-
臨床情報
- アンフィット
- 抜歯時期
- アタッチメント無し
- 近心移動
- メタルスライダー
- Smartee α
- MA
- オクルーザルブロック
- 劣成長
- GS
- 奇形歯
- モデレート
- TADs
- Eline
- kinder
- 上顎前方牽引
- トリミングライン
- 狭窄歯列
- レトルーシブガイド
- 患者対応
- シン・中心位
- アライナー不適合
- 準備
- 異所萌出
- ソフト
- Ⅱ期治療
- 咬合平面
- 交換日数
- 3インサイザル
- 埋伏歯牽引
- 口元
- 資料採り
- 交換周期
- 二態咬合
- パワーリッジ
- 咬合平面斜面角
- 治療中断について
- 小児歯科
- 顎関節症
- 美容整形
- 説明
- D/NEX
- 嘔吐
- 3Dコントロール
- 書庫
- 舌骨
- 睡眠時無呼吸
- 下顎前歯
- 歯根吸収
- Br
- 歯突起
- ノーカテゴリー
- 解剖学
- ボルトン分析
- MFT
- わんこそば
- わんこそばステージング
- ステージ数
- 拡大
- 治療オプションの選択
- 補綴物の処置
- その他相談(セカンドオピニオン)
- インプラントアンカー
- 臼歯離開
- 先天欠如
- 正中離間
- 裏技
- Smartee check
- Smartee
- 埋伏歯
- 非抜歯
- PNF
- 後戻り
- 挺出
- 経過観察
- 分析
- 診断
- 治療計画
- クリンチェックの修正
- 顎位
- アライナーのメカニクス
- 装着設計
- 小児矯正
- 保定
- セトリング
- IPR
- アタッチメント
- 定期健診
- 顎間ゴム
- 遠心移動
- ステージング
- 開咬
- 抜歯
- ブラックトライアングル
- Ⅲ級症例
- virtual care
- インビザラインファースト
- ライブアップデート
- 下顎前方誘導
- ディープバイト
- 抜歯矯正
- バイトウィング
- セミナー
- Ⅱ級ゴム
- Ⅲ級ゴム
- iTero
- 最終位置
- 不定愁訴
- 身体の歪み
- 正中線
- コンタクトポイント
- リテーナー
- 正中
- MSE
- WEBCEPH
- セファロ分析
- 保定装置
- 反対咬合
- シザーズ/交叉咬合
- パッケージ
- 遠隔診療
- 先天性疾患
- 上顎劣成長
- フィニッシング
- ガミースマイル
- ファースト
- Ⅰ期治療
- 顎変形症
- 運動能力
- Ⅱ級症例
- 拡大床
- ラウンドトリップ
- インビザラインライト
- 補綴
- バイトランプ
- 片顎矯正
- スプリント
- Ⅲ級開咬
- 難症例
- 外科矯正
- ADAPT
- 基礎知識
- 解剖
- 歯髄壊死
- トラブル対応
- 乳歯晩期残存
- 1期治療
- アンカー
- アンカースクリュー
- インプラント
- カウンセリング
- キレイライン
- クリンチェックの修正
- クリンチェック作成
- クリンチェック操作
- クレーム
- クロスバイト
- ゴム
- スキャン
- セットアップ
- ティーン
- トラブルシューティング
- バイトセット
- パワーアーム
- プレオルソ
- ボタン
- メンテナンス
- ライトパッケージ
- 外科ケース
- 外科処置
- 検査
- 機能
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 治療方針の特記事項
- リカバリ
- リセッション
- 番外編
- 矮小歯
- 空隙歯列
- 下顎劣成長
- 追加アライナー
- 過蓋咬合
- 顎関節
- 経営情報
最近追加されたQAご案内
ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。
-
- Q治療計画

臼歯部の咬合が崩壊しているためバイトアップして補綴をする予定です。
バイトアップしたらテックを作って追加アライナーのの予定ですが、他に何かこうした方がいいような事はありませんでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画

iTERO、算段していきます。キャンペーンなどあればよいのですが。(笑)
それぞれの症例で治療を進める場合に治療計画1のクリンチェックが戻ってきてからの進め方なのですが、事前に必ず相談させていただいていると思います。
治療方針の概略は教えていただいているのですが具体的なクリンチェック作成が多分できないと思います(苦笑)
どのような手順で進めていけばよいでしょうか?(一つの治療計画作成に相当な時間がかかりそうです)
承認ボタンを押すまでの期間も想像がつかないのでアポイントはどのくらいで取ればよいですか?
アライン社へ資料提出し、承認ボタンを押して後こちらから連絡し予約を取る、ということでよいでしょうか?(今のところ予約は2週くらいは先になります。)
本日おみえになった10代の患者さんですが、右上2のクロスバイトと左下3の萌出スペース不足が主訴です。
クロスバイトの改善でもスペース不足です。そのスペースをどう作って改善していくのか?(そのクロスバイトが原因で顎位が左に偏位します。)
それが終わってから別に犬歯の萌出しスペースを確保するのにどうすればよいのか。
治療順位、治療方針とその手段、数歯の欠損もありどのように進めるかわからないでいます。
資料を添付致しますのでご教示いただきたく存じます。
(プレオルソではよくなさそうですし、インビザラインの症例でもないような、あるような、って感じでいます。) - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画Oさんは左右4抜歯でクリンチェック作成してみます。
その場合は、抜歯後再度スキャンをした方がいいですか?
Uさんは計画では下顎前歯が少し圧下しているので、顎位をみて圧下させずに臼歯部挺出方向に持っていくイメージでしょうか?
前方に動くかを確認した場合、ゴムなどの使用もクリンチェックに入れた方がいいケースでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画K様ですが、
右下に組込むIPRは、治療計画上は組み込まずに勝手にIPRを入れるのでしょうか?
それとも、クリンチェック計画に組み込んでよいのでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画S. K様の件です。
令和物語で勉強させて頂いて、先にクロスバイトから治そうかと思うのですが、左右の上顎7にボタンをつけて、7を口蓋に寄せていけばよいですか?
上下の7でクロスゴムはかけなくても良いですか?
ゴムの交換は1日1回が基本でしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画セファロPAから咬合平面の左右差がある場合のご質問です。
以下に示す手順で、クリンチェックの修正を行うということでよろしいでしょうか?
①上顎の咬合平面が例えば3度右側が上がっていた場合、クリンチェックで最初に上顎咬合平面を3度補正して適用チェックしてから、高径不足分の右側上顎小臼歯大臼歯を挺出させて咬合平面を水平近くになるように補正する。
②次に下顎右側の小臼歯大臼歯もスピー湾曲をとるようにして少し?挺出させる
③正面から見ると、右側の犬歯や側切歯の歯軸が気になるので、前歯の歯軸も補正する?
は、27日のご講演の中では前歯部の歯軸までは補正されていなかったようですが、必要ありますか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画月9で相談させていただいた2例と前後の相談例
もう少し資料と、PVSを採って改めて具体的に相談するようにしますが
20代女性 叢生症例
未成年女性 犬歯唇側転位症例(拡大床+インビザライン)
未成年男性 上顎前突 (拡大床+インビザライン+MFT)
未成年男性 受け口 (拡大床+インビザライン)
私が手掛けても大丈夫とのお墨付きをいただきましたが(笑)どれも難易度的には中等度以下ですか?
先生がいらっしゃるので教わった通り患者さんにコンサルテーションします(笑)が途中から治療が上手くいってないと小心者ですからあたふたしそうで、、、
アンカースクリューやMSEが念頭になく患者さんはお見えになると思うのですが、私自身も基本的な知識がないに等しいです。どこに打つとか、痛みの程度、期間、術式、道具、材料、投薬、費用(チャージ含む)などどこかで教えていただければと存じます。
50代男性が受け口(臼歯部も反対咬合の箇所があります。上顎中切歯の捻転、側切歯が矮小歯、ややコンケーブ傾向)が気になると来院されました。切端咬合は取れそうですが資料は採ってないです。専門医の方がよいと思ったのですけれど、こういったケースも資料をある程度採らせてもらって先生にご相談させていただいたいてもよいのでしょうか。ダメならダメと言います!とおっしゃっていただいたのですが、年齢が気になりました。
比較的取り組みやすい症例から手を出し自信を深めてから、すそ野を広げていきたいなと思っていたのですが、最近急に矯正相談が増えてきて、そんな向き合い方ではなく、よほどのケースでなければ応えてあげた方がよいのでしょうか?自信の無さと責任の重さとちょっとした使命感の間で揺れてます。が後で支えてくださるのはよくわかっているのですけれど(笑) - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画Y様
ですが、MSEは敬遠されました。
怖いようです。こちらも経験がないのでなかなか
推せなかったです。
クロスバイトでフィニッシュする可能性も
説明して、できるだけこのままやってみよう
ということで
ステージングを組むところまで
やってみました。
もう一度クリンチェックのチェックを
お願いしたいと思います。
上下同時に遠心移動をしているステージがあり、
そこが気になります。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画S. R様
未成年 女性
反対咬合の改善
左右臼歯3級
近親者に骨格性の反対咬合の方はいないようですが、今何ができるでしょうか。
また、これは専門医に送った方が良いケースでしょうか。3級が厳しいようでしたら手を出したくないと思ってますが。
ウエブセフに資料ありますのでよろしくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画R様
どのように配列していけば良いか悩んでます。
臼歯部はⅠ級でキーリッジに対する6番の位置も悪くないような気がします。でも顎関節症状はお持ちです。
PAのセファロではそんなに咬合平面は傾いていないように見えますが、頚椎は曲がってます。
上顎前歯が大きく左方に傾斜していて、これを正すのにどこにスペースを設ければ良いか??
下顎前歯の叢生に関してもIPRを多く入れて間に合うか??
患者様自身は右下1番を抜歯してスリーインサイザルでも構わないとはおっしゃっています。
に治療指針をお願いしたいと思います。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画

F. R様 10代
主訴左上234反対咬合
上顎左側劣成長、下顎が左側に偏位してるかとしてるかと思うのですが
治療方針としてまず左側正常被蓋獲得するために、左上234の拡大はするべきだと思うのですが下顎234は舌側に入れず下顎全体を右側にシフトさせるべきでしょうか?ゴールと手段が見えてこず、このままでは日本サッカーも楽しめません
目の覚めるゴールをよろしくお願いします - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画

症例相談になります。
2ケースあります
1ケース目
M様30代
歯並び相談
WEBCEPHでの分析結果は下顎が後退(上顎も軽度の後退)となっておりました。
上顎は歯列弓の拡大、下顎は臼歯の歯軸を立てて、前方誘導(可能であれば)
というような計画をイメージしてみたのですがアドバイス頂けますと幸いです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画スキャンする前に臼歯部FMCはテックに換えておいた方が良いでしょうか?
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画正中をイニシャルで合わせるべきなのか?
一応今はメタルインレーのところに1.1ミリiprを組み込み遠心移動を組み込んでませんが遠心移動組み込むべきでしょうか?
7は移動不可にしてるのですがこのままでいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
Mです。
Mさんです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画

以前質問させていただいたY.Mさんですが、クリンチェックの修正をお願いする場合、
①下顎前歯を今の位置から圧下させず、臼歯を挺出させてスピーカーブをなくして、咬合平面およびアーチを整えてもらう
②下顎切端の位置を参考に上顎前歯の位置を指示する
③それに合わせて上顎の咬合平面およびアーチを整えてもらう
という内容で指示を出せばよろしいでしょうか?
また、この場合、咬合高径が大きく変化するおそれがありますでしょうか?
スピーを除去するだけで大臼歯の大きな移動を行わなければあまり心配しなくて大丈夫でしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画igoとインビザラインの区別で相談があります。
ちなみにigo料金はインビザラインの半額でやってました。
過去にigoでやったとき、大臼歯が動いてしまって苦労したことがあります。
インビザラインでigoのようにやるときには、ライトプランでやるのでしょうか。
それともモデレートパッケージでしょうか。3から3だけ治したいと言う要望があるので。
4と5まで治した方が良いでしょうか。
ただそうすると通常のインビザラインと変わらなくなりそうで悩ましいです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画

40代 女性 主訴:上の前歯が内側に倒れていて気になる。
リセッションを絶対に避けたいとのことで、下顎3インサイザルで配列しています。
上顎臼歯を2球ゴムをかけて遠心移動して前歯を歯軸を立てる計画を立てました。
一年前に始めた症例です。なのでクリンチェック甘いですが、喝を入れていただけますと助かります。
今回99まで使い切り、追加アライナーになります。
相談内容としては、
・わんこそばステージングで遠心移動をかけていたが、ほとんど遠心移動していないように見える。常に2級ゴムかけています。理由はあるのでしょうか。
・追加アライナーで遠心移動をかける際、また同じステージングでいいのか。
・ここからどうリカバリすべきか。
どうぞよろしくお願いいたします。
初回クリンチェック①
初回クリンチェック②
初回クリンチェック③
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画

40代の女性です。
歯を削ることはしたくなくて、抜歯はokな方です。
治療計画を立てたいのですが、左下8、下顎左右4、左上4を抜歯で可能でしょうか?
あと、セファロを取る際に注意することはありますか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画治療計画8で正中は少しずれると思いますが、この計画はあまりお勧めではないでしょうか?
難しいポイントがあれば教えていただきたいです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Q治療計画症例相談なのですが、
Nさん
インビザラインティーン予定なのですが、
主訴は左上1,2の転位と傾斜ですが、
これくらいならモデレートでいけそうでしょうか?
それともコンプリヘンシブでいくべきでしょうか?
ざっくりとした質問ですみません。
あとビベラリテーナーを一度出してみようかと思うんですが、
その場合はアタッチメントを除去してからスキャンして出すのが普通ですか?
ビベラリテーナーが到着するまで最後アライナーをリテーナー代わりにして、その間に後戻りしないか心配なのと、
わからなかったのでアタッチメントついたままスキャンしてビベラリテーナー作ったらいいわと安易に考えていましたが、
そのまま出すとアタッチメント除去したものは作ってきてくれませんよね?
(特記事項などコメント書く欄もなかったので不安で) - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら



