Q A

最近追加されたQAご案内

ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。

  • Q
    アライナーのメカニクス以前相談させていただいた患者について
    咬合干渉にはめげずに、全体的に挺出させる、上顎前歯のトルクをかけた後、圧下させる、ゴムは3級ゴムをかける 
    という事で良いでしょうか?2級症例に3級ゴムをかけるという事があるのですか?
    3級ゴムをかけても下顎は前方に誘導されるのでしょうか?
    その場合、下顎3番は、フックで良いですか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス

    歯牙移動表の挺出、圧下はアライナーの力がかかる方向を見るだけで量は厳密でなく、歯の動きを見て追加アライナーで対応でしょうか。
    先日ご相談させていただいた患者の下顎前歯を含めたクリンチェックでおかしいところがあれば修正お願いします。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスアライナーでの挺出の動きは難しいと習いました。
    逆にアライナーは臼歯が圧下し、カウンタークロックワイズローテーションで閉じるのでオープンバイトが得意と聞きました。
    アライナーの咬合面を抜いたり3〜3だけにするとかあると思いますが、離開が起きてアライナー単独の場合、許容範囲は顎間距離で何ミリぐらいなら安全でしょうか。ダメでもゴムを使えばいけるでしょうか。
    年齢とか相対的挺出量もあるので一概に言えないと思いますが何かの目安はありますでしょうか。
    それと、顎位が変わると関節頭のリモデリングもおきるのでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス
    下顎前歯の絶対的圧下量を見るのは歯牙移動表の上から1と2段目の数値をどのように見るのでしょうか。
    例えばL.R. 圧下0.4mm 相対的圧下0.9mm。そもそも下顎において絶対的圧下は起きないという方もいますが。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス右下7番左下6番に仮歯が入っています。仮歯の高さを上げて治療に生かすことができますか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスインビザラインの規定のものは3㎜くらいの厚みがあるものですが、自分達で作る場合、お勧めのシートなどございますか?
    ハードのナイトガードのようなものでも可能でしょうか?リテーナーだと上下装着しますが、バイトには問題はないですか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    Sさん(40代)。
    下顎前歯部のみのMPで矯正できないかとのことです。
    なるべく安くということですが、アソアライナーだと何枚ぐらいかかるでしょうか。
    インビザラインとアソアライナーのみで他のアライナーは契約ありません。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    Oさん

    インプラント・Br以外で欠損部の改善をしたいところから治療計画を作成中です。
    一回目の計画が返ってきましたが果たしてこれで進んでいいのかわからなので一度診て頂きたいです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    関節が潰れていて下顎枝が短く顎が後退しています。
    補綴も多く、IPRで歯列は整えれるかなと思うのですが後退していて関節が変形がありクリック音があるのでバイトウイング使ってまず顎位を定めるべきなのか迷ってます。
    患者はやる気満々なのですがやっていいものなのかと迷っています。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断側方セファロで気道の広い、狭いはどのあたりを基準に診断すればよいでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断パノラマで顎関節を診るときに非対称はわかりやすいのですが、どのように診て、どう診断していくのでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断セファロはこれから側方、前方を撮影しようと思います。
    今回開口時の撮影がありましたが、どのような時に開口時のセファロを撮ればよいでしょうか?
    顎関節症状がある時、外耳道に指を入れて関節の動きを触知する場合でしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断上顎の狭小歯列(側切歯の舌側転位含)、パノラマの鼻中隔を中心とした透過像面積の狭小化、上顎洞の不透過像から鼻呼吸が出来ていない可能性があると診断するのでしょうか?
    その他には何か鼻呼吸ができないと疑われる所見はありますか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    Sさん20代
    開咬の原因は親知らずにより7の遠心咬頭により2級開咬になったと思われます!
    質問です!
    関節の潰れ具合からバイトウイング検討してるのですが叢生もありますので3級ゴム遠心移動にて下顎の叢生を取ってからバイトウイングすべきでしょうか?
    2級開咬の治療について教えて頂きたいです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断症例相談をお願いします。

    Aさん40代、他院で拡大床で上顎臼歯部の拡大後にキレイラインで1年程度前歯部の叢生を改善する計画でアライナー矯正をしてきたそうです。
    当院初診は2022年1月で、アライナー矯正をはじめたばかりの時に、歯をきれいにしたい、メンテナンス希望で来院されました。10月にいらしたときに、
    「治らないから矯正も転院したい。非抜歯で、ブラケット装置はつけたくない。この一年で下顎前歯のブラックトライアングルができたのも改善したい。」
    主訴は、前歯の審美的・機能的改善(叢生・クロスバイト)、右下の7番欠損を8番を近心に寄せることで補綴無しで噛めるようにしたい、ブラックトライアングルの改善の3点です。

    パノラマより下顎骨の形態自体に左右差があるように見えます。
    視診で上顎大臼歯の根面露出があり、これ以上の上顎側方拡大はできない、むしろ顎骨内に戻してあげたいですが、非抜歯で可能でしょうか?
    また、CTでは左上2番の唇側の骨量が少なく、唇側傾斜させるよりも抜歯して補綴で仕上げたほうが良いのではないかと思ってしまいましたが、抜歯や補綴はしたくない患者さんです。

    ①この患者さんの希望に沿った計画を立てられるのか
    ②この方に限らず、患者さんの希望に沿えないときのカウンセリングについて

    教えてください。よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    非抜歯でインビザラインの治療が可能か診ていただきたい方です。
    絶対に非抜歯希望とのことです。
    親族に歯医者が沢山いて毎年矯正したほうが良いか議論が行われているそうですが、抜歯しないとアーチが広がると言われているそうです。
    宜しくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断初めてゴムを使うので使用頻度が全くわかりませんでした。
    指導もしやすくなります!
    チューイーはヘタリ次第交換と伝えます。
    動画、ありがとうございます。開咬のクリンチェックの基本型に保存します!

    空隙歯列もシンプルで手掛けてよい症例とお聞きしましたが、それもお手すきの時にもしあればお願いできますでしょうか。
    クリンチェックへの指示や気をつけるところがあれば合わせてお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    40代 女性 主訴:上の前歯が内側に倒れていて気になる。
    リセッションを絶対に避けたいとのことで、下顎3インサイザルで配列しています。
    上顎臼歯を2球ゴムをかけて遠心移動して前歯を歯軸を立てる計画を立てました。

    一年前に始めた症例です。なのでクリンチェック甘いですが、喝を入れていただけますと助かります。

    今回99まで使い切り、追加アライナーになります。
    相談内容としては、
    ・わんこそばステージングで遠心移動をかけていたが、ほとんど遠心移動していないように見える。常に2級ゴムかけています。理由はあるのでしょうか。
    ・追加アライナーで遠心移動をかける際、また同じステージングでいいのか。
    ・ここからどうリカバリすべきか。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    初回クリンチェック①


    初回クリンチェック②


    初回クリンチェック③
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    Tさんですが、PAセファロと顔写真を撮影しました。肩の高さが全然違うのでやはりご指摘の通り左側のバイトが低く下顎が左側へ偏位しているようです。上顎両中切歯は少し歯軸だけ右側へ向けようかなと思います。
    よろしければもう一度クリンチェックのチェックお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    私が気になるのは、①から②まで 半年位で動いたのですが それからあまり変化がなく
    前歯が全然咬んで来ないので 小臼歯に顎間ゴムを使用しました。それでも あまり変化が無いのでご相談さして頂きました。
    今上顎5番 下顎4,5番にボタンつけて顎間ゴムを使用しています。これは継続した方が良いですか?
    はずして Ⅱ級ゴムだけに変更した方がよいですか?よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
error: Content is protected !!