Q A

最近追加されたQAご案内

ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。

  • Q
    診断#R様
    どのように配列していけば良いか悩んでます。
    臼歯部はⅠ級でキーリッジに対する6番の位置も悪くないような気がします。でも顎関節症状はお持ちです。
    PAのセファロではそんなに咬合平面は傾いていないように見えますが、頚椎は曲がってます。
    上顎前歯が大きく左方に傾斜していて、これを正すのにどこにスペースを設ければ良いか??
    下顎前歯の叢生に関してもIPRを多く入れて間に合うか??
    患者様自身は右下1番を抜歯してスリーインサイザルでも構わないとはおっしゃっています。
    に治療指針をお願いしたいと思います。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断一度見てもらったMさんです。
    IPRパターンで作り直しました。
    いかがでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    海外でワイヤー矯正されていた方で、日本に滞在するとのことで、インビザラインに変更を希望されてる方の相談です。
    まだ、パノラマしか取っていないのですが、インビザライン可能か判断できますか?
    下顎のリセッションは大丈夫でしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    相談お願い致します。
    30代女性
    主訴 上の前歯がでてる
    顎関節症、顎先のしわがあります!

    計画として
    上顎はフレアさせて、下顎を前方誘導で考えてます!
    スキャンはクリステンセン現象狙って前で噛ませてます!
    このような計画はいかがでしょうか?
    またご教授下さい!宜しくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    新規患者の相談をお願いします。
    Kさん(37Y10M)
    右上2の根尖病巣が急性化して、本日来院しました。
    口蓋側に転位、病巣が大きい、コアが長い、などを考えて、抜歯の予定でいます。

    今後どうしていくかを考え、矯正を絡めて考えてみましょう、との話になり、スキャンだけ何とかしました。
    自分なりに考えたのは、
    上顎 右上2を抜歯、右上1の捻転と右上3の唇側転位を治す
    下顎 右下2の捻転歯を抜歯、右下3の捻転を治す
    が一番楽だと思いました。

    しかし、上顎の正中が、顔貌に対し右に3mmくらい?変位あり
    左上の2も根尖病巣があり、この際抜歯でも良いかもしれない
    左上4,5ともに失活歯
    があるので、全顎的に矯正する場合、どのような方針でいけば良いか、ご相談できればと思っています。

    お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
    MyiteroのID,PWは、個人の方に送りました。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    Fさん10代前半
    主訴左上234反対咬合
    上顎左側劣成長、下顎が左側に偏位してるかとしてるかと思うのですが
    治療方針としてまず左側正常被蓋獲得するために、左上234の拡大はするべきだと思うのですが下顎234は舌側に入れず下顎全体を右側にシフトさせるべきでしょうか?ゴールと手段が見えてこず、このままでは日本サッカーも楽しめません
    目の覚めるゴールをよろしくお願いします
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    Oさん

    前突感が気になるとのことでスタートしました。
    それなりに並び終えたのですが、もっと前突感を無くしたい、上顎遠心移動してほしいとおっしゃっています。
    ただ、元々2級なのそれは難しいかもとお伝えし、最近先生の講義で学んだ下顎を前方に誘導しながら下顎前歯は圧下させず臼歯部挺出させるといいゴールになるのではと思って治療計画を作っていますが、説明が上手く伝わらないのでどのように計画に反映されるかのアドバイスを頂きたいです。
    それ以外にいいゴール設定があればお願い致します。
    ウェブセフも導入させてもらったので、それを用いてお話ししようと思っています。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    症例相談お願いします。
    女の子 下顎3番先欠・上顎叢生・上顎拡大非抜歯だと下顎との咬合が調整が難しいと思います。
    治療方針のご指導お願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断1ケース目は抜歯する方向で説明してみます!
    目安の期間はどのくらいになりそうでしょうか?

    2ケース目の5番は萌出途中の歯肉の色だと思います!縫合を開くような歯軸で拡大というのは、縫合の方向をイメージして拡大の方向を決めるという事で合っておりますでしょうか?
    また、萌出途中の歯のアライナーはどのような状態になるのでしょうか?適合させるとすぐアンフィットになってしまうと思うのですがクリンチェックではどのような指示をすればよろしいでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    20代女性
    イベントに来られた方です!
    開咬でお悩みです!
    この方も親知らずに過去押されていたこともあり下顎が後退しています。
    バイトウイングも検討しています。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    Aさん10代前半
    矯正希望です。
    萌出途中の歯がありますのでこのような場合のアライナーの設計、また下顎の5番が捻転しておりますのでアライナー単独でも治療可能か、その他注意点
    治療計画立案についてアドバイスお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    症例相談になります。
    2ケースあります
    1ケース目
    Sさん30代後半
    歯並び相談
    WEBCEPHでの分析結果は下顎が後退(上顎も軽度の後退)となっておりました。
    上顎は歯列弓の拡大、下顎は臼歯の歯軸を立てて、前方誘導(可能であれば)
    というような計画をイメージしてみたのですがアドバイス頂けますと幸いです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断Sさん
    全ての4を抜歯で計画立てましたが、確認お願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    今回も症例相談です。主訴は左上奥が痛いということで、抜髄根充をした状態です。全体の検査をしました。
    歯列はきれいですが、パノラマで左右の関節突起の形態が異なります。
    左側は、前面が削れています。下顎枝の長さも異なり、左側の方が少し短いようです。
    スキャンで、咬合状態をみると、左側の方が密で、本人も左で噛むことが多いと言っていました。
    正中も左に偏位しています。
    このようなケースでは、治療を行う場合はどのような方針で行うのがよいのでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    症例相談になります。
    10代女の子、前歯が出てるのが気になるとの事で相談に来られました。
    ファーストの適応になるかと思いますが注意点などあればアドバイスお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断気をつけるのはボーンハウジングで、意外に大臼歯の歯根の幅が広くてうまく骨内を移動できないこともあるので、そこの確認は必ず!
    これは何を見て判断すればよいかと、もしできないときは左側の6と7を移動不可とすればよいでしょうか。
    この場合5のスペースが大きくなるので歯冠が大きめの5にした方が楽ですかね。
    もしCTを見ていただく場合どのように送らせていただければよいでしょうか。
    それと
    「上顎正中が左側にズレているので、右上7のインプラントはすぐに埋入OPEでもOKです。
    ただ治療計画によるので、埋入位置は考えないといけなくて、」
    これを考えるのはやはりクリンチエックを作ってでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    ヘビーな症例宜しくお願い致します。
    右の1.2番が反対咬合です!
    今、バイトアップしてインビザで乗り越えれるように準備してしています!
    左はクラウンの4.5にアンダーカット掘ってバイトアップ
    右は上のデンチャーにバイトアップさせてます!
    この状態でスキャンしてクリンチェック予定しております!
    下顎は左下の3.4.5を不動にしてiprで整えて内側になるべく入れる。
    上顎はデンチャーのクラスプ右上3番メインは右上3.2.1をフレアさせることにしようと思います!
    反対咬合が乗り越えたあと
    バイトアップしたCRを削り取って噛み合わせ
    整えていけばいいのでしょうか?
    これからの治療方針ご教授下さい!宜しくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    Tさん、女性、10代
    ・4〜1」をアーチ状にしたい
    ・上顎11を真っ直ぐにして正中を合わせたい
    ・「5内側に入れて並べたい
    7⊥5今後インプラント埋入予定です。
    上顎正中が左側へ2mmずれてます。
    左上5のインプラントは矯正前にいれてよいでしょうか。
    左側3埋伏は抜歯難しそうなのでこのまま進めてよいでしょうか。
    右上7はいつ埋入すべきでしょうか。
    矯正は埋入してからがよいでしょうか。
    どこに気を付けたらよいでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    本日、アライナー矯正希望の患者が来院されました。Mさん30代、主訴は下顎前歯部の叢生です。
    まだ矯正診査のための資料採取はしていませんが、左側AngleClassⅢ、右側は1級に見えました。
    顎運動は特に問題なし、上顎の正中は顔の正中とあっています。
    前歯部の開咬と、オトガイ筋の過緊張があり、口腔内写真撮影時に下唇の排除ができなかったそうです。

    このようなオトガイ筋の過緊張があっても、アライナーの矯正力は計画通りに働くのでしょうか?
    患者はマルチブラケット治療が嫌で、今まで矯正歯科治療をしてこなかったとのことでした。便宜抜歯に対する抵抗はないそうです。
    矯正診査の前に、インビザラインで治療可能と言っても良いか、教えてください。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断今度自分史上最高齢78歳の方のインビザライン始めるんですけど、歯肉退縮していてアライナーがアンダーカットに入るとご自身で外せないんではないかと心配しています。
    下顎前歯の叢生の改善が目的なので(臼歯部はブリッジが入っていてアンムーブです。
    アタッチメントの数も少なくいこうと思ってますが、アライナーのトリミングでテクニシャンに適切な指示をするとすればどう伝えたら良いですか?
    宜しくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
error: Content is protected !!