Q A

最近追加されたQAご案内

ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。

  • Q
    診断
    新規 Mさんですが、ここ半年くらいTMJの症状があったので、ナイトガード、MFTをしながら継続管理をしています。開口量も3横指以上あり、痛みはなくなりましたが、先月も違和感は訴えていました。

    本日ひと月ぶりに確認すると、下顎の右側、前方への変位が見られ、右側臼歯部が交叉咬合ギリギリで、バイトは弱く点接触のように見えました。
    そこで、合宿で教えて頂いた姿勢の調整を行ったところ、調整前より咬合したと、言われましたので、その状態でスキャンを行いました。

    予定外の内容だったので、スキャンするのが精一杯でしたが、もしインビザで治療が可能であれば、次回セファロ、口腔内写真等、資料採得の予定です。
    右側でのシリコンバイトは、採りました。

    今後どのように進めていけば良いのか、是非ご教授頂けると幸いです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断非抜歯IPRで説明しようと思います。

    もう一点先日ご相談した10代のケースですが、10代であればアライナーの装着時間は少し減らしても大丈夫でしょうか?
    アライナーの着脱の部分がネックだったようなので、生活サイクルとアライナー装着時間の折り合いが付けばアライナー治療を受け入れてもらえるかもしれないと考えたのですが、、
    いずれにせよ、クリンチェックは出してしまったので勉強の為に自分なりに修正してみました。
    お手数ですがもう一度チェックしていただけると幸いです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断ストレスなく診療するには症例選択、即ち診断が最も重要で、顎位に問題なく関節症状のない1級もしくは軽度2級の叢生が手がけるにはよいですよとお返事いただきました。
    上顎側切歯の舌側転位(1歯または2歯の反対咬合)は叢生と考えて手掛けよい症例でしょうか。(よくありそうで)
    5番や7番のシザースバイトは手掛けるのは控えた方がよいのでしょうか?(大きくは叢生の範疇かと)
    大きな括りで1級、2級の叢生の次に手掛けてよさそうなのは空隙歯列でしょうか?その次に2級の開咬、1級の開咬の順でしょうか?
    過日、まずは年50症例を目指してみては、とアドバイスいただきました。そのための軽度叢生以外の大まかな症例の取捨選択法をご教示いただけたらと思います。
    資料を採ったはよいが、診ていただいて、やめておいた方がよい症例だったら後で困りますし、チャージも発生しますので、、、
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断こんなに実践的で素早い的確なレスで回答いただけているお人柄とブレインにただただびっくりしました。
    これまでマルチループでずっと矯正を治療してきましたが、最近は少しずつインビザラインに移行しつつあります。
    但し、骨格性のクラスⅢの症例はマルチループで結構解決していたのですが、アライナー矯正の場合では、ヘビーなクラスⅢ症例などはやはり難症例と考えていいのでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    S. 20代男性で主訴は歯ぎしりです。
    上顎正中は体の中心に合ってますが下顎が左方にずれてます。
    下顎前歯舌側傾斜しています。下顎大臼歯も舌側傾斜していてスピーの湾曲も強いです。
    上顎2番やや矮小歯傾向です。上下左右8番埋伏歯あります。
    アイテロ画像だけで申し訳ないですが、どう見立てられますか?宜しくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    矯正相談のケースになります。
    口写とパノラマしかありませんが、上顎の11の前突感が気になるとの事です。
    非抜歯でも並びそうですが、前突感の改善に抜歯が必要かどうか、判断基準、あとは抜歯ケースになるとアライナーでの難易度が上がると思いますのでアライナー矯正初心者が手を出していいのかもアドバイスいただけると幸いです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断Mさんの修正ありがとうございます。
    IPRを入れる箇所が随分と少なくなり ホッとしております。
    質問です。

    ①.メタルをレジンに置き換えたので、そのitero画像データに置き換えてみたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
    ②.ステージングがかなり少なくなっていますが
    ステージングは、このままで大丈夫なのでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    添付したiTeroの画像の方で、インビザラインを勧めようと考えています。
    質問は、今回の主訴であるセラミックが破折した27です。
    ぺリアピカルでは近心に傾斜しており、上顎洞が近心に張っておりますが、アップライトして25まで近心に移動させることは、可能でしょうか?
    このように上顎洞が根尖付近まで張っている歯は動かせるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
    ぺリアピカルレントゲンを添付します。よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断

    以前質問させていただいたYさんですが、クリンチェックの修正をお願いする場合、
    ①下顎前歯を今の位置から圧下させず、臼歯を挺出させてスピーカーブをなくして、咬合平面およびアーチを整えてもらう
    ②下顎切端の位置を参考に上顎前歯の位置を指示する
    ③それに合わせて上顎の咬合平面およびアーチを整えてもらう
    という内容で指示を出せばよろしいでしょうか?

    また、この場合、咬合高径が大きく変化するおそれがありますでしょうか?
    スピーを除去するだけで大臼歯の大きな移動を行わなければあまり心配しなくて大丈夫でしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断初めまして。Sと申します。
    日本床矯正研究会に所属している先生に床矯正を学んでおります。
    主に床矯正を実践しておりますが、インビザラインにも興味をもちインビザラインGOのライセンスを取得し、まだ3例ほどしか手掛けておりません。
    クリンチェックもコツがわからず、あまり修正することなく承認していました。
    今回妻が被験者となりクリンチェックを作成しました。
    上の33が突出してお獅子のように見えるのを改善するのが希望です。
    まず、IPRしないで引っ込めてみたいそうです。
    顔写真から顔の中心と上下の正中も合っていないようです。
    インビザラインGOなので大臼歯は動かせませんが、先生ならクリンチェックどのように修正するのでしょうか。
    アドバイスお願いします。
    50代女性
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断

    症例相談をお願いいたします。

    Yさん20代
    前歯の審美性、特に左上23部の改善を希望しております。
    Ⅲ級傾向ですが、抜歯やブラケット矯正は希望されておりません。

    昨日のセミナーで『下顎前歯を圧下させずに臼歯を挺出させることでスピーカーブを平坦化させる』ことが重要であるとおっしゃっておりましたが、
    このクリンチェックでは、下顎前歯が圧下されております。
    下顎臼歯を挺出させて咬合平面を整え、それに上顎も合わせてもらうように指示を出した方がよろしいでしょうか?

    お忙しいところ誠に恐縮ですが、アドバイスいただけますと幸いです。
    よろしくお願い申し上げます。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    10代前半の男性で左上34が反対に萌出してきております。
    CTデータも添付しましたが左上3を頬側を通して入れ替えは可能でしょうか?
    別のプランとして左上4を近心に振り左上4でディスクルージョンさせる案も伝えております。
    教えてください。よろしくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断igoとインビザラインの区別で相談があります。
    ちなみにigo料金はインビザラインの半額でやってました。
    過去にigoでやったとき、大臼歯が動いてしまって苦労したことがあります。
    インビザラインでigoのようにやるときには、ライトプランでやるのでしょうか。
    それともモデレートパッケージでしょうか。3から3だけ治したいと言う要望があるので。
    4と5まで治した方が良いでしょうか。
    ただそうすると通常のインビザラインと変わらなくなりそうで悩ましいです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断

    動画です。
    ジェット量は3.9です。
    挺出量少し減らすべきでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    1件インビザラインで処置が可能か相談お願い致します。
    Fさん、60代、反対咬合です。
    クリンチェックまで至っておりません。
    お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断小児の矯正について
    専門医へ送る症例の見極め、混合歯列期でも治療すべき症例、重度にみえても早く結果の出る症例にはどんなのがあるか、ファーストを見送り6番まででも永久歯列になった時にすぐさま取り組めばよい症例など小児期の診療の先生の診療基準、方針などざっくりこれも時間のある時にご教授いただければありがたいです。(T4Kなど既製品を含めて)よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断iTERO、セファロ、CT、8番抜歯、MSE、スクリューアンカー、顔貌、全身写真、これらをすべて考えてインビザラインに取り組まないといけないと思うととても大変で、自分でやるべき治療なのかとても重く考えています。
    手に合う患者さんだけ選んで治療していくことは時間を含めた投資に見合うものになるでしょうか?
    T4Kやムーシールドなど可撤式の装置である程度の改善だけを目指し学童期の治療にとどめておくのがよいのかなどとも思います。これらでは正中があわないことも多いのですけれど。
    正中を合わせる手技、短期間で済むイージーな症例の見極める診断能力、これを学んでインビザライン治療をストレスない診療を一般開業医でやっていけるものでしょうか。
    症例相談でなくて申し訳ありませんが、雑感など教えていただければ今後の方針を決める一助になると思いますので、お手すきのときに軽い気持ちでお返事いただければ幸いです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断前方誘導している間は、遠心移動はかけれないと思うので、先ずは前方誘導でよろしいですか?
    顎位の変化を確認した上で、追加アライナーで上顎の遠心移動を始める。
    その後のジェットの残り具合で、4のEXTを考える必要がある。

    の順番で進めると良いということですね。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断N様のクリンチェック見ていただき、ありがとうございます。
    今までに何度かクリンチェックを見ていただいたと思うのですが、4番を非抜歯のパターンと4番抜歯のパターンでは、4番抜歯でIPRなしのパターンが一番安全ということでよろしいでしょうか?
    先日、お話ししたところ、4番を抜歯しても良いという方針になっております。ところが、私は4番を抜歯して矯正をした経験がなく、自分にできるかどうか不安で仕方ありません。
    完全に、頼みの状態になっております。
    このままの、抜歯パターンのクリンチェックで進めていって大丈夫でしょうか?さらに修正が必要でしょうか?また、何か注意すべきことなどありましたら、教えていただきたいです。
    不安がどんどん大きくなっており、こんなことを引き受けるべきではなかったと、後悔すらしている様な状況ですが、アドバイスがあれば、なんとかなるのではないかとすがるような気持ちです。
    何卒宜しくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断50代のS様、最初のクリンチェック終了時です。
    下顎前歯2-2にはアタッチメント付与せず、顎間ゴムなし、4ケ月間傾斜と拡大のみで動かしましたが、下顎前歯のみに動揺度1.5程度(唇舌的動揺)が出ています。歯肉が薄く、歯冠長が長い方ですした。
    20代の女性で同じような期間と動かし方で下顎前歯の動揺はないのですが、
    この動揺はアライナーの取り外しの仕方・歯冠長・歯肉の厚み・歯根長短何が原因なのでしょうか?
    ご教授お願い致します。
    このように動揺がでている状態ですぐに追加アライナーを始めても大丈夫でしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
error: Content is protected !!