-
臨床情報
- Smartee α
- MA
- オクルーザルブロック
- 劣成長
- GS
- 奇形歯
- モデレート
- TADs
- Eline
- kinder
- 上顎前方牽引
- トリミングライン
- 狭窄歯列
- レトルーシブガイド
- 患者対応
- シン・中心位
- アライナー不適合
- 準備
- 異所萌出
- ソフト
- Ⅱ期治療
- 咬合平面
- 交換日数
- 3インサイザル
- 埋伏歯牽引
- 口元
- 資料採り
- 交換周期
- 二態咬合
- パワーリッジ
- 咬合平面斜面角
- 治療中断について
- 小児歯科
- 顎関節症
- 美容整形
- 説明
- D/NEX
- 嘔吐
- 3Dコントロール
- 書庫
- 舌骨
- 睡眠時無呼吸
- 下顎前歯
- 歯根吸収
- Br
- 歯突起
- ノーカテゴリー
- 解剖学
- ボルトン分析
- MFT
- わんこそば
- わんこそばステージング
- ステージ数
- 拡大
- 治療オプションの選択
- 補綴物の処置
- その他相談(セカンドオピニオン)
- インプラントアンカー
- 臼歯離開
- 先天欠如
- 正中離間
- 裏技
- Smartee check
- Smartee
- 埋伏歯
- 非抜歯
- PNF
- 後戻り
- 挺出
- 経過観察
- 分析
- 診断
- 治療計画
- クリンチェックの修正
- 顎位
- アライナーのメカニクス
- 装着設計
- 小児矯正
- 保定
- セトリング
- IPR
- アタッチメント
- 定期健診
- 顎間ゴム
- 遠心移動
- ステージング
- 開咬
- 抜歯
- ブラックトライアングル
- Ⅲ級症例
- virtual care
- インビザラインファースト
- ライブアップデート
- 下顎前方誘導
- ディープバイト
- 抜歯矯正
- バイトウィング
- セミナー
- Ⅱ級ゴム
- Ⅲ級ゴム
- iTero
- 最終位置
- 不定愁訴
- 身体の歪み
- 正中線
- コンタクトポイント
- リテーナー
- 正中
- MSE
- WEBCEPH
- セファロ分析
- 保定装置
- 反対咬合
- シザーズ/交叉咬合
- パッケージ
- 遠隔診療
- 先天性疾患
- 上顎劣成長
- フィニッシング
- ガミースマイル
- ファースト
- Ⅰ期治療
- 顎変形症
- 運動能力
- Ⅱ級症例
- 拡大床
- ラウンドトリップ
- インビザラインライト
- 補綴
- バイトランプ
- 片顎矯正
- スプリント
- Ⅲ級開咬
- 難症例
- 外科矯正
- ADAPT
- 基礎知識
- 解剖
- 歯髄壊死
- トラブル対応
- 乳歯晩期残存
- 1期治療
- アンカー
- アンカースクリュー
- インプラント
- カウンセリング
- キレイライン
- クリンチェックの修正
- クリンチェック作成
- クリンチェック操作
- クレーム
- クロスバイト
- ゴム
- スキャン
- セットアップ
- ティーン
- トラブルシューティング
- バイトセット
- パワーアーム
- プレオルソ
- ボタン
- メンテナンス
- ライトパッケージ
- 外科ケース
- 外科処置
- 検査
- 機能
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 治療方針の特記事項
- リカバリ
- リセッション
- 番外編
- 矮小歯
- 空隙歯列
- 下顎劣成長
- 追加アライナー
- 過蓋咬合
- 顎関節
- 経営情報
最近追加されたQAご案内
ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。
-
- Qアライナーのメカニクスパワーリッジはアタッチメントと併用できるのでしょうか?
またこの方、元々上顎前歯の口蓋側傾斜がみられるので上顎3番はボタンカットにしてみました。
それで良かったでしょうか?よろしくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクスパワーリッジとルートリンガルトルク+クラウンラビアルトルクの使い分けについて質問です。どちらを使ってもよいのでしょうか。
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス
クリンチェックのチェックお願い致します。
ステージングを迷っています。
右上6番欠損で寄せてきてます。
3級ゴムで右はボタンカットのところはパワーフック予定しています。
回転もあるのでフックにチェーンをかけて回転とる予定です。
ご教授宜しくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス開咬の考え方として
関節が潰れている場合、上顎の前歯は唇側に傾斜してる時は口蓋側に傾斜させるのとアライナーの特性で関節が治るのを予測して臼歯を挺出させるように考えてるのですが合ってますでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス
Aさん 10代
矯正希望です。
萌出途中の歯がありますのでこのような場合のアライナーの設計、また下顎の5番が捻転しておりますのでアライナー単独でも治療可能か、その他注意点
治療計画立案についてアドバイスお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス
前にも相談させてもらったNさんです。
ブラケットでひっぱってるのですが、この半年くらい右上4のスペースが閉じてこないのですが何か方法あるでしょうか?
インビザに移行したいのですがなかなか進まないです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス
O様
という患者様ですが、現在ステージ64まで進んでいるのですが、右上6番が近心傾斜してしまい、アンフィットになってしまいました。
今まで根をパワーアームで引っ張っていたのですが、追っつきませんでした。
アイテロ画像送ります。追加アライナーのクリンチェックもかけています。
枚数多くなっているので減数できないかと思ってます。
対応策をご教示ください。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QアライナーのメカニクスI様
初回アライナー24枚目まで使用し、追加アライナー修正中で、クリンチェックを見ていただきたいのですが
顎位の変化を期待する目的で初回アライナーを使用しておりましたが左上2番、3番のアンフィットが強く、空隙もできていたため、変化はないまま追加アライナーとしました。
①左下5を歯列に入れるために、3mmスペースが必要かと思いますが左下6番7番を遠心移動するのか、その場合左上も遠心移動するのか
②右上下4番5番のクロスバイトは
初回アライナーのボタンをそのまま使用する形で大丈夫か
③左上5.6間のTADは現在も使用できる状態で左上2のアライナーにスロット、左上3にボタン、左上のTADで顎内ゴムを使用しておりましたが、これもアンフィットの原因だったのでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス今度自分史上最高齢70代の方のインビザライン始めるんですけど、歯肉退縮していてアライナーがアンダーカットに入るとご自身で外せないんではないかと心配しています。
下顎前歯の叢生の改善が目的なので(臼歯部はブリッジが入っていてアンムーブです。
アタッチメントの数も少なくいこうと思ってますが、アライナーのトリミングでテクニシャンに適切な指示をするとすればどう伝えたら良いですか?
宜しくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QアライナーのメカニクスAさんのクリンチェックが戻って来ました。
ステージングが99枚になってました。
チェックお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス質問ですが、上顎の7のクロスバイトを先に取る時アライナーも入れながらしますよね?
7が動くとすぐにアライナーが合わなくなると想定できますがその場合はすぐに追加アライナーですか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクスアライナー矯正でよく起こりがちなポステリアオープンバイトに、もしなってしまった場合の対処方法は症例ごとで違うと思いますが、
リカバリーの方法の一般的なやり方についてはどのようにご指導対応されていることが多いのでしょうか。
(そもそもそうならないために最初のクリンチェック時に上顎前歯は多少フレア気味に臼歯部は強い干渉を無視して挺出気味にというクリンチェックを作っておけばよいのでしょうが、)ポステリアオープンバイトが起きた場合の実際として
①小臼歯も大臼歯も噛んでいない場合
②大臼歯だけ噛んでいない場合
の2つがあると思います。以前インビザラインのクリニカルスピーカーの方が②の場合、アライナーの臼歯部だけカットして少し使ってもらう間に嚙んできた・・・
ということをお話されていたのですが、実際そういうことでも対応できるのでしょうか - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス
T.さん 10代 女性 上顎正中に対して左側へ3mmずれてます。
下顎の正中が顔面正中と思われます。前医にて左上2は補綴されてます。
上顎左側の3の口蓋側転位、左側上顎2と4下顎左側2と3にクロスバイトあります。
インビザ適応でしょうか。また、左上2を抜歯して3を2の形態にするのでしょうか。
ただそうするとアーチが狭くなり反対咬合が強くなる気がします。
アドバイスよろしくお願いいたします。セフアロはのちほど送らせていただきます。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス正中を顎間ゴムで合わせていく場合、上下歯列はある程度整直を終わらせてからゴムをかけていくのでよろしいでしょうか?
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクススキャンする前に臼歯部FMCはテックに換えておいた方が良いでしょうか?
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス
症例相談よろしくお願いいたします。
Wさん20代
上顎前歯の前突感の改善と歯牙の整直を希望されております。
クリンチェックを見ましたが、下顎前歯が約2㎜圧下されていることと、下顎前歯が1㎜左偏してフィニッシュしているのが気になりました。
自分なりに3Dコントロールを動かして、下顎前歯を圧下させないようにしたり臼歯平面を揃えたりしておりましたが、
もともと下顎前歯左側に空隙があるためか、正中を一致させることができませんでした。
このような場合、3Dコントロールをどのように動かしたらより改善するでしょうか。
完全に一致させなくても少しでも右に寄れば良いのかとも考えております。
また、全体的に見て改善すべき点をアドバイスいただけたらありがたく存じます。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QアライナーのメカニクスNさん.
主訴は右上1の幅が気になる 前よりかみ合わせが当たってきた気がする
クリンチェックのご相談です。 患者は以前 正中離開していたため右上1の補綴で正中を閉鎖していました。
咬合も低いように感じられます。その為余計に右上1が幅広です。
今回 インビザラインを行うにあたって 近心 遠心を削合してスキャンしました。(矯正後右上1 補綴可です。)
返ってきたクリンチェックの咬合が前より低いため ライブアップデートで修正しました。
臼歯部咬合はどの程度 あげてもよいですか?
本来のおおよその正中であろうところへ下顎の正中を合わせるのは難しいでしょうか? つい最近のセミナーで正中の合わせ方をやっていただいたと思いますが、コメントの支持の仕方がわかりません
本人は 上顎の正中さえ合えば満足するとおもいますが
お忙しいところアドバイスいただければ幸いです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス
添付したiTeroの画像の方で、インビザラインを勧めようと考えています。
質問は、今回の主訴であるセラミックが破折したNさんです。
ぺリアピカルでは近心に傾斜しており、上顎洞が近心に張っておりますが、アップライトしてNまで近心に移動させることは、可能でしょうか?
このように上顎洞が根尖付近まで張っている歯は動かせるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
ぺリアピカルレントゲンを添付します。よろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qアライナーのメカニクス
いつもセミナーやQ&Aでたくさんのことを教えていただきありがとうございます。
アタッチメントについて質問があります。
追加アライナーで16, 26, 36, 46の近心傾斜を改善するためにスキャン画像の様に設置しましたが、一週間交換で15進んだところで、タイムラプスをしてみたところ、36, 46は改善が見られたのですが、16, 26は近心傾斜が改善するどころか、わずかに傾いてしまいました。
16, 26は位置が悪かったのでしょうか?ご教授おお願いいたします。
16, 43と26, 33にプレシジョンカットで3級ゴムをかけてます。これも関係ありますか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QアライナーのメカニクスNさんありがとうございます。上下左右46すべてにフックかけた方がいいでしょうか?
あとその際、4のアタッチメントは歯頚部ぎりぎりに設置でしょうか?もしくはボタンカットにしてフックの設置でしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら