クリンチェックをご確認いただき承認してよいかご教示ください。また今後の方針と見通しもあわせてご教示いただきますと幸いです。
資料と質問を記したPPを添付します。宜しくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正
H様のクリンチェックの修正をお願いいたします。
IDとパスワードは個別メッセージにてお送りいたします。この患者様に関しまして、私の質問にたいして、先生より以下のような治療方針をいただいております。
Q
「上顎6はフック、下顎3はボタンがいいと思います。」はアライナーにつけるのではなく、アライナーの歯頚部をカットして直接歯につける。でよいでしょうか?⇒
こちらはクリンチェックで上顎6にはアライナーをカットしてフックにしてⅢ級ゴムをかけ、下顎は3のアライナーの歯頚部にボタンカットを入れて、歯に直接ボタンをつけてⅢ級ゴムを使ってください。Q
正中離開の治療の前に、下顎叢生のまま、先に咬合挙上を行った方がいいでしょうか?
咬合挙上は上顎45にボタン、下顎5にフックでV字にエラスティックをかける。で良いでしょうか?⇒
順番としては、まずはⅢ級ゴムを使っていただいて、正中離開の改善をしていきます。
ある程度歯列が整った段階で、臼歯部の挙上にするのですが、上顎45、下顎45でN字、または上下の4か5を除いてV字でかけていただいて歯を挺出させます。以上です。よろしくお願い申し上げます。
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正
① Yさん クリンチェック確認お願いします。② O さん 正中離開 上7番欠損 クリンチェック確認お願いします。
③ Mさん 10代 deep bite 下顎前歯の圧下4mmになっています。クリンチェック確認お願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正
T様の追加アライナーの患者さまです。
スタートの時点では、パノラマだけでしたので、あまり気にしてなかったのですが、
今回CTを確認したところ、上顎左右の1番の根の長さがかなり短いのが、発覚しました。幸いまだ矯正力がかかる前にわかったので、
良かったのですが、今後の追加アライナーでは、患者さん説明して上額左右1番はこのままで行かして頂く事を説明しようと思っているのですが、先生の見解を教えて頂けますか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正
1
症例相談です。クリンチェックによる診断まで希望された患者さんです。アライン社に資料を提出しました。抜歯と非抜歯のセットアップをしました。非抜歯は治療計画11、抜歯は治療計画9です。どうしても大きく歯根を動かさないといけない歯がありました。(動きを小さくしたかったのですけれど。)近遠心の歯根はなるべく1㎜以内を心がけたのですが、頬舌の歯根の移動は、多少近遠心よりも大きくなっても動いてくれるのでしょうか?(左上7を6にもってくるクリンチェックもアライン社からありました。それも修正してみたのですが、できるのかな?と思いました。)
両方のセットアップが理にかなったクリンチェックになっているかと、それぞれの利点欠点をご教示ください。資料と質問を記載したPPを添付しています。手を出してよいかと、出すならどちらで進めるのかも合わせてご教示ください。宜しくお願い致します。2
資料はありませんが、10代女性 左7のシザースバイト 下顎後退 前歯部叢生
次回資料採ります。
本人、ご家族は治療を希望されてます。
7-7の顎内ゴム、3級ゴムの使用は必須 下顎臼歯も起こしてバイトを挙げてを下顎を前に出す治療になる IPRも必要かも、と伝えています。
ざっくりした説明で申し訳ありませんが、手を出してよさそうですか?
随分前に説明だけして、忘れた頃に戻ってきました3
Nさん、5枚目でアタッチメント設置しようとしたら左上3部分のアライナーが明らかに浮いていました。4枚目はピッタリでした。そのため追加アライナーの資料を採り治療計画が戻ってきて、修正しました。(ほぼ同じだが少し違うよとのコメントでした。)お手数ですがご確認していただけますでしょうか?以上宜しくお願い致します。
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正
Sさん
クリンチェックの確認をよろしくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q小児矯正
症例相談お願いします
小学生 女児
お母さんが、「歯の数が足りないこと」「現在上顎正中離開の状態である」ことで将来の歯並びを気にしており、今できることは何でもしてあげたいと相談されています。
上顎の成長を促す時期でありますが、現在は正中離開がありますのでこの場合、上顎の成長は十分なのでしょうか?
右上2を開窓して萌出させてdeepバイトに対してプレオルソ1を使用するという治療計画を思いつきましたが
お母さんがやる気なので適応ならスマーティーキンダーやってみたいと思っています。(装置ありきで話すのはおかしいのですが)
またこの子のような混合歯列期のdeepバイトの原因と対策も合わせて教えてください。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qクリンチェックの修正
追加アライナーのクリンチェックをお願いします。
M様
よろしくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら