Q A

最近追加されたQAご案内

ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。

  • Q
    アライナーのメカニクスI.

    お世話になります。先日からご相談をお願いしております、K.さんですが、左右上顎4の抜歯ケースで、クリーンチェックを作成してみました。

    前回の上顎全顎IPRの場合が、指示が悪くて消えてしまいました。(すいません。)
    ① 上顎の最終位置の確認を、お願いします。
    根の遠心移動距離が、3mmを超えていたり、舌側移動距離が多かったりで、修正してはみたのですが、よくわかりませんでした。
    ② 上顎3の遠心移動には、フックがいずれ必要かな?とも、思いました。
    ③ 下顎は、前回の最終位置とほぼ同じだと思いますが、再度確認お願いします。下顎は、アタッチメントも変更してみました。

    お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス
    いつもありがとうございます。
    K, Y 年齢:10代
    ボタンカットが右上3、右上4、右下7にありますが、3箇所に一つのゴムをかけるということでしょうか?
    またゴムのサイズも教えてください。
    よろしくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスご指導ありがとうございます。
    左の顎間ゴムは外したまま進めます。
    右側は3級ゴムをかけているのですが、それも外して顎位の変化を確認した方が良いのでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスエミネンスがあるとはどのような事でしょうか?
    また、バイトアップはどのような装置が効果的でしょうか?
    遠心移動が必要なら抜歯した方が良いですよね。
    よろしくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスI.W. です。
    webcephあります。下顎の7が近心傾斜しているケースですが私は88を抜歯して7を傾斜させようかと思いましたが、TADは必要ですか?
    また、7を抜いて8を生やすプランもありですかね?
    ご検討宜しくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス先生ありがとうございます。3級ゴムを使うのは下顎の6番の近心移動の反作用を防ぐためでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスお世話になっております。
    T様3級ゴムを付け加えてみました。警告がでるため、左上は5番につけてみましたがそれ以外はいかがでしょうか?
    ステージングもまずはこのままでいこうと思います
    ご指導よろしくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスクリンチェック一つづつ確認させていただきます。

    下顎臼歯の近心傾斜を遠心に傾斜移動させて遠心移動と挺出させたい時は、最初の処方書提出のときに、特記事項で書いておけば後の修正で楽ですか?

    3Dコントロールで根尖そのまま戻して起こす動きにするのが難しくて。

    その他疑問点が出てきたら再度質問させていただくかと思います。よろしくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスいつもお世話になっております。
    ゴムについてお尋ねしたいです。
    Sさんの三級ゴムはh8かh6どちらが良いですか?
    宜しくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス
    いつもありがとうございます。

    I.G.のケースです。何度もすみません、右上2番を動かす前に右上3を動かさないと、右上2番が動かないのはどういう原理でしょうか?10代間のコンタクトで引っかかるということでしょうか?
    あとクリンチェック上では右上2番も同時に動かした形になっていますが、これだとよくないのですかね?右上3だけが動いて、そのあと右上2が動くクリンチェックにしておかないと、アライナーとすぐアンフィットしてしまうのではと思います。
    ご意見いただけますと幸いです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス既出かも知れず申し訳ありませんが、
    側切歯のリカバリーで挺出させる時のリンガルボタン+顎間ゴムで、
    顎間ゴムのサイズを教えていただきませんか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスこんにちは。
    患者のクリンチェックのご指導お願いします。
    ・上顎が遠心移動、下顎は傾斜で歯根の位置変えないで遠心に起こせるかと思ったのですが、上下共わんこそばステージで戻ってきたのですが、このステージングのがいいでしょうか?
    下顎が傾斜で、上顎が遠心移動の場合、3日交換で下顎も進めていいのでしょうか?ステージングのご指導お願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス3を前歯と引っ掛けるとのことですが、どの前歯とですか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス
    すみませんiGOのYさんのケースの、右上2,3にパワーボタンを使用するところについてもう少し詳しく教えてください。
    最初は右上2番と、どこをゴムでつなげる感じでしょうか。右下6あたりにプレシジョンカットをつけて引く感じでしょうか。それとも右上3番に通常のボタンをつけて右上2,3間でゴムをかけるのでしょうか。
    右上2の歯軸修正後は、3番にパワーボタンをつけて4番には口蓋側に通常のボタンをつけて3,4間でゴムをかけるのでしょうか。
    2,3,4のゴムがどのようにかけていくのか理解できていないです。
    よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスW君プレオルソで行く場合、タイプ1でしょうか。Hちゃんこの子はタイプ3のSサイズでしょうか。ウエブセフに資料あります。アドバイスよろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス
    埋伏智歯は、下顎は来月抜歯完了予定です。
    情報の足りない中、Cを見ていただきありがとうございます。

    右下のボタンカットの活用法は、捻転が解消するステージの間、水平ゴムをかけてもらうという理解であっていますか?
    右下4番の頬側は、いつ、どことゴムをかけるのか、わかりません。
    三級ゴム用でしょうか?

    ご指導よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスありがとうございます。

    右下の6と8をパワーアームで引くということは、インプラントアンカー無しで進めていくということでしょうか。

    左側第一大臼歯の被蓋改善はしない方が良いのでしょうか。

    ご多忙のところ恐れ入りますが、回答よろしくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスいつも丁寧なご指導いただき感謝しております。ありがとうございます。
    ところでH様の件で追加してお願いします。
    ①捻転改善時のパワーチェンのかけ方など、図で教えていただければと思います。術者主導でするのですよね。本人が付け替えることはないとの解釈でいいですか?
    ②顎間ゴム左は2級ゴムなら左下3のボタンカットはいれないですか?
    2級ゴムはどことどこをひっばりますか?

    よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスお世話になります。S様のクリンチェックが返ってきました。

    ステージングについてで先生にご指導いただいた点を指示したところ、動かす部位ごとにアタッチメントが順に付与されていき、移動が終わるとアタッチメントを外すというような今まで見たことのないステージングが返ってきました。
    これは実現性あるのでしょうか?
    単に向こうの解釈の相違ですかね
    宜しくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス
    お返事ありがとうございます。

    Mさんの修正ありがとうございます。左下12間に0,1~0,2mm程度のIPRをアタッチメント設置の時などに入れておくと、歯牙移動がスムースになり、リセッションのリスクを軽減できるということですね?その分のIPRのことも話します。

    枚数もだいぶ減っていました!何がそうさせているのか伺いたいです。


    その僅かなIPRですが、ストリプスタイプで手で仕上げればよいですか?それともストリッピングコントラ(EG 50VT)などで行った方がよいですか?


    症例相談をお願い致します。前歯の歯並びが気になるという方です。PP添付します。先生の太鼓判いただいてからスキャンします(笑)

    以上よろしくお願い致します。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
error: Content is protected !!