Q A

最近追加されたQAご案内

ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。

  • Q
    診断昨日の講義で2級の場合は中心位をとるとおっしゃってましたが、3級の場合も切端咬合位を基準にしてアイテロ撮影した方が良いのでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断以前も見て頂いたKさんですが、左下6を抜歯し、右下6を近心移動を行っていますが、予後が良くないです。
    アライナーを左下2で切って、左下3,4,5,7でMTMしてました。
    高校生のため、TADを嫌がったので、PCだけでなく、最近はLループで起こそうとしてましたが、近心によらず、逆に3,4,5が離開してきました。

    今春から高校3年生になり、とにかく早期に終わらすために、TADの同意を本日貰いました。
    今後どのようにしていけばいいか、是非ご指導頂ければと思います。

    合宿の時に、最終位置は見て頂きました。(その後、クリンチェックはMTMを優先していて、そのままです)
    本日は、現状のままスキャンしました。
    左下3,4、5は連続結紮、3,7フックでPCで緩く引きました。(7Lループは切断しました)
    アンカーの位置や長さ、アライナーを併用して架橋固定したいのですが、このスキャンでできるでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    ♯Sさん 25才初診時と追加アライナー時です。
    上下小臼歯4本抜歯しました。

    CTでKRの位置を確認しましたら、2㎜程前にあるように見えます。
    患者さまは前歯を下げたいが主訴です。

    治療計画として、
    ①臼歯の咬合を確保しながら上顎を遠心移動する。
    臼歯咬合を確保してから、次のステージでIPR入れる。
    もしくは、最初からIPR付与しつつ遠心移動でしょうか?

    ②側貌写真からMAを使用した方がよいでしょうか?

    ご教授お願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断過日他の患者(Mさん)の矯正医からの4本抜歯の依頼がありました。
    すでに6にバンド、リンガルアーチが入っていました。
    主訴は口元下げたいだったみたいですが、とても気が引けました、、、
    一旦持ち帰られて検討するとのことでした。

    iTeroの導入にあたり、担当の方にD/NEXの話をすれば何かよい話は出てくるでしょうか(笑)
    あるといいのですけれど!

    月9で症例相談させていただいた成人女性の方、あれだけの資料で先生に教わった通りの話(アンカースクリューはしてないのですが)して、装着時間、チューイー、ゴムについても話をしてほぼ同意を得ました。
    進めそうです!
    足りないセファロを撮ってwebceph分析しました。
    右下67のカリエス治療、下顎智歯の抜歯をしている間にiTero何とか導入してスキャンしていこうと思いますが、スキャンは少し後になってもよいでしょうか?
    時間稼ぎみたいになりますが、、
    レントゲンなどはまた診ていただこうと思います。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断開咬症例で困っています。
    1級で関節の変形も見られないく歯性開咬だと診断しています。
    その場合、下顎前歯と上顎前歯を噛ませてくるために挺出量が多くなります。
    あと右下4番が舌側傾斜してるので咬頭と咬頭が当たってバイトが当たってると踏んでいます。
    クリンチェックのアドバイス頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
    患者番号 
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    Mさん10代 主訴 八重歯 少し前に相談させていただいた症例です。
    本日、先生に教わったように、下顎の成長もまだあるので抜歯はせず、(プロフィールもコンケーブになる可能性もあるので)拡大して低位唇側転位の犬歯を入れていく、そのためにインビザラインと拡大床の併用になる、というお話をしました。
    拡大併用は、う~ん、という感じでした。
    もし拡大床はダメで、4番の抜歯なら治療する、となった場合はお受けしてよいものでしょうか?
    確かに抜歯したくないのですが、受け入れられないとなればどうしたものかと。

    抜歯ケースで治療となった場合、左2、左5のクロスバイトの改善も4番のスペースで解消されますか?
    治療期間は比較的短くなりますか?難易度はグッと落ちますか?
    抜歯は上の4だけで、下は非抜歯でよかったでしょうか。臼歯の後方移動は必要でしょうか。

    一度持ち帰って検討します、とのことでした。押し引きがわからなくて、、、
    こういった場合には話の流れの感じで、抜歯して進めましょう、とすればよかったのでしょうか?

    二の矢がなかったので少し話に困りました。後学のため、よろしくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断下顎8は抜歯済みです。
    上6下3にボタンをつけて3級ゴムを使ってもらって、下7がおきる程度の遠心移動を入れる計画で良いでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    少しずつですが、先生のセミナーを受けるようになり症例が増えてきたように思います。ありがとうございます。
    今回も症例相談をお願いいたします。
    20代後半 Mさんで、上の一番奥の歯が外側を向いているということで来院されました。
    10年ぶりの来院です。10年前にも矯正をすすめています。
    パノラマ、セファロ、iTeroのスキャン画像を送ります。上下左右の親知らずは抜歯するように紹介状を書きました。
    抜歯を前提に考えてみました。
    パノラマから、左側の関節頭の前縁が削れています。
    クロスバイトの改善、近心傾斜の6番へのロックの改善、下顎の近心傾斜の改善、スピーの湾曲の改善と臼歯部の挺出、上下叢生の改善、上下臼歯部の拡大、オーバーバイトを保ちつつオーバージェットの改善、とやることがてんこ盛りですが、どの(難しい)順番で進めていくのが効率的でしょうか。
    7番のクロスバイトの改善は口蓋にエラスティックゴムがいいですよね。下顎の近心傾斜の改善は3級ゴムを使って行うのが効率的だと思います。
    アドバイスをお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    症例相談をお願いします。
    Sさん30代後半、主訴は前歯が出て、口を閉じることが出来ないと横顔が恥ずかしいです。
    WebCephでは骨格性歯性の2級、下顎後退と評価されました。私の考えた方針としては、まず46のクラウンのモックアップ、上顎6番近心頬側根の位置はKRとほぼ一致しているので上顎左右4番の抜歯、上下歯列の拡大とIPRによる叢生の改善、下顎頭の前縁が削れているので、下顎を前方に出して中心位でバイトをとり、臼歯部の挺出でどうかなと考えています。
    アドバイスをお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    主訴が前歯が出ていて、口が半開きになり、閉じないという方なのですが、インビザラインするのに、抜歯した方が良いでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断Aさん
    30代
    下顎2112と左上1の歯列の乱れを治したい
    とのことですが、8番はすべて抜歯でしょうか。
    それほど難しくないように見えるのでやってみようかと思いますが、どこがポイントでしょうか。
    まだスキャナー撮ってません。ウエブセフあります。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    症例1
    さて、症例相談です。Aさん(40代)です。パノラマとiTeroの画像しかありませんが、よろしくお願いいたします。主訴が矯正の患者さんではありません。10年以上通われていますが、今回チャレンジして矯正の話をしてみました。
    28は抜歯します。左右とも2級で、下顎前歯部の叢生が厳しく、オーバージェットもかなりあります。顔貌でも下顎が後退しているのがわかります。この場合、BWを使った方がよいのか、それとも下顎を前方に出してもらってCRをとり、スピーの湾曲をとるのとバイトをとるために下顎臼歯部を挺出させるのがどちらがよいでしょうか。
    このような考え方でよろしいでしょうか。アドバイスをお願いいたします。



    症例2
    次の症例です。M.さん(40代)です。これもパノラマとiTeroの画像しかありません。この方も主訴は左下の詰め物が取れたということで、多少は下顎前歯部の叢生を気にしておられる程度でした。
    右側は2級、左側はわずかに2級の症例です。上下顎前歯の叢生、スピーの湾曲が強く、下顎臼歯部の舌側傾斜があります。全額のスケーリング、26のモックアップ後に始める予定です。
    キーリッジと6番近心頬側根の関係はセファロを撮影していないのでわかりませんが、大臼歯部のアップライトにより拡大をし、スピーの改善を図りますが、不足分は挺出で補おうと思います。叢生の改善も拡大で足りなければ、IPRでどうにかしようと考えています。
    もっと実現可能な方針があればアドバイスお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断Hさん
    歯牙移動表を見ると大臼歯は全て近心移動するケースなのですが、やはり後戻りを考えると動かしていく前に下の8番抜歯は必須でしょうか?
    それともそのまま様子見で大丈夫ですか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    症例相談お願いします。
    ①Mさん
    10代上顎前突
    右下5番先欠 deep bite
    埋伏8番有り できれば非抜歯矯正希望です。


    ②Tさん
    20代上顎前突
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    昨日、ぜひ矯正をお願いしたいという患者がお越しになりました。ひとつもフィニッシュしていませんし自信もありません。
    手をかけてよい症例か診ていただけないでしょうか。時間的に開口のセファロはありません。10代前半Fさん
    主訴 八重歯
    左2がクロスバイト 左5が逆被蓋 正中は開口すると一致していきます。咬頭嵌合位で左にシフトします。口元下げたいはなかったです。
    上6とキーリッジは一致しているようです。鼻の通りも悪くなさそうです。クリック音はなかったような。1級関係、左上7は未萌出です。

    IPRや遠心移動というよりは上の4を両側抜歯してそのスペースを利用して左上2と5の被蓋の改善と3の移動を行う。(臼歯部の移動はしなくて済むのでは、と考えています。)3の根尖の位置から、3は傾斜移動で済むのか、と2と5の被蓋改善は思ったようにいくのか、左下2の捻転はわずかな拡大あるいはIPRで済ませられるのでは、と思いました。

    先生のご意見をお聞きし、難症例でなさそうなら次回開口セファロとPVSを採り、費用などの説明しようかと思います。手に余りそうなら矯正専門医への受診を勧めます。
    お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願い致します。資料は続けて添付します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    勤務医が今まで見てた症例なんですが、右下7をuprightできるかを相談したいです。
    まだクリンチェックは作っておりませんが、もし全額矯正になった場合かなりジェットがきついですが非抜歯で対応可能でしょうか?
    もちろん8は抜歯予定です。よろしくお願いします。
    webcephにでセファロ分析はあります。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    PAになります。

    乳様突起、左が膨らんでいるように見えます。この左右差は何が原因でしょうか?
    顎角に左右差があるような
    右の鼻の通りが悪い?
    開口セファロから左上がり(右下がり)の咬合平面のような感じ?
    下顎が開口すると右にいってるような気がします。
    (思い切り開けてもらったのですけれど、撮影はそれでよいのですか?)

    読み取れていないところもいっぱいありそうですし。それぞれのレントゲンから読み取れるもの、それらをどう捉えるか
    何を考えればよいか、ご指導いただければ幸いです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    セファロです。

    キーリッジの直下に6近心頬側根はありそう。
    ストレートネックに近いような気がします。原因は何が考えられるでしょうか?
    気道は十分確保されていそう。
    本人は口元が気になる(出ているので下げたいようです。) →口元下げたい病は、歯学生なので話せば理解すると思います(笑)
    顔貌写真と合わせて先生ならどのようにその件についてお話なさるでしょうか?

    このくらいしか見えませんでした。開口のセファロも送ります。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断8が萌出することで、歯列の乱れが出ると考えます。
    抜いて良いのであれば、8がどのくらいできたら抜いたら良いでしょうか?
    7の歯科の遠心傾斜などはどうでしょう?
    8の抜歯の時期は一般的に何を基準にしたらよいでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    パノラマで関節頭前縁が直線化していて、クリック音はないですが関節症状があります。追加アライナーのために資料採取しました。
    早期接触があり咬頭嵌合位で左側にずれていくようなのですが、早期接触する直前の中心位と想定されるところで咬合採得(シリコンバイト)しました。バイトはそれでよかったですか?
    よければそのまま資料を先方に送ろうかと思います。

    セファロ、PA それぞれ閉口、開口とパノラマ採りました。こちらにその資料も掲載しますのでご指導お願い致します。
    顔貌写真を添付しますのでこの顔貌から読み取れる情報をご教示いただければ幸いです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
error: Content is protected !!