-
臨床情報
- MRI
- アンフィット
- 抜歯時期
- アタッチメント無し
- 近心移動
- メタルスライダー
- Smartee α
- MA
- オクルーザルブロック
- 劣成長
- GS
- 奇形歯
- モデレート
- TADs
- Eline
- kinder
- 上顎前方牽引
- トリミングライン
- 狭窄歯列
- レトルーシブガイド
- 患者対応
- シン・中心位
- アライナー不適合
- 準備
- 異所萌出
- ソフト
- Ⅱ期治療
- 咬合平面
- 交換日数
- 3インサイザル
- 埋伏歯牽引
- 口元
- 資料採り
- 交換周期
- 二態咬合
- パワーリッジ
- 咬合平面斜面角
- 治療中断について
- 小児歯科
- 顎関節症
- 美容整形
- 説明
- D/NEX
- 嘔吐
- 3Dコントロール
- 書庫
- 舌骨
- 睡眠時無呼吸
- 下顎前歯
- 歯根吸収
- Br
- 歯突起
- ノーカテゴリー
- 解剖学
- ボルトン分析
- MFT
- わんこそば
- わんこそばステージング
- ステージ数
- 拡大
- 治療オプションの選択
- 補綴物の処置
- その他相談(セカンドオピニオン)
- インプラントアンカー
- 臼歯離開
- 先天欠如
- 正中離間
- 裏技
- Smartee check
- Smartee
- 埋伏歯
- 非抜歯
- PNF
- 後戻り
- 挺出
- 経過観察
- 分析
- 診断
- 治療計画
- クリンチェックの修正
- 顎位
- アライナーのメカニクス
- 装着設計
- 小児矯正
- 保定
- セトリング
- IPR
- アタッチメント
- 定期健診
- 顎間ゴム
- 遠心移動
- ステージング
- 開咬
- 抜歯
- ブラックトライアングル
- Ⅲ級症例
- virtual care
- インビザラインファースト
- ライブアップデート
- 下顎前方誘導
- ディープバイト
- 抜歯矯正
- バイトウィング
- セミナー
- Ⅱ級ゴム
- Ⅲ級ゴム
- iTero
- 最終位置
- 不定愁訴
- 身体の歪み
- 正中線
- コンタクトポイント
- リテーナー
- 正中
- MSE
- WEBCEPH
- セファロ分析
- 保定装置
- 反対咬合
- シザーズ/交叉咬合
- パッケージ
- 遠隔診療
- 先天性疾患
- 上顎劣成長
- フィニッシング
- ガミースマイル
- ファースト
- Ⅰ期治療
- 顎変形症
- 運動能力
- Ⅱ級症例
- 拡大床
- ラウンドトリップ
- インビザラインライト
- 補綴
- バイトランプ
- 片顎矯正
- スプリント
- Ⅲ級開咬
- 難症例
- 外科矯正
- ADAPT
- 基礎知識
- 解剖
- 歯髄壊死
- トラブル対応
- 乳歯晩期残存
- 1期治療
- アンカー
- アンカースクリュー
- インプラント
- カウンセリング
- キレイライン
- クリンチェックの修正
- クリンチェック作成
- クリンチェック操作
- クレーム
- クロスバイト
- ゴム
- スキャン
- セットアップ
- ティーン
- トラブルシューティング
- バイトセット
- パワーアーム
- プレオルソ
- ボタン
- メンテナンス
- ライトパッケージ
- 外科ケース
- 外科処置
- 検査
- 機能
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 治療方針の特記事項
- リカバリ
- リセッション
- 番外編
- 矮小歯
- 空隙歯列
- 下顎劣成長
- 追加アライナー
- 過蓋咬合
- 顎関節
- 経営情報
最近追加されたQAご案内
ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。
-
- Qステージングステージングの質問です。
右上2番の舌側転位で交差咬合になっている患者ですが、2番を唇側へ移動する場合は、右上3と1番にスペースがとれた段階で移動させた方が良いでしょうか?
それとも大臼歯の遠心移動が終わってから5〜5の一斉拡大でよいでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qステージング
先日から見ていただいていた、O様のクリンチェックが返ってきました。
ステージングは何も指示していなかったのですが、拡大を伴った遠心移動も、わんこそばステージングで返ってきています。
上顎7番は、ほとんど遠心移動はしていないのですが、456は遠心移動をしているため、この様なステージングで良いのでしょうか?
下顎も同様な動きをしている様で、アライナーの枚数も99枚に達しております。このままで良いかどうか見ていただきたいです。
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qステージング昨日のセミナー時のTさんの件で確認です。
上顎の正中が左側にずれてるので、下顎の正中がゴムだけで上顎に合わせられても、顔面の正中に合わないからダメという意味でしたか。
それと(2から2はパワーリッジを付けてください。臼歯部の遠心移動は1歯ずつ動かしてください。わんこそばステージで。)のコメントには上顎の正中の右側への移動は書いてませんが伝わるでしょうか。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QステージングKさんのステージングについて40ステージより急に下顎は3から7が同時に動いたり、上顎も思ったようなステージングになっていません。
この計画で40ステージ前で追加アライナーに入るか
そもそも治療計画9での私のステージングについてのコメントの指示がよくなかったのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますがご指導よろしくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qステージング先日クリンチェックを見て頂いたS様ですが、ディープバイトで臼歯部の挺出での改善を目指しているのですが、クリンチェックでは、どのくらいバイトが改善したか分からないのですが、如何なものか一度見ていただけますか?
又、ステージングや顎間ゴムのタイミングなどもご教授お願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QステージングA さん
年齢 50代
返ってきましたのでよろしくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qステージング前に相談させてもらってたOさんです。
僕の抜歯部位の伝え間違いで、入らないアライナーがきたのでこれを機に修正してます。
最終抜歯部位は左上4、右下4、左下5です。
臼歯挺出組み込み直したのと、下6は補綴のやりかえ予定でスペース作りました。あと正中ずらすため左下にスペース作りました。
右は3級ゴムでいいと思いますが、左がわからなくなり、ボタンカットなどこんな感じでしょうか?
あと左下の移動量が多くなりそうで、ここはワンコそばにしましょうか?
ステージングに指示あれば教えていただきたいです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qステージング上顎の拡大量をアーチが歯槽骨から出ないようにしたいのですが、3日交換でいくか、じっくり行くため5日交換とかですか?
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QステージングA様は、上顎前歯の唇側傾斜と臼歯の遠心移動は、同時に行うように指示すると良いですか?
上前歯の唇側傾斜を〇〇ステージしてから、臼歯の遠心移動を始めて下さい。というような、指示の方が良いでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qステージング前に承認させてもらったO様ですが、40代を超えていてもワンコそばは3日交換で大丈夫でしょうか?
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QステージングMさん 戻ってきました。 下顎は問題なさそうです。
上顎は傾斜つけてから圧下指示予定ですが近遠心移動はわんこそばや、順次遠心移動の指示入りますか?
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QステージングNさんですがクリンチェック戻ってきました。
コメントがこれで反映されてるか心配なのでチェックお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qステージング根を挺出する際は歯を立ててから伸ばすと歯根表面積の抵抗を少なくできるとの事ですが、
立ててから伸ばすといった指示はステージングで操作するのでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qステージングクリンチェックのアドバイスお願いします。
Yさん
追加アライナーです。
上下顎7を動かさないで進めて、最後に動かそうかと思っています。
1)上前歯歯根のコントロールが必要になります。上顎ルートコントロール最適アタッチメントがついてきたのですが、このままがいいのか、5mm長方形アタッチメントに変えたほうがいいのか教えてください。
2)下顎前歯も歯根のコントロールが必要です。
下顎前歯はできるだけアタッチメントをつけないとのことでしたが、このケースでつけなくて歯根のコントロールが達成できるでしょうか?
できないとしたら、どのアタッチメントがよろしいでしょうか?
3)一気に動かしたらうまくいかないと思うのですが、どの歯から動かしていけばよろしいでしょうか。ステージングの優先順位がよくわかっていません。ご教示いただけたらと思います。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QステージングIさまのクリンチェックのチェックお願い致します。
私のステージングの指示の仕方が悪いのか、指示コメントの添削もお願い致します。
お疲れのところ恐縮です。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qカウンセリング手を出してよいか質問させていただいたNさんの追加質問です。
下顎の前方誘導による口元の突出感の改善を受け入れるということであれば、大丈夫とのことでした。
1,
余り期待させないように話をしておくことが大切、とのことですが、上顎の位置は正常、下顎が後退していて、その改善に伴う範囲での突出感の改善でしか対応はできない。劇的な改善を望むならセットバック、というお話をするということでしょうか?(webcephで横顔を見てもらって)
2,
上顎中切歯を舌側傾斜させても、下顎が前方に誘導されても、アーチが整えば前後的な開咬もあることと、ドリコパターンの改善に役に立ちそうですから、骨の中の範囲で、1を舌側傾斜は大丈夫でしょうか
3,
MSEを前提に話をした方がよいのでしょうか?それともIPRと傾斜、抜歯で対応できるケースでしょうか?
以上よろしくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qカウンセリングお世話になります。
1
以前相談させていただいた左右7のみバイトしている症例(Sさん 前歯にスプリントを入れて小臼歯をボタンとゴムで咬合させる)ですが、なかなか来院されないで止まっているのですが、スプリントを入れずにボタン+ゴムでもよいでしょうか?(食事もゴムしたままで) 開咬の方はバイト安定していたらスプリント無しでも良いのでしょうか。
2
3級の過蓋咬合で、下顎の前歯がめちゃ咬耗しているのはどう考えればよいでしょうか?
切端咬合まで下顎を下げているのでしょうか?就寝時、呼吸しづらくなる方向にヒトは後退させることをすることはあるのでしょうか?
3
小学校高学年~中学生の空隙歯列や空隙歯列+2級は下顎の成長の終わるのを待って治療を開始した方がよいと説明するのでしょうか?下顎が前方に成長すると、折角埋めた空隙がまた開いてきそうで。いつから始めるのがよいとか、どう保護者に伝えるべきでしょうか?
同じ時期の切端咬合や3級では、下顎の成長があるので再治療の可能性もある、でもやれることをやっておくとよいですと伝えても、保護者は引いてしまうことがほとんどです。難しいです(笑) - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qカウンセリング

いつも大変お世話になっております。
症例相談お願いします。Wさん、10代
2022年4月よりマルチブラケット装置で治療していましたが、今年の4月に高校進学予定で、
高校進学に合わせてマウスピース矯正に変えたい。目立つ装置は嫌だ、と言われました。
インビザラインで対応可能でしょうか。
資料をパワポにまとめてみました。(15枚目、18枚目はスマホのプレビューでは見れませんがPCからは見えます)
ご指導のほど、よろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QカウンセリングKさん、口腔内の状況確認してまた相談させてください。
よろしくお願い致します。
Nさん、姿勢に気をつけるよう指示します。鼻の通りは気になるのですけれど - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qカウンセリングありがとうございます。
難症例でも今まで聴講してきたテクニックを駆使していけばゴールは見えてくるんですね。
勉強になります。
こういうケースだとクリンチェックでの説明って計画を伝えるのも難しいと思いますし、説明するのも難しいですがそこはどのようにされていますか?
MSEありきでないと難しいケースですか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら



