-
臨床情報
- MA
- オクルーザルブロック
- 劣成長
- GS
- 奇形歯
- モデレート
- TADs
- Eline
- kinder
- 上顎前方牽引
- トリミングライン
- 狭窄歯列
- レトルーシブガイド
- 患者対応
- シン・中心位
- アライナー不適合
- 準備
- 異所萌出
- ソフト
- Ⅱ期治療
- 咬合平面
- 交換日数
- 3インサイザル
- 埋伏歯牽引
- 口元
- 資料採り
- 交換周期
- 二態咬合
- パワーリッジ
- 咬合平面斜面角
- 治療中断について
- 小児歯科
- 顎関節症
- 美容整形
- 説明
- D/NEX
- 嘔吐
- 3Dコントロール
- 書庫
- 舌骨
- 睡眠時無呼吸
- 下顎前歯
- 歯根吸収
- Br
- 歯突起
- ノーカテゴリー
- 解剖学
- ボルトン分析
- MFT
- わんこそば
- わんこそばステージング
- ステージ数
- 拡大
- 治療オプションの選択
- 補綴物の処置
- その他相談(セカンドオピニオン)
- インプラントアンカー
- 臼歯離開
- 先天欠如
- 正中離間
- 裏技
- Smartee check
- Smartee
- 埋伏歯
- 非抜歯
- PNF
- 後戻り
- 挺出
- 経過観察
- 分析
- 診断
- 治療計画
- クリンチェックの修正
- 顎位
- アライナーのメカニクス
- 装着設計
- 小児矯正
- 保定
- セトリング
- IPR
- アタッチメント
- 定期健診
- 顎間ゴム
- 遠心移動
- ステージング
- 開咬
- 抜歯
- ブラックトライアングル
- Ⅲ級症例
- virtual care
- インビザラインファースト
- ライブアップデート
- 下顎前方誘導
- ディープバイト
- 抜歯矯正
- バイトウィング
- セミナー
- Ⅱ級ゴム
- Ⅲ級ゴム
- iTero
- 最終位置
- 不定愁訴
- 身体の歪み
- 正中線
- コンタクトポイント
- リテーナー
- 正中
- MSE
- WEBCEPH
- セファロ分析
- 保定装置
- 反対咬合
- シザーズ/交叉咬合
- パッケージ
- 遠隔診療
- 先天性疾患
- 上顎劣成長
- フィニッシング
- ガミースマイル
- ファースト
- Ⅰ期治療
- 顎変形症
- 運動能力
- Ⅱ級症例
- 拡大床
- ラウンドトリップ
- インビザラインライト
- 補綴
- バイトランプ
- 片顎矯正
- スプリント
- Ⅲ級開咬
- 難症例
- 外科矯正
- ADAPT
- 基礎知識
- 解剖
- 歯髄壊死
- トラブル対応
- 乳歯晩期残存
- 1期治療
- アンカー
- アンカースクリュー
- インプラント
- カウンセリング
- キレイライン
- クリンチェックの修正
- クリンチェック作成
- クリンチェック操作
- クレーム
- クロスバイト
- ゴム
- スキャン
- セットアップ
- ティーン
- トラブルシューティング
- バイトセット
- パワーアーム
- プレオルソ
- ボタン
- メンテナンス
- ライトパッケージ
- 外科ケース
- 外科処置
- 検査
- 機能
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 治療方針の特記事項
- リカバリ
- リセッション
- 番外編
- 矮小歯
- 空隙歯列
- 下顎劣成長
- 追加アライナー
- 過蓋咬合
- 顎関節
- 経営情報
最近追加されたQAご案内
ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。
-
- Qアライナーのメカニクス
お世話になります。
K様ですが、現在の側面のセファロを撮ってWEBセフの重ね合わせ動画を作ってみました。
これを見ると上顎前歯が口蓋側に入ったので
早期接触して、臼歯部が開咬しているだけなのかな?って思いました。下顎の位置はそんなに変わってないですかね、、
ただ、頚椎の角度はかなり変わっています!
先生の見解をお願いします!
p.s.動画で送れないみたいなので、新しい側面のセファロを送ります。よろしくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス
お世話になっております。
マイアイテロしかないので、IDとパスワードは、
直接のチャットに送ってます。
T様 10代です。
4〜5年MFTを続けてる患者様です。
今後の方針と先生のお考えを教えて下さい。
宜しくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス昨日はご講演お疲れ様でした。
お忙しい中修正動画までありがとうございます。
Mさんのケースですが
左下のアンカーは最初の位置から6根から2ミリ遠心に打っつんですよね?
左下8の歯冠がかなり短いのですが
アンカーでどうやって引っ張ると良いですか?
ご指導お願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス先程のOさんの件ありがとうございます♪
後、ゴムで引く場合は、食事以外にはずっとしてもらうのでしょうか?
それとも、睡眠時だけでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクスご回答ありがとうございました。左側の7番は通常の咬合なのですが、顎内ゴム使用により左側上顎7番が口蓋へ傾斜してしまう恐れ等は大丈夫でしょうか? また、下顎の7番に関してはアライナーで舌側に倒れた歯牙を起こせばよろしいでしょうか?
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクスおはようございます。いつもセミナーと相談の返信ありがとうございます。
今回も伺いたいことがあります
一つ目は、臼歯部の近心傾斜をアップライトするときの、根尖部を移動させないで、遠心傾斜だけで改善する場合の3Dコントロール使っての方法です。頬舌側傾斜の移動はトルクの変更でありますが、近遠心のトルクコントロールはないように思うのです。以前相談させていただいた方で、近心傾斜の改善を指示したのですが、結構根尖部が移動したクリンチェックが戻ってきました。3Dコントロールの変更が分からなかったので、変更点を文章で指示しました。いかがでしょうか。
二つ目も、以前相談させていただいたケースですが、今回インビザラインの資料のために、CTを撮影しました。パノラマでもある程度は分かっていたのですが46の遠心部の骨吸収がシビアであること分かりました。また、後でパノラマを見ても分かるのですが、右側の上顎洞がくもっており、おそらく17が原因歯であろうと画像より判断しています。17は根管治療が必要だと思いますが、47の扱いはどうなるのでしょうか。当院では掻爬とレーザーはしますが、特に再生療法や外科処置は行っていません。何かよい考えとアドバイス下さい。よろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QアライナーのメカニクスO. H. 10代 先生のご指示通り前方スプリントの顎間ゴムを使用する予定です。
経過観察は2週間おきがよいでしょうか。それと、叢生が取れた時点でバイトウイングでなく前方スプリントが良かったのでしょうか。
アドバイスお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス3件ともご指導ありがとうございます。
一番最初のIさまの件ですが、
①上下ともに頬側に歯軸が傾斜している場合、内側に倒すのはアライナーで行ってからのスプリント+ゴム挺出でよろしいでしょうか?
又は頬側にふられている状態で、スプリント+ゴム挺出でしょうか??
しつこくて申し訳ございません。ご教授お願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス⑦O 18代 非抜歯矯正可能でしょうか? 10年前なら普通に抜歯ケースで対応してましたが、難症例になることもあるので検討中です。
⑧H heavy open bite 追加アライナー修正中です。初診より少し改善しました。クリンチェック確認お願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクスおはようございます。いつもありがとうございます。
今回も質問です。
臼歯部が大きく開いている場合、前歯部にスプリントを入れて臼歯部にボタンをつけてV字型にゴムをかけて挺出させて咬合を密にすると教わりましたが、スプリントの代わりに最後のアライナーを臼歯部をカットして同様にゴムをかけて同じような効果は出ないのでしょうか。前歯部にアライナーが入っていると臼歯部が開くことに変わりはないと思うのですが、どうなのでしょうか。よろしくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクスいつもありがとうございます。
予定では3.4回追加アライナーがあり、3年近くかかるかもしれないという事でしょうか?
それと今回のアライナーは交換1週間ですか?
違う症例は3日交換まで適合良好なら可能と教えて頂いたことがありますが、交換間隔を決める基準や目安を教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス
3症例目は、Mさん(40代)です。この方も長くかかっている患者です。久しぶりに来院されたので、スキャンとパノラマで矯正を勧めました。バイトがとても深く2級です。パノラマでは下顎頭の大きさ、形が大きく異なっています。下顎枝の長さも左側の方が長いようです。48は抜歯したくないようです。左側は36,37の近心傾斜をアップライトさせてスペースを作り、35を歯列に入れ、下顎が結構押し込まれているようなので、1級になるくらいに下顎を前方に出してもらい中心位を取り、左右の臼歯部を挺出させて過蓋咬合を改善させてはどうかと考えています。アドバイスをお願いします。
4症例目は、Mさん(20代)です。37遠心のカリエスが主訴ですが、48の埋伏歯、歯並びも気になるということです。48は、抜歯は構わないということですが、18は切開してまでは抜きたくないそうです。12,22の叢生は拡大とIPRでどうにかなりますか。費用も気になるということなので、顎位を変えずに拡大とIPRで何とかしたいと考えています。UMtoPtVを見ると少し遠心移動できるようですが、本人はIPRすることは全然気にしないと言っています。よろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス伊藤道場は、毎回楽しみに拝聴しています。とても勉強になります。ありがとうございます。
さて、症例相談をお願いします。
1症例目は、Mさん(50代)です。資料はパノラマとスキャン画像です。以前からかかられていた患者さんで、矯正の経験者で、リテーナーをよくうちで作っていたのですが、何度も型を取って作るのが面倒ということでリベラリテーナーを勧めてスキャンを行ったのですが、後戻りもあり、17,27がクロスバイトになっていました。前の先生これ以上は無理ということでクロスバイトはそのままで終わったそうです。リベラリテーナーは作ったのですが、できればクロスバイトを治したいということで、インビザラインを勧めやることになりました。この方の場合は、17,27ボタンの顎内ゴムと拡大でどうかなと思っています。どうでしょうか?
2症例目は、Fさん(20代)です。母親がインビザラインで治療中です。母親のようにインビザラインで治したいと希望されました。資料はパノラマ、セファロ、スキャン画像とWebcephです。18,28,38は抜歯しようと考えています。舌側に縦列に並んでいる42も抜歯ですすめようと考えています。右側は1級、左側は2級なので、左側を遠心移動、あとは拡大でどうかなと考えています。下顎左側6番の歯根と7番の歯根が接近しているので6番の歯根を近心に振ってアップライトさせた方がよいでしょうか?そうする場合はアタッチメントだけで大丈夫でしょうか、それともKOTSU HOOKのような補助装置を併用した方がよいでしょうか?パノラマでは、エミネンスが深いようですが、中心位で下顎を少し前方に出してもらい顎位を決めるということはありますか。総合的にアドバイスをお願いします。
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクスご指導ありがとうございました。 上顎7番は口蓋側にアンカーを打ってゴムをかけております。7番の根が頬側は歯槽骨から出ていますが、このままで大丈夫でしょうか?
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクスおはようございます。いつもありがとうございます。
一つ質問ですが、症例2で生活歯小臼歯のバイトアップは、大臼歯をTEKに替えてバイトアップした後、ボタンをつけてエラスティックで挺出させるのでしょうか、それとも補綴でバイトをアップさせるのがよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス
おはようございます。セミナーはとても臨床的ですぐに応用できることが多く、とても良い勉強になります。今回も症例相談をお願いします。
症例Ⅰ
F. 50代で矯正経験者です。主訴は左上奥歯が詰めなおしてからしみるということでしたが、咬合調整でそれは改善しました。話をしていくと最近歯がずれてきているのが気になるということで、インビザラインをすすめました。顔面の正中と歯列の正中は一致しています、11と21を比べると歯幅が21の方が1㎜多く、下顎の臼歯部が舌側に傾斜しています。咬合平面が、正面から見て明らかに傾いています。2~3°くらいは右下がりになっています。PAを撮れば明らかになると思います。叢生は拡大とIPRで改善すると考えますが、咬合平面の改善は、上顎右側を全体的に挺出させるのでしょうか。その場合具体的にはどのような方法をとるのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。
症例2
F. 50代です。主訴は、12,13の連結冠が外れていることと、外れる前12と11の間かすいているのがとても気になることです。全体を見せていただき12は抜歯になります。また下顎大臼歯のクラウンを作ってもらってもすぐにとれてしまうということです。
ただ、全顎的に治療し咬合を安定させようとするとバイトを上げる必要があると思うのです。インビザラインの症例ではありませんが、先生方の講義にあった前歯部にスプリントをいれ、臼歯部にボタンあるいはレジンフックをつけてエラスティックで挺出させるというのはどうでしょうか?先生はどう思いになりますか?
よろしくお願いいします。) - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QアライナーのメカニクスW. K.
年齢 10代
この方のクリンチェックをご確認ください
8を抜歯して7を遠心に起こす予定です。
よろしくお願いします - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス①4/1のアライナー道場のアーカイブ勉強させて頂いたのですが、
このステージングのときは3日交換で進めていくのでしょうか?
拡大は第3法則の作用反作用の法則で動くから下顎のステージング優先して3日交換ということでしょうか?
②W様、
下顎前歯が扇状の叢生のかたなのですが、2番の歯軸が改善せず、パワーアームもつけてみたのですが、あまり動きが見れません、、、
動かし方のご指導お願いします - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクスお世話になります。
先日症例相談させていただいた、両側下顎5番の先天欠損の症例について追加の質問です。
1
年齢的にこれから下顎が成長します。とすると3級開咬の可能性があります。大人では手を出さない方がよい症例かと思いますがティーンであればまだそれが確定しているわけではないので、そうならないための治療するのは大丈夫(取り組んで大丈夫)ということでしょうか?
2
Eの遠心を削合して6、7を近心に順次移動することを目標とするということでしたが、その時下顎前歯部には唇側か舌側どちらに反作用がかかりますか?(舌側方向のような気がするのですが、、、)舌側であれば成長方向と逆でオーバージェットをつくり、リセッションのリスクは減り、治療目的に合致します。また3級ゴムの必要はないのでしょうか?
3
順次6,7を近心に歯体移動すると同時に、6や5を挺出させていくようにするのですか?そうすることで下顎が前下方に出ることを期待するのでしょうか?
4
上顎は拡大するのでしょうか?前歯を少し唇側傾斜させて下顎を前に出せるスペース確保するのでしょうか?叢生はありませんが縫合を割るイメージで舌側傾斜させるのでしょうか?
5
バイトウィングの話が記載されていましたが、治療することで前後的な2級になるだろうということですか?(開咬がなくなって)開咬が前後的な2級になる過程が想像できません(笑)
どうやって親御さんに話そうかと考えていたら混線してきました。(笑)
以上よろしくお願い致します。
追記
6
いつも経過を診ていただいているAさん、次回追加アライナーのためアタッチメント外すのですが、下顎の動きは終わりパッシブアライナーになっています。追加アライナーのクリンチェックを作っている間(最後のアライナー)や下顎がパッシブアライナーの時はゴムは休んでもらっていてよいですか?
あわせて宜しくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクスありがとうございます。
左下は遠心移動にしておりますが、上顎を前方に広げる形とどちらが良いでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら