Q A

最近追加されたQAご案内

ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。

  • Q
    アタッチメントAさん、土曜日にアタッチメント設置します。
    大臼歯の長方形アタッチメントが歯頚部直上くらいなので大丈夫かな、と少し不安ですがそういうことはよくありますか?
    アタッチメント設置に関し、チャットワーク上のやり取り拝見し注意点は理解したつもりです。
    アタッチメント用のアライナーにはワセリンを薄く塗るのもポイントですか?(バリ取りも考えて)アライナー切断し3~4歯づつの設置のつもりです。
    何か他に留意する点がもしあればご教示いただければ幸いです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメントAさんのクリンチェックですが、アタッチメントの干渉を向こうがコメントしていますが、これも歯牙の干渉と同じく無視してよいのですよね?

    承認のつもりで操作していたら、修正するモード(治療計画が出てきました。)になってしまい、承認予定の治療計画が承認ボタンが消えてしまいました。
    治療計画を承認するにはどうしたらよいでしょうか?
    基本操作のことで申し訳ありませんが、ご教示お願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメントアタッチメントの脱離についてご教示お願いします。
    初回にアッタメントを付与したのですが、
    ①ファインエッチ [SPIDENT]リン酸37%でエッチングして⓶GCのGボンドプレミオでボンディングして、③3Mのフィルテック シュープリーム ウルトラ フロー プラスのフォローレジンを使用しています。
    Kさん、歯のシェードがA1位で「ホワイトニングか、マニュキアかコーティングかしていますか」と問診しましたら、「今はしていない」とのことですが、アタッチメント付与して1分で脱離、アライナーの脱着だけで何度も外れてとても困っています。
    以前Cさんがおしゃっていました、GCのグレースフィル赤を今取り寄せてこちらに変えて次回付与しようと思っていますが、レジンの問題だけでしょうか?

    原因として何が考えられますでしょうか?今までこれだけ外れてきた方はいないので、確かにワセリンはアライナーに塗布していませんでした。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメントAさん、設置したアタッチメントの一つ脱落したと連絡ありました、、
    気をつけたつもりでしたが、アタッチメントが多数で着脱に苦労していたようです。
    次回はおよそ1カ月後の予定ですが、遠方から来院されます。
    右上4ですが、5枚目までクリンチェック見るとさほど動いてないように見えます。
    予定通り1カ月後の来院時に再度設置すればよいですか?それとも早くに来てもらった方がよいですか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメント
    Yさんのコメントで、「歯体移動があるので、歯根に力をかけられるようにアタッチメントがあった方がいいです」とあったのですが、
    縦の長方形のアタッチメントで良いでしょうか?また、付ける位置はどの辺りが良いのでしょうか?歯冠寄りとか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメント
    いつもセミナーやQ&Aでたくさんのことを教えていただきありがとうございます。
    アタッチメントについて質問があります。
    追加アライナーで16, 26, 36, 46の近心傾斜を改善するためにスキャン画像の様に設置しましたが、一週間交換で15進んだところで、タイムラプスをしてみたところ、36, 46は改善が見られたのですが、16, 26は近心傾斜が改善するどころか、わずかに傾いてしまいました。
    16, 26は位置が悪かったのでしょうか?ご教授おお願いいたします。
    16, 43と26, 33にプレシジョンカットで3級ゴムをかけてます。これも関係ありますか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメントIさんの症例ご指導ありがとうございました。
    Q.1
    私はまだ追加アライナーをしたことが無いのですが、追加アライナーを出す時は必ずアタッチメントは全て除去するのですか?
    Q.2
    追加アライナー計画、作成している間は、最後につけているアライナーをずっと装着させていてよいのですか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメントアタッチメントの設定について
    相談です。
    現在、近遠心移動や回転、傾斜が5°以上の動きがある歯にはすべてアタッチメントを設置しています。そうすると全歯牙の8割方アタッチメントがつくことになってしまうのですが、
    いざ設置してみるとはまりにくいし、外しにくいし
    苦心している姿を患者に感じさせると、「あなたが計画したんでしょ?」って不信感も芽生えさせてしまうような気がします。
    患者への取り扱いから見たアタッチメント設置のコツみたいなものが有ればご指導いただきたいです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメントアタッチメントで質問なのですが傾斜を起こして挺出させる場合フィニッシュの時は三角形ゴムでやるよりステージを分けてアタッチメントは長方形をつけると習ったのですが
    例えばイニシャルアライナーの時下顎で遠心移動と傾斜と挺出が組み込まれていて3級ゴムを設定している場合長方形をつけるべきですか?
    それとも動きにあわせてアクティブサーフェースを設定すべきでしょうか?
    あとステージングは今回転とか舌側に倒れていたりとイレギュラーがなく遠心移動と傾斜と挺出がある場合
    6.7は1歯ずつ3ステージごとに
    4.5は同時に3ステージと組んでるのですが
    遠心移動と傾斜はそれでいいと思うのですが挺出は遠心移動、傾斜が終わり次第組み込むようにと分けた方がいいのでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメントパワーアームのお勧めの商品を教えていただけないでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメントクリンチェックの確認をお願い致します。S様です。10代です。
    8番は、抜歯しておりません。宜しくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメント患者 Fさん 追加アライナーです。
    上顎だけ付けて、下顎は長らく使用しておらず・・・
    追加アライナーになりました。
    下顎前歯の廷出量が多いのですが・・・大丈夫でしょうか? 全体のクリンチェックのチェックお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメントステージングですが、上顎は左上臼歯をわんこそばで動かし、前歯部を一本ずつ動かす。
    その後、右上臼歯部をわんこそば、という感じでよろしいでしょうか?
    それとも右上は7とゴムのサポートがあるので3本同時もアリなのでしょうか?

    また、下顎は左右の6だけまず挺出させてからほかを動かすほうが良いのか、今のステージングのように56の2本同時に挺出されてもうまくいくのかご教示ください。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメント患者 Mさん
    クリンチェックのチェックお願いします。
    下顎前歯は、アタッチメントなしでも廷出するのか不安です。
    最終位置も見ていただきたいです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメント反対咬合のDeepBiteで、バイトを深くしないための下顎前歯舌側切縁にバイトランプ代わりのアタッチメントを設置する。
    このアタッチメントはどんなものでしょうか。
    イメージができませんので教えていただけないでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメント昨日セミナーでご説明されてた小臼歯を歯体移動をさせる時ですが
    長い縦アタッチメントを設けるよりもアタッチメント二つを使って傾斜させるサーフェイスと根をねじって立てるサーフェイスをもうけた方がいいと思うんですがどちらがいいんでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメント2番の口蓋側転位を治すのに唇側に出すのに、まずアタッチメントは付けない方がよいと理解しましたが合ってますでしょうか。
    ほかの講義で舌側にもアタッチメントを付けると習った気がします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメントM様について
    早速ご教示いただいた点を修正してみました。
    下顎左右7番を移動不可とし、IPRを消しました。
    その分、下顎前歯が唇側へ出るのでリセッションが心配です。歯冠、歯根の向きを見れば大丈夫のような気がしますが、ご確認お願いできますでしょうか。
    あと下顎4-6の挺出量を抑えました。この方顎関節にトラブルをもってらっしゃるので顎関節の回復は挺出を抑えて見込めますでしょうか?
    もう一点、下顎3番にアタッチメントをということですが、歯冠長が無いためか唇側にアタッチメントが設置できません。
    下顎前歯舌側に4か所アタッチメントを予定しているのですが、これでは抵抗にはなりませんか?
    一応LL2とLR1唇側にアタッチメントを設けてみました。いかがでしょう?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメントメタルのボタンの除去のコツ教えてください。
    ボタンと歯面の間にタービンでスリット入れてテコの力で外していたのですが、痛がるし、歯面はバーで傷つける始末です。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アタッチメントクリンチェックのアドバイスお願いします。
    Yさん

    追加アライナーです。
    上下顎7を動かさないで進めて、最後に動かそうかと思っています。

    1)上前歯歯根のコントロールが必要になります。上顎ルートコントロール最適アタッチメントがついてきたのですが、このままがいいのか、5mm長方形アタッチメントに変えたほうがいいのか教えてください。

    2)下顎前歯も歯根のコントロールが必要です。
    下顎前歯はできるだけアタッチメントをつけないとのことでしたが、このケースでつけなくて歯根のコントロールが達成できるでしょうか?
    できないとしたら、どのアタッチメントがよろしいでしょうか?

    3)一気に動かしたらうまくいかないと思うのですが、どの歯から動かしていけばよろしいでしょうか。ステージングの優先順位がよくわかっていません。ご教示いただけたらと思います。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
error: Content is protected !!