- 
        臨床情報
        
- MRI
 - アンフィット
 - 抜歯時期
 - アタッチメント無し
 - 近心移動
 - メタルスライダー
 - Smartee α
 - MA
 - オクルーザルブロック
 - 劣成長
 - GS
 - 奇形歯
 - モデレート
 - TADs
 - Eline
 - kinder
 - 上顎前方牽引
 - トリミングライン
 - 狭窄歯列
 - レトルーシブガイド
 - 患者対応
 - シン・中心位
 - アライナー不適合
 - 準備
 - 異所萌出
 - ソフト
 - Ⅱ期治療
 - 咬合平面
 - 交換日数
 - 3インサイザル
 - 埋伏歯牽引
 - 口元
 - 資料採り
 - 交換周期
 - 二態咬合
 - パワーリッジ
 - 咬合平面斜面角
 - 治療中断について
 - 小児歯科
 - 顎関節症
 - 美容整形
 - 説明
 - D/NEX
 - 嘔吐
 - 3Dコントロール
 - 書庫
 - 舌骨
 - 睡眠時無呼吸
 - 下顎前歯
 - 歯根吸収
 - Br
 - 歯突起
 - ノーカテゴリー
 - 解剖学
 - ボルトン分析
 - MFT
 - わんこそば
 - わんこそばステージング
 - ステージ数
 - 拡大
 - 治療オプションの選択
 - 補綴物の処置
 - その他相談(セカンドオピニオン)
 - インプラントアンカー
 - 臼歯離開
 - 先天欠如
 - 正中離間
 - 裏技
 - Smartee check
 - Smartee
 - 埋伏歯
 - 非抜歯
 - PNF
 - 後戻り
 - 挺出
 - 経過観察
 - 分析
 - 診断
 - 治療計画
 - クリンチェックの修正
 - 顎位
 - アライナーのメカニクス
 - 装着設計
 - 小児矯正
 - 保定
 - セトリング
 - IPR
 - アタッチメント
 - 定期健診
 - 顎間ゴム
 - 遠心移動
 - ステージング
 - 開咬
 - 抜歯
 - ブラックトライアングル
 - Ⅲ級症例
 - virtual care
 - インビザラインファースト
 - ライブアップデート
 - 下顎前方誘導
 - ディープバイト
 - 抜歯矯正
 - バイトウィング
 - セミナー
 - Ⅱ級ゴム
 - Ⅲ級ゴム
 - iTero
 - 最終位置
 - 不定愁訴
 - 身体の歪み
 - 正中線
 - コンタクトポイント
 - リテーナー
 - 正中
 - MSE
 - WEBCEPH
 - セファロ分析
 - 保定装置
 - 反対咬合
 - シザーズ/交叉咬合
 - パッケージ
 - 遠隔診療
 - 先天性疾患
 - 上顎劣成長
 - フィニッシング
 - ガミースマイル
 - ファースト
 - Ⅰ期治療
 - 顎変形症
 - 運動能力
 - Ⅱ級症例
 - 拡大床
 - ラウンドトリップ
 - インビザラインライト
 - 補綴
 - バイトランプ
 - 片顎矯正
 - スプリント
 - Ⅲ級開咬
 - 難症例
 - 外科矯正
 - ADAPT
 - 基礎知識
 - 解剖
 - 歯髄壊死
 - トラブル対応
 - 乳歯晩期残存
 - 1期治療
 - アンカー
 - アンカースクリュー
 - インプラント
 - カウンセリング
 - キレイライン
 - クリンチェックの修正
 - クリンチェック作成
 - クリンチェック操作
 - クレーム
 - クロスバイト
 - ゴム
 - スキャン
 - セットアップ
 - ティーン
 - トラブルシューティング
 - バイトセット
 - パワーアーム
 - プレオルソ
 - ボタン
 - メンテナンス
 - ライトパッケージ
 - 外科ケース
 - 外科処置
 - 検査
 - 機能
 - 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
 - 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
 - 治療方針の特記事項
 - リカバリ
 - リセッション
 - 番外編
 - 矮小歯
 - 空隙歯列
 - 下顎劣成長
 - 追加アライナー
 - 過蓋咬合
 - 顎関節
 
 - 経営情報
 
最近追加されたQAご案内
ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。
- 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正
患者さん Kちゃん
まだ10代なのですが・・・
下顎臼歯はどのくらいまでどのくらいまで廷出出来るものか、
悩んでいます。
臼歯を挺出させて、下顎を前方にと考えていますが・・・・。また、右上2番の口蓋隆起が邪魔しています。
クリンチェックのチェックをお願い致します。
 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正
追加アライナーです。下顎の歯牙を遠心に送っている途中ですが下顎654456のアンフィットと下顎前歯の歯根の唇側中央部が4本とも骨から少しずつとびだしてきていて(口腔内写真ではわかりづらいのですが)かろうじて歯肉が一枚かぶっている状態になってしまいました。いま一回目のアライナーで41まですすみましたが、アンフィットのまま進もうとしてしまっていたため、下顎のアライナーは39までもどし、それでもアンフィットがのこりますので(それ以上戻すと下顎前歯の窮屈感がでていたため39にしました。とくにアンフィットの下顎6556は頬側を完全にくりぬきました。
そして3級ゴムは当初から使用していたのですが、本人いわくゴムの使用をなんとなく忘れたときがあったことと、そして顎間ゴムを交換しないまま緩いのを使用していたとのことでした。(TOMYのM5使用)。追加アライナーができあがるまでも継続してゴムを使用するように伝えています。よかったでしょうか?うまくいかなかった原因究明をしてうまくリカバリーしたいのですが、いかがでしょうか?宜しくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正過蓋咬合
① Y さん 上顎4番抜歯ケース 追加アライナー修正中です。 臼歯部近心傾斜改善方法についてお願いします。
② Fさん 他院ワイヤー矯正の後戻り症例 上7番抜歯埋伏智歯誘導 追加アライナー修正中です。
③ O さん deepbite 左右7番シザーズバイト 追加アライナー修正中です。 臼歯部開口の改善方法 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正
患者 Yさん
追加アライナー
最後のクリンチェック
アドバイスお願いいたします患者 Kさん
アドバイスよろしくお願いします - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正
O様のクリンチェックのご確認をお願いします。
よろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qアンカースクリュー

下顎両側の67間に入れたTADが両側とも1ヶ月もせずに脱落しました
スクリュー挿入時に皮質骨に噛んでいく感触はありました。咬合時にあたってないことは確認しました
術後に冷静に観察するとスクリューヘッドが近心に倒れているのが気になりました
これが原因かなと思うのですが、ネジがかんできて歯軸方向に立ててしめていく時には患者のどの位置からやるのが
いいでしょうか。私は12時の位置から見ていて方向を間違えました。。。。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q拡大床ティーン

以前相談させていただいたティーン症例です。治療を進めることになり、処方書を提出しました。IPEを勧めていただいたのですが、保護者が乗り気でなくコンプリヘンシブで提出しました。手を出してよかったかと思うのですが、症例についての資料と質問を記載したPPを添付します。治療見通し、要点なども含めてご教示ください。宜しくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q治療計画
何分初めてのケースですので、ごく初歩的な質問で大変恐縮です。
確認ですが、先生より修正いただいたクリンチェック、これを承認するだけで、あとはアライナーが制作されてくるという流れになるのでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q治療計画アライナーのメカニクスティーン
1.
Kさん、左上2のアタッチメントは外します。口蓋までスキャンできていないので、今回は6の挺出を主眼にした計画にして、次回っはリテーナー用のスキャンにします。リテーナーのワイヤー調整、苦手です。(笑)2.
Gさん、ティーンの上顎前歯叢生(八重歯)には、前歯の歯軸を立てる方向に力をかけて縫合にアプローチするのをルーティンにした方がよいということですね。骨から出る計画を見る(立てる)のは、心臓に悪いですね。(笑)7番のアタッチメント、バリ取りのことを考慮すると、5㎜より4㎜、出来るだけ近心、としているのですが、よいですか?(動きによるでしょうけれど、7は適合優先に考えて修正しています。)
3.
Kさん、Cの前後にアライナー入れて、縫合を割る力に使うことを失念してました、、、
3-1
例えばCの近遠心合計1㎜の空隙を作る場合、1㎜(遠心)と0㎜なのか、0.5㎜を2つか、どちらがアライナーの力を割る力に有効なのでしょうか?
(例えば近遠心に0.7㎜以上あると力を伝えやすい、とかありますか?)
3-2
上顎前歯の歯列弓の修正をしていただきましたが、歯列弓を修正していくときの基準はどうされていますか?
1-2間のステップや、歯列弓そのものなのについてのことなのですが、感覚、ですか?(笑) 大人も含めて、なるべくU字を意識しているのですけれど、イマイチ漠然としているので、クリアになれば。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q診断治療計画抜歯
1
Nさんのセットアップのチェックありがとうございます!
非抜歯のセットアップ、どうしても上顎前歯は元よりも前に出てしまう修正しかできませんでした。とても美しいクリンチェックで惚れ惚れしました。抜歯のセットアップはどうしても歯根の移動量が多くて難しいそうと思っていました。(でも非抜歯なら前歯が前に出るなあと思っていました。)
2つ患者さんに説明させていただきます。左上の気合いの近心移動は触れずにいきます(笑)で、非抜歯をお勧めします。修正の手順は、歯軸を立ててから近遠心移動で歯根尖を合わせ、空隙閉鎖。まず歯軸の修正から。そしてコンタクトポイント修正、最後に咬合面観から歯列修正。流れはそれでよいですか?根尖の移動が多くなっても、歯軸の修正が必須ならそれは必ず行う、ということですね?
下顎左右7はもう少し頬側に起こして大丈夫ですか?シザースっぽく見えてちゃって。
2
ティーンのシザース症例、ありがとうございます。がんばってやってみます!資料採取して計画修正までできたらご指導お願い致します。
3
Nさん、アンカーの説明していないので、今回はアタッチメントの変更にとどめることでいきます。すみません。(近々にアンカーの実習セミナーあるので、行ってきます。それからぼちぼち取り組みます。度胸ないものですから、、、) - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- QTADsアライナーのメカニクス
コンプライアンス不足で終了のケース、先生のお言葉で安堵しました。(前回のモニタリングより治療経過が逆に後退しているようでした。)
混合歯列期の顔の傾きに対する考え方、捉え方、わかりました。体全体を含めたMFTが重要だと伝えても、家で続けてもらえない方が多数です。チャージしても、まだやるんですか?みたいになりそうで難しいところです。家族は歯並び良くなったらそれでよくて、わざわざなことはおざなりでしょうから(笑)
小児のガミースマイル、今できるのは口ポカンあればその対策と食育と伝えます。その兄は大変なのですね。ラーメンの”全部乗せ”みたいな長期のフルコースになると伝えます。
1
臼歯部のアンカーのガイドは、開口量にもよりますがほぼほぼ全部埋入するところまで使用した方がよいですか?歯根に当たらないか、深く入れていないか、という感覚をつかみたいのと操作性よくしたいので早く外したいという気持ちがあるのと、裏腹に方向のズレを防ぎたい、という相反する気持ちがあります。
先生はどのようにされているか、ご教示したいただければ嬉しく思います。
2
ファーストのNさん、犬歯の近遠心を詰めるよう修正しました。すると
上下前歯、共に2mm近く舌側に移動になりました。大丈夫でしょうか
承認OKかクリンチェックの確認いただきたく思います。3
思うようにsmarteeさんが動いてくれなくて、同じとこを回っている感じの大浦有理さんのsmart check、最後の最後で確認お願いします。30枚までに追加アライナーにします。(動かせるスペースできるまで)以上よろしくお願い致します。
 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q経過観察保定
詳細にわたり、ありがとうございます。
智歯抜歯出来る環境になったら再度お勧めします。
装着時間についても、毎回確認します。先生に質問です。
「若いので本来は歯が早く動く」のは、何歳くらいまでを想定していたら良いでしょうか?
あまりの動かなさに、5年間のコンプリヘンシブ期間に治療が終わらなかったらどうしたらいいのかと不安を抱えております。
協力度も、一人暮らしだと客観的につけているかどうかわからないので、あまり患者のせいにも出来なくて、このまま動かなかったときに、どんな対応が良いのか教えていただきたいです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- QSmartee小児矯正
スマーティーキッズとインビザラインファーストのアライナーの装着時間は同じではいけないのでしょうか?
スマーティーキッズは夜間だけで、休みの日などつけれる時は長くつけてねということだったので。
また、アライナー交換日数も違うのでしょうか。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q治療計画小児矯正

半年前に相談させていただいたファースト症例で、治療することになりました。クリンチェック修正しました。下顎の前方成長を見込んで、オーバージェットがもう少しつくようにした方がよいでしょうか?資料と質問を記載したPPを添付します。合わせてクリンチェックのご確認をいただき、承認してOKかお返事いただければ幸いです。
以上宜しくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正
以前より相談させていただいている患者さんです。
追加アライナーにつきまして、ご教示いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正小児矯正

ファーストの追加アライナーになります。萌出途中の4が頬側にあります。アタッチメントも設置できそうになく、どうフィニッシュに向かうかご教示ください。資料と質問を添付します。よくアライナーを破損してきて、今もガッチャンコでつくった自家製のプレートです。前回、まだ期限まで時間あるからもう少しやりましょう、と先生にリテーナー移行を待つように言っていただきました。待ってよかったです。こんなに外向きに萌出するとは思いませんでした。
クリンチェックのご確認と承認OKかも合わせてご教示ください。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- QSmarteeクリンチェックの修正
2名クリンチェック確認と1名smarteeチェック確認お願いします。
たくさんで、恐縮です。うちのアタッチメントを綺麗につけてくれる千葉さんファンの衛生士さんが、smarteeになってからアタッチメントの脱離に悩まされています。角を私が丸めるのですが・・・
ご教示お願いいたします。①Sさん
上顎2番の萌出スペースがなく、3番と喧嘩して2番の歯根の成長が心配な症例です。1番を正中に寄せて、1とCの間隔を広げるのと同時に6番の遠心移動をかけましたが、これで大丈夫でしょうか?②Mさん
前回のクリンチェックで、上顎右側3番を歯列弓の収めようとしたところ、前歯部1番の正中が左にずれてしまいました。
右側7番からの遠心移動で、右側6番と3番の1級関係を確立して、1番の正中を改善する計画にしました。これで大丈夫でしょうか?③Iさん
下顎2番の先欠です。下顎の3番を2番のところへ排列するとスペースが余ってしまいます。1番と3番の間に2番のスペースを作れば良いのかスペースを閉じれば良いのか悩んでいます。2番のスペースを空けても将来的にインプラントと考えてもコツ幅が狭い様な気がします。ご教示お願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q上顎前方牽引Smarteeクリンチェックの修正
1,Tさん スマーティーですが、この前先生にスマイティーチェック作成お願いした型です。顎骨全体を考えるなら20代後半ぐらいまで前方牽引考えてもよいのではスマイティーの講師が言ってましたが、フェイシャルマスクをスマイティーの前に使用した方がよいでしょうか。
2,Kさん インビザですが、セフアロの正面間で咬合平面傾斜角が1.5度ずれてました。これは下顎の右側臼歯を挺出でよいですか。その時は-1.5度の設定でよいでしょうか。この場合、下顎の正中がより左側に行きそうに思えます。下顎は左側が2級右側が1級です。これを改善するにはどうしたらよいでしょうか。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q小児矯正保定定期健診

ファーストの経過観察になります。コンプライアンスの問題もあり、複雑な気持ちですが保定に移行することにしました。
資料と質問を添付しています。
書き漏れの追加も一つお願いします。
遠心にホーレーのワイヤが通せない場合どのようにすればよいですか?
成人の保定のつもりのようなアライナーを作成しておき、経過観察して萌出を待ってからリテーナーでしょうか?(小学生)
今後についてもご指導宜しくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Qクリンチェックの修正
Aさんのクリンチェックのチェックありがとうございました。
患者さんがアンカースクリュー無しで矯正がしたいとのことでしたので、再度チェックお願いできますでしょうか。よろしくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 



