Q A

最近追加されたQAご案内

ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。

  • Q
    補綴おはようございます。いつもありがとうございます。
    一つ質問ですが、症例2で生活歯小臼歯のバイトアップは、大臼歯をTEKに替えてバイトアップした後、ボタンをつけてエラスティックで挺出させるのでしょうか、それとも補綴でバイトをアップさせるのがよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    補綴
    おはようございます。伊藤先生や森川先生のセミナーはとても臨床的ですぐに応用できることが多く、とても良い勉強になります。今回も症例相談をお願いします。
    症例Ⅰ
    Fさん 50代で矯正経験者です。主訴は左上奥歯が詰めなおしてからしみるということでしたが、咬合調整でそれは改善しました。話をしていくと最近歯がずれてきているのが気になるということで、インビザラインをすすめました。顔面の正中と歯列の正中は一致しています、11と21を比べると歯幅が21の方が1㎜多く、下顎の臼歯部が舌側に傾斜しています。咬合平面が、正面から見て明らかに傾いています。2~3°くらいは右下がりになっています。PAを撮れば明らかになると思います。叢生は拡大とIPRで改善すると考えますが、咬合平面の改善は、上顎右側を全体的に挺出させるのでしょうか。その場合具体的にはどのような方法をとるのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。


    症例2
    Fさん50代後半です。主訴は、12,13の連結冠が外れていることと、外れる前12と11の間かすいているのがとても気になることです。全体を見せていただき12は抜歯になります。また下顎大臼歯のクラウンを作ってもらってもすぐにとれてしまうということです。
    ただ、全顎的に治療し咬合を安定させようとするとバイトを上げる必要があると思うのです。インビザラインの症例ではありませんが、先生方の講義にあった前歯部にスプリントをいれ、臼歯部にボタンあるいはレジンフックをつけてエラスティックで挺出させるというのはどうでしょうか?先生はどう思いになりますか?
    よろしくお願いいします。)
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    補綴数多くの質問にお返事いただきありがとうございます!
    安心して2症例取り掛かれます。
    決定した治療計画について話を聞きたいとのご両親のご意向ですので、それが済んでからクリンチェックを2例承認します。
    (治療はしていくと確約いただいているのですが、後から聞いてない、となっても困るのでステップ踏みます。)

    1
    ファーストで承認まで時間がかかり、出来たアライナーの適合がよくなかった場合、スキャンだけし直し、最終位置は承認した治療計画と同じにしてください、と指示すればよいですか?
    それともクリンチェックはやり直しになりますか?

    2
    Aさんのケースで、アライナーを紛失した、と連絡ありました。紛失のアライナーを発注しましたが、別途費用がかかるのを知りませんでした。(追加アライナーと同じで、費用はかからないと思っていました。)
    紛失したアライナーに関して、どのような費用にされているか、差し障りのない範囲でこのようにしておくとよいかな、という私案があればご教示いただけないでしょうか。
    全く想定してなかったんですが、これからありそうなことなので、よろしくお願い致します。

    3
    ティーン症例 Kさんの追加アライナー発注の時期も、終わる数枚前に来院してもらうのですか?何を見て追加アライナーを発注するのですか?
    追加アライナー時にスキャンして、オーダーし、再度クリンチェックするのですか?
    初歩的ですみません、、、

    この症例の場合何を基準に一旦終了にするのですか?

    4
    ファースト症例 Kさんですがこちらも最後の2枚前に追加アライナーとのことでした。最終位置はどこになりますか?(拡大の目標はどこになりますか?)
    何を見て追加アライナーにするのか、終わりにするのでしょうか?

    5
    初診の、親子の症例で来院されました。PP添付しますので手を出してよい症例かどうか、ご指導いただきたく存じます。

    後から後から気になることが出てきます。すみませんがよろしくお願い致します。



    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    補綴ゴムはデントラム ラテックス エラスティック ミディアム 1/4というのを他の患者用に使っていましたがそちらで大丈夫そうでしょうか?どういったゴムがよいとかありますでしょうか。

    あと追加で質問させてください。
    この患者さんは、
    矯正後に補綴やりかえをしていく予定なのですが、保定装置はどの時期に装着させたらいいでしょうか。
    右上4左上45をセラミックインレー
    右上5をセラミッククラウンにする予定で、現在インレー予定部はCR、クラウン予定部はTEKを装着しております。

    最後のアライナーが終わったあと、すぐに補綴処置にはいると後戻りなどは起きやすいでしょうか?となれば1年間保定したのち、インレークラウンのやりかえを行い、その後その補綴に合う保定装置を最後製作する、というのが王道なのでしょうか?

    できれば早い段階で補綴やりかえを済ませておきたいです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    ラウンドトリップいつも大変お世話になりましてありがとうございます。
    症例相談をどうぞよろしくお願いいたします。

    ①Yさん
    40代半ば
    ライトで、部分矯正をしている方で、イニシャルアライナーが終わったところです。左上2の反対咬合が、まだ、切端咬合です。実際のかみ合わせは、左上2が切端で早期接触してから下顎を偏位させながら咬みこんでいますが、切端咬合のポジションでアイテロスキャンしました。ライトであることと、もうすぐ転勤されるので、今回で、終了できるようにと思っています。クリンチェックのご指導をどうぞよろしくお願いいたします。

    ②Kさん
    10代後半
    半年ほど前に、クリンチェックのご指導をいただき、イニシャルアライナーが終わったところです。患者さん本人も、ゴム掛けをすごく頑張ってくれて、おかげさまで、左下のシザーズが2本とも改善しました!ありがとうございました!
    次は、右下5の近心傾斜を治していきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    ラウンドトリップお世話になります。
    B様のクリンチェックが返ってきました。
    上顎前歯のステージングがややラウンドトリップしていていかがなものかと‥
    アドバイス宜しくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    ラウンドトリップいつもご指導いただきありがとうございます。
    40代女性 スタートして間もなく3年になります。3回目の追加アライナーです。主訴は右上1番が飛び出ているのを治したい です。
    戻ってきたクリンチェクで修正したいところは、右上3番の遠心移動が、歯体移動してから根を近心に移動させていて、ラウンドトリップになっているところを、どのように表現して無駄な動きを無くせば良いのかを教えてください。よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    ラウンドトリップ数多くの質問にお返事いただきありがとうございます!
    安心して2症例取り掛かれます。
    決定した治療計画について話を聞きたいとのご両親のご意向ですので、それが済んでからクリンチェックを2例承認します。
    (治療はしていくと確約いただいているのですが、後から聞いてない、となっても困るのでステップ踏みます。)

    1
    ファーストで承認まで時間がかかり、出来たアライナーの適合がよくなかった場合、スキャンだけし直し、最終位置は承認した治療計画と同じにしてください、と指示すればよいですか?
    それともクリンチェックはやり直しになりますか?

    2
    Aさんのケースで、アライナーを紛失した、と連絡ありました。紛失のアライナーを発注しましたが、別途費用がかかるのを知りませんでした。(追加アライナーと同じで、費用はかからないと思っていました。)
    紛失したアライナーに関して、先生の勤務されているところではどのような費用にされているか、差し障りのない範囲でこのようにしておくとよいかな、という私案があればご教示いただけないでしょうか。
    全く想定してなかったんですが、これからありそうなことなので、よろしくお願い致します。

    3
    ティーン症例 Kさんの追加アライナー発注の時期も、終わる数枚前に来院してもらうのですか?何を見て追加アライナーを発注するのですか?
    追加アライナー時にスキャンして、オーダーし、再度クリンチェックするのですか?
    初歩的ですみません、、、

    この症例の場合何を基準に一旦終了にするのですか?

    4
    ファースト症例 Kさんですがこちらも最後の2枚前に追加アライナーとのことでした。最終位置はどこになりますか?(拡大の目標はどこになりますか?)
    何を見て追加アライナーにするのか、終わりにするのでしょうか?

    5
    初診の、親子の症例で来院されました。PP添付しますので手を出してよい症例かどうか、ご指導いただきたく存じます。

    後から後から気になることが出てきます。すみませんがよろしくお願い致します。



    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    ラウンドトリップ
    いつもありがとうございます。
    追加アライナーのクリンチェックについて質問です。
    下顎が全体に前に動いて、後ろに戻るという不思議な感じなのですが、CTで骨から出て戻るようになっていて、こんな動きをするのか、その必要があるのか、教えていただけたらと思います。
    よろしくお願いいたします。

    O, S
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    ラウンドトリップステージングのラウンドトリップについてもどのようにすれば良いのでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    拡大床頬側にネジとはどんな感じですか?
    また、急速拡大はダメですか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    拡大床いつもありがとうございます。

    患者さん Iさんのクリンチェックが帰ってきました。
    拡大装置を使うパターンの設計をしたいのですが、どのように指示を出したら良いのかわからずに困っております。

    ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

    また、拡大装置を使う場合の設計から装置の装着に至るまで、リアルセミナーを開催いただければ有り難く存じます。
    ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    拡大床いつも大変お世話になっております。

    以前ご相談したTさんについて、質問です。

    ご指示どおり拡大床(3日に1巻き)とアライナーと2級ゴムを併用しはじめました。大変協力的で、今のところ問題なく使えています。

    クリンチェックではNo14までが側方拡大、その後、叢生や捻転の除去が始まる計画になっています。
    No15以後は拡大床は外して良いのでしょうか。

    拡大床のみ使用しているお子さんだと、床の前歯部を調整して、臼歯部の後戻りが起こらないように
    しばらく拡大せずに使っていただくのですが、アライナーの場合は後戻りの心配はしなくて良いのか教えてください。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    拡大床数多くの質問にお返事いただきありがとうございます!
    安心して2症例取り掛かれます。
    決定した治療計画について話を聞きたいとのご両親のご意向ですので、それが済んでからクリンチェックを2例承認します。
    (治療はしていくと確約いただいているのですが、後から聞いてない、となっても困るのでステップ踏みます。)

    1
    ファーストで承認まで時間がかかり、出来たアライナーの適合がよくなかった場合、スキャンだけし直し、最終位置は承認した治療計画と同じにしてください、と指示すればよいですか?
    それともクリンチェックはやり直しになりますか?

    2
    Aさんのケースで、アライナーを紛失した、と連絡ありました。紛失のアライナーを発注しましたが、別途費用がかかるのを知りませんでした。(追加アライナーと同じで、費用はかからないと思っていました。)
    紛失したアライナーに関して、どのような費用にされているか、差し障りのない範囲でこのようにしておくとよいかな、という私案があればご教示いただけないでしょうか。
    全く想定してなかったんですが、これからありそうなことなので、よろしくお願い致します。

    3
    ティーン症例 Kさんの追加アライナー発注の時期も、終わる数枚前に来院してもらうのですか?何を見て追加アライナーを発注するのですか?
    追加アライナー時にスキャンして、オーダーし、再度クリンチェックするのですか?
    初歩的ですみません、、、

    この症例の場合何を基準に一旦終了にするのですか?

    4
    ファースト症例 Kさんですがこちらも最後の2枚前に追加アライナーとのことでした。最終位置はどこになりますか?(拡大の目標はどこになりますか?)
    何を見て追加アライナーにするのか、終わりにするのでしょうか?

    5
    初診の、親子の症例で来院されました。PP添付しますので手を出してよい症例かどうか、ご指導いただきたく存じます。

    後から後から気になることが出てきます。すみませんがよろしくお願い致します。



    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    拡大床先日ご相談した2件のクリンチェックがかえってきました。このまま出して良いか、見てほしいです。 

    ①Tさん10代 患者番号

    初めて拡大床と併用する予定で、これでよいのか分かりません。
    このクリンチェック通りなら、1ステージ1週間、拡大ネジは1週間に1~2巻き指示で、3か月間側方拡大していこうと考えていますが、急速拡大のペースとしてゆっくり過ぎるでしょうか。

    ②Nさん40代 患者番号 
    右下のスペースを残したのは、ステージ数が多くなりすぎるため、どうせ追加アライナーを入れるから、というつもりでした。
    顎間ゴムのないクリンチェックですが、2級ゴムをかけないで進めて大丈夫でしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    拡大床Y.さん、のMSEの件ですが、4,6にバンドした急速拡大装置だと、MSEの代わりにはなりませんか?
    MSEが初めてなので、どうかな?と思いました。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    拡大床拡大床に関してはGさんにコンタクトを取り、昨日お見えになりました。
    インビザラインと拡大床のコンビネーションで考えていて、その拡大床をお願いすることになる旨伝えました。

    出来る出来ないは別にしてどの相談でも資料は採るようにしていきます。

    iTEROの導入にあたり、3Dプリンターとexocadなどと同時にした方がメリットありますか?
    セットにすると、とても高額になるので気持ちがブルーになりそうです、、、
    ご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    拡大床1期治療の拡大床についてご教示ください。ファーストに比べ費用的なことを考え拡大床を選ぶことが多いとのことでした。
    1.下顎は後から成長するので対象は上顎のみになりますか?
    下顎も対象となることはありますか?あるとしたらかなりの叢生ですか?
    上顎の狭小(叢生)、すなわち介入する目安や模型分析における数値(歯列幅径や前後径など)があればと、終わりにする目安は何になりますか?終わった後に保定は要りますか?
    (拡大のペースもお願い致します)

    2.拡大床をお願いしている技工所はどちらになりますか?そちらへはと同じにしてください、で作製してもらえますか?

    3.プレオルソやT4Kなどと拡大床の使い分け方もお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    Ⅱ級症例K様

    上顎前歯の突出を治療させていただいている方です。(下顎3incisor)
    下顎の矯正は完了で、あとは上顎6前歯が、もう少し舌側に下がれば、矯正終了!のつもりで治療しているのですが、先日、来院時に、左上1が変色気味になっていました。
    CT撮影したところ、根尖が骨からわずかに・・・。

    CTと連動のクリンチェックを提出したところ、左上1の根尖が9.2°リンガルに入り、切端の位置はほぼ変わりないクリンチェックが返ってきました。

    上顎6前歯をさらに舌側にも入れていきたいのですが、①ルートリンガルを入れ切ってから、歯冠を舌側に入れるのか、②ルートリンガルを数ステージ入れて、歯冠を数ステージ舌側に入れて…を繰り返すのか、  ③ルートリンガルトルクの量は、どの程度がよいか?
    ④アタッチメントの形態? ⑤安全に進めるための注意事項など、教えていただきたいです。

    この方は、遠方の大学に通われているので、今回、アタッチメントの設置ができません。
    (どうしてもアタッチメントが必要な場合は、9月以降でしたら、帰省可能とのことです・・・。新しいアライナーが到着するまでは、作製したマウスピース(Essix)の左上1にルートリンガルトルクのプレスを入れています。)

    どうぞよろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    Ⅱ級症例いつもありがとうございます。
    クリンチェックについてのご指導お願いします。

    K.(26y)

    以前見ていただいた患者さんです。
    先生のおっしゃるように上顎前歯部をかなりフレアさせた設計でも、なんとか乗り越えそう、くらいまででした。
    このあとどうするか、上顎前歯部を更に前方にフレアさせるのと、下顎前歯部をIPRして下げる計画を立ててみたのですが、いかがでしょうか。
    ご指導よろしくお願いいたします
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
error: Content is protected !!