Q A

最近追加されたQAご案内

ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。

  • Q
    クリンチェックの修正覚えこんで、パペット人形のように喋ったところ、治療することになりました。(ファースト症例 Nさん 3月に資料を添付しています。) 4月 午前のZOOMで相談させていただきました。
    クリンチェックですが、Cの近遠心に2mmの空隙 下顎1は圧下しない 臼歯の拡大は2mm とリクエストしましたが、ちょっとどうかなというクリンチェックが戻ってきました。 (Cの近遠心はそれぞれ2㎜で設定していました。)
    ファーストのクリンチェックの修正するポイントは

    唇側、頬側への歯根の拡大は2㎜くらいに修正(アライナーの適合を担保するため) 
    Cの前後は1㎜くらいで設定する
    オーバージェットは大きくても気にしない(とても気になります。)
    6番の歯根は萌出状態もあるので大きく動かさない(もちろん圧下も)
    咬合を挙げるためにCDEは挺出してもよい(平面を揃えるくらいにする)
    上顎前歯は少し舌側傾斜させる(縫合を少し割るため)
    でしょうか?

    また下顎前歯部の2mmの前方拡大が不安ですが、ファーストの場合は上顎も下顎も前方拡大2㎜くらいなら大丈夫ですか?

    ファーストのクリンチェック返ってきました。上顎4前歯の歯根の頬側移動量が5~6㎜ですが大丈夫でしょうか?
    確認いただけますと幸いです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正
    I.
    お世話になります。

    以前からいて頂いています、Wさんの経過を、見て頂ければと思います。
    現在、再スキャンをしたところ、左下6がバイトしていません。

    アライナーの適合、アタッチメントの浮きは確認していたのですが、追加アライナーを作る前に、6を起こす、三悪ゴムをかけたりして、現状の6の状態に合わせた方が良いでしょうか?

    アライナーをつけた状態で、
    ① 左下4,6 でPCかける。
    あるいは
    ②左3,4,5連結して、6をワイアーで起こす。
    その後、
    ③左上5,6と左下6で、三角ゴム、でしょうか?

    ご指導頂けると幸いです。
    尚、ID等は、個人宛に送ります。
    よろしくお願いします。        I.
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正お世話になります。追加アライナーの方のクリンチェックのチェックをお願いします。

    S様

    下顎が後方に退けていたので、下顎前方位でバイトをとり、臼歯挺出を図りました。
    前歯部がかなりタイトな計画になっているのですが、現在の下顎位が実際は後方位にあるのでこれは大丈夫でしょうか?
    あと左下3番の歯根移動が気になります。実現性ありますでしょうか?
    宜しくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正いつもありがとうございます。
    患者 Iさま40代
    主訴はくいしばりによる歯の痛み
    上顎劣成長、下顎後退ケースだと考えます。
    MSEせずにインビサラインだけで着手してもいいでしょうか?下顎頭も左右ともにかなり変形が見られます。頚椎の状態も悪いです。
    upper molar to ptvから上顎大臼歯の位置はこのままで中心位からのバイトウイング使用する
    計画はどうでしょうか?

    資料はアイテロとウェブセフあります。
    アドバイスどうぞよろしくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正いつもお世話になります。3級ケースですが、下顎前歯部の唇側移動量が大きいようです。どのように計画すべきでしょうか?
    よろしくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正お世話になっております。
    S様 ですが、2か月前に美容整形をした10代の患者さんです。上下の8-8の顎骨をそのまま後ろに下げたような美容整形の様でした。主訴は正中のズレを直したいという事です。何か気を付けた方がいい事ありますでしょうか?8番は抜歯予定です。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正
    いつも大変お世話になりまして、ありがとうございます。
    クリンチェックのご指導のほど、よろしくお願いいたします。

    S様

    インビザでこれから治療開始していく方ですが、UR2とLR2のクロスバイトがあり、顎位がずれていて(下顎が右方へ)、顔貌も顎先が右方偏位しています。

    患者に、大開口から自然に閉口していただき、はじめて歯牙が接触した位置で、シリコンバイトで固定して、セファロとアイテロを取りました。ちょうど、正中も合う位置です。

    正面セファロでの下顎骨の左右差が、中心咬合位では大きいのですが、シリコンで撮影したら、顎の左右差が改善傾向でした。

    そこで、シリコンバイトでの顎位を目指すようにクリンチェックを作製したくて、シリコンバイトのスキャンでクリンチェックを作製しています。


    ですが、早期接触部位での咬合なので、バイトが浮いているので、こういった場合は、クリンチェックでどのようにコメントを書けばいいでしょうか?

    ①クリンチェックの処方書には、シリコンバイトの咬合から、咬合高径を2ミリ咬ませた(臼歯が離れているので、2ミリ上下にジャンプ?)顎位をゴールとすると記載しています。

    ②そもそも、どちらのスキャンで、クリンチェックを提出すればよかったでしょうか?

    ③処方書に、希望の歯牙の移動について記入していますので、そちらの方向性でよいのかどうか、お手数をおかけしますが、ご教授いただきたく存じます。

    どうぞよろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正
    お世話になっております。
    Yさんですが、以前にブラケットの矯正をしてから、右のBTが低くなり下顎が右に行ってしまい、咬みたいところで咬むと前歯に当たって咬めなく、不定愁訴が起こっているようで、かなり病んでいるようでした。
    クリンチェックは正中がかなり左にずれていましたので修正しました
    また、元もと開咬だったのを治すために前歯を挺出させたようなので少し圧下しています
    お願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正もう1ケースすいません。

    Y様.

    ファースト適用予定の10代のお子さんです。通常通り、犬歯スペースを獲得するために拡大して叢生の改善も図っていく予定です。
    頭の整理で、いまさらで申し訳ないですがファーストで開始から一年半で治療を終えたとして、保定期間で様子を見ておいて、その後の臼歯部交換期に起こる空隙スペース自体は自然に閉鎖していくものとして考えておいていいのか、二期治療ありきで考えておいた方がいいのかケースにもよりますが基本的な考えはどう考えておいたらいいでしょうか?

    N様

    元々の空隙ではあるのですが、こういうケースの空隙を見た時に少し不安になりました。
    左上5番みたいな回転がかなり必要な場合って両サイドからボタンの牽引で周りきるものですか?
    それとも咬頭自体180回した状態での方が移動距離も少ないので現実的でしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正お世話になります。
    B様のクリンチェックが返ってきました。
    上顎前歯のステージングがややラウンドトリップしていていかがなものかと‥
    アドバイス宜しくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正
    いつもお世話になっています。
    T様
    他県に転勤されてデータの移管をご希望されずで今まできているのですが、今回が期間最後のクリンチェックになります。前突感や捻転などがまだ残っていてここからどう最終位置に持っていけばいいか悩んでいるので一度見て頂きたいです。

    A様

    治療開始時はV字歯列でしたが、アーチが整ってきて最終の前後的な関係を整える段階です。10代でバイトウイングを使用していこうかなと考えてクリンチェックを作りました。こちらも一度見て頂いて修正があればよろしくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正
    いつもお世話になります。
    Y様です。
    下顎の88は抜歯済です。
    下顎が前にでてくることを見越しまして、インビザ社が作ってくださったクリンチェックと比較し、下顎の臼歯部をより遠心傾斜傾向で立てました。
    下顎のIPRを増やすことよりもいいのかなとおもいまして。
    アドバイスをお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正
    いつもありがとうございます。追加アライナーの方です。MSEをした方で、上顎1の歯根が短くてどうしようかと思っております。
    どう噛ませたら良いかわからなくて、迷走しています。
    S様です。
    よろしくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正すみません、もう1ケース、お願いします。
    以前よりアドバイスいただいているケースです。

    5つ目の追加アライナーになります。
    前回前歯を少し後ろに引くのと、臼歯部を噛ませる計画だったのですが、うまくいきませんでした。

    今回前歯部にIPRを入れて作成しました。
    アドバイスいただけたらと思います。

    よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正いつもありがとうございます。
    前回のアライナー終了したのですが、ほとんど変化なく、開咬が残った状態です。
    レベリングしていくと、全体が噛んでいき、開咬が治るというクリンチェックですが、こんな感じで治るのでしょうか?

    次の追加アライナーでも同じようなクリンチェックが帰ってきたのですが、
    また同じことになりそうで(汗)アドバイスお願いいたします。

    よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正いつもありがとうございます。
    以前アドバイスいただいた患者です。
    全体IPRを行い、最初のアライナーが終了しました。
    追加アライナーについて、修正してみたのですが、ご指導お願いいたします。

    H様
    年齢 20代
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正
    いつもありがとうございます。

    患者のクリンチェックのステージング・最終位置のご指導お願いします。
    患者T様10代
    もともと3番の場埋伏があり、開窓牽引までワイヤーにて行い、スペースアーチと挺出した3番が口蓋側傾斜しており、下顎の偏移があります。
    インビザラインに移行しました。
    チェックをお願いします。
    個別チャットにID.PW送信します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正いつもありがとうございます。
    衛生士学科に通う娘です。
    クリンチェックで改善点があればアドバイスよろしくお願いします。コンプライアンス悪いです^_^
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正いつもありがとうございます。

    患者 U君

    ジェットを減らすために上顎前歯を下げています。
    が、上顎前歯の位置は悪くないようにも思います。
    下顎を前方誘導するか、迷っています。

    いかがでしょうか?
    ご指導よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正


    Sさんです。

    現在14枚目ですが、下顎の左右3番のアンフィットです。
    一回止めてゴムで引っ張った方が良いのか、
    このまま、歯軸が起きるまでどんどん進めた方が良いのかご教授お願い致します。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
error: Content is protected !!