- 
        臨床情報
        
- アンフィット
 - 抜歯時期
 - アタッチメント無し
 - 近心移動
 - メタルスライダー
 - Smartee α
 - MA
 - オクルーザルブロック
 - 劣成長
 - GS
 - 奇形歯
 - モデレート
 - TADs
 - Eline
 - kinder
 - 上顎前方牽引
 - トリミングライン
 - 狭窄歯列
 - レトルーシブガイド
 - 患者対応
 - シン・中心位
 - アライナー不適合
 - 準備
 - 異所萌出
 - ソフト
 - Ⅱ期治療
 - 咬合平面
 - 交換日数
 - 3インサイザル
 - 埋伏歯牽引
 - 口元
 - 資料採り
 - 交換周期
 - 二態咬合
 - パワーリッジ
 - 咬合平面斜面角
 - 治療中断について
 - 小児歯科
 - 顎関節症
 - 美容整形
 - 説明
 - D/NEX
 - 嘔吐
 - 3Dコントロール
 - 書庫
 - 舌骨
 - 睡眠時無呼吸
 - 下顎前歯
 - 歯根吸収
 - Br
 - 歯突起
 - ノーカテゴリー
 - 解剖学
 - ボルトン分析
 - MFT
 - わんこそば
 - わんこそばステージング
 - ステージ数
 - 拡大
 - 治療オプションの選択
 - 補綴物の処置
 - その他相談(セカンドオピニオン)
 - インプラントアンカー
 - 臼歯離開
 - 先天欠如
 - 正中離間
 - 裏技
 - Smartee check
 - Smartee
 - 埋伏歯
 - 非抜歯
 - PNF
 - 後戻り
 - 挺出
 - 経過観察
 - 分析
 - 診断
 - 治療計画
 - クリンチェックの修正
 - 顎位
 - アライナーのメカニクス
 - 装着設計
 - 小児矯正
 - 保定
 - セトリング
 - IPR
 - アタッチメント
 - 定期健診
 - 顎間ゴム
 - 遠心移動
 - ステージング
 - 開咬
 - 抜歯
 - ブラックトライアングル
 - Ⅲ級症例
 - virtual care
 - インビザラインファースト
 - ライブアップデート
 - 下顎前方誘導
 - ディープバイト
 - 抜歯矯正
 - バイトウィング
 - セミナー
 - Ⅱ級ゴム
 - Ⅲ級ゴム
 - iTero
 - 最終位置
 - 不定愁訴
 - 身体の歪み
 - 正中線
 - コンタクトポイント
 - リテーナー
 - 正中
 - MSE
 - WEBCEPH
 - セファロ分析
 - 保定装置
 - 反対咬合
 - シザーズ/交叉咬合
 - パッケージ
 - 遠隔診療
 - 先天性疾患
 - 上顎劣成長
 - フィニッシング
 - ガミースマイル
 - ファースト
 - Ⅰ期治療
 - 顎変形症
 - 運動能力
 - Ⅱ級症例
 - 拡大床
 - ラウンドトリップ
 - インビザラインライト
 - 補綴
 - バイトランプ
 - 片顎矯正
 - スプリント
 - Ⅲ級開咬
 - 難症例
 - 外科矯正
 - ADAPT
 - 基礎知識
 - 解剖
 - 歯髄壊死
 - トラブル対応
 - 乳歯晩期残存
 - 1期治療
 - アンカー
 - アンカースクリュー
 - インプラント
 - カウンセリング
 - キレイライン
 - クリンチェックの修正
 - クリンチェック作成
 - クリンチェック操作
 - クレーム
 - クロスバイト
 - ゴム
 - スキャン
 - セットアップ
 - ティーン
 - トラブルシューティング
 - バイトセット
 - パワーアーム
 - プレオルソ
 - ボタン
 - メンテナンス
 - ライトパッケージ
 - 外科ケース
 - 外科処置
 - 検査
 - 機能
 - 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
 - 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
 - 治療方針の特記事項
 - リカバリ
 - リセッション
 - 番外編
 - 矮小歯
 - 空隙歯列
 - 下顎劣成長
 - 追加アライナー
 - 過蓋咬合
 - 顎関節
 
 - 経営情報
 
最近追加されたQAご案内
ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。
- 
							
							
															
								
- QSmartee check
クリンチェックもスマーティーチェックも操作するのは初めてです。ご指導よろしくお願いします。 症例:Hさん、当院のスタッフなので主訴というよりは私がスカウトした症例です。下顎の叢生が気になりますが、本人は、上顎の叢生が気になるようです。
スマーティーチェックの操作方法について質問です。
①先生の解説動画を見て、圧下と舌側への移動を0にするよう操作をしました。0にならないところがありますがどうしたらいいでしょうか。0にしようとするとIPRの値が出てくるのそこはIPRが必要なのだと理解しましたがーの値が出るのはどういう意味でしょうか?
②上顎は遠心移動しないで臼歯部は頬側への拡大して、前歯部はIPRをして並べようと思いますが、いかがでしょうか。それをスマーティーチェックに反映する方法を教えて下さい。
③下顎は両側8番を抜歯して遠心移動しようと思います。私には今の計画で並んでいきそうに思えますが、修正点を教えて下さい。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- QSmartee
初めまして、先生いつもご講演拝見しておりました。難しい話を楽しくわかりやすくいつもありがとうございます。アライナー矯正は経験がなく、これからD-NEXで学んでいきたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。早速ご相談お願いします。スマーティーに症例を送ってみましたが、その後インレーが外れたと来院され単治をしてしまい送ったデータと口腔内が変わってしまいました。この場合、スマーティーチェックの作成をストップしてもらわないといけないでしょうか。正直、確たる診断もなくスマーティーチェックを診断がわりにしておりました。
 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- QSmartee
続けてお願いします。
Smerteeチェックです。
患者さん Sさん
顔の歪みから、右のバイトを上げたいのですが・・・
歯冠表示の時は歯の移動量表で圧下が2mmを超えてしまいます。
また、今回はαにしたのですが、TADsなしでは難しくなりますか?ご指導よろしくお願いいたします。
 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- QSmartee
初めてのSmerteeチェックお願いします。
ID別でお伝えいたします。患者さん Sちゃん
右下7番の傾斜歯を起こせるのか心配しています。
また、若いので顎間ゴムは影響が大きく出過ぎて危険かと思い、
設定しておりません。修正の要領もうまくいかず・・・
骨の状態を見る方法もわからず・・・
歯冠表示と歯根表示では、廷出・圧下量が変わるのですが・・・
わからないことだらけです。
ご指導いただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。
 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- QSmartee check
スマーティーの最初のケースですので一度チェックをお願いします。
Tさんです。
インビザラインの拡大や遠心移動の順とかがなんか違うような気が気がしますがこれで大丈夫でしょうか?
ID パスはダイレクトチャットに送りました - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- QⅡ期治療
リテーナー後の後ですが、2期治療を希望された時いつぐらいから始めたらよいでしょうか。それと上下左右の8は抜ける時期になったら抜くでよいでしょうか。
 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q咬合平面
ご回答ありがとうございます。もう少し以下のことを教えてください。(PAセファロで咬合平面傾斜角を見ると左側は挺出させるまでは必要なさそうに思えるのですが、これは下顎枝の長さの左右差があるから)
ですが、左側の臼歯を挺出させると咬合平面傾斜角が傾斜するように思えるのですが、これは考えなくてよいでしょうか。もしずれるならどの程度が許容範囲でしょうか。左側の上顎だけとか下顎だけとか挺出に条件がありますか。それとも上下を顎間ゴムで引っ張ればよいだけですか。
よろしくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q交換日数
Tさんのケースありがとうございます!
plane機能みたことがなかったです。。
こちらは11枚目の上顎がとまるあたりから3日交換とかで進めていけばよいでしょうか?50代という年齢的にあまり早く交換は動かないとかありますでしょうか。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q埋伏歯
Mさんです。
上顎33の埋伏歯を改善するための矯正を希望されております。
上顎MSEも含めて検討しておりますが御教授よろしくお願いします。
webcephあります。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q3インサイザルクリンチェックの修正
Sさんについて相談させていただいたのは、3インサイザルにすれば治療計画7のように短期で終わるかと思ったらからで、期間が変わらないなら、抜歯なしの方を希望されています。
計画7だとステージングの問題で臼歯のアップライトが上手くいかない、ということでしょうか。改めて、3インサイザルにするか、非抜歯にするか、のポイントをご教示いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q埋伏歯牽引
Kさんの件です。右上7番を抜いて8番の挺出を待つということですが、出てこなかった時はどういう方法になるのでしょうか?アドバイスお願いいたします。資料はWebCephにあります。
 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q口元
症例相談をよろしくお願いいたします。40代女性 口元を下げたい (以前、伊藤塾の後の症例相談で見ていただきました)クリンチェックができましたので、ご指導をよろしくお願いいたします。上下ともに遠心傾斜移動があるのですが、どちらを優先したら良いでしょうか。まずは拡大、その後下顎の遠心傾斜移動、それらが終わってから、上顎の移動でよろしいのでしょうか。
患者IDは個別のチャットワークに送りました。どうぞよろしくお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- Q資料採り
初歩的な質問で申し訳ありません。
1.アタッチメントがステージの途中で取れた場合、
歯牙が移動してるので、通常のアライナーに分離剤等を塗って付けるのでしょうか?
2.IN、FMCが入ってる箇所のIPRが必要な場合、まだ契約していない時点での診断と説明のクリンチェックからはCRやCADなどに変えると形態が変わるため、
説明時のスキャンと、CR後のスキャンの2つ必要になりますか?
また、INを削合できればそのままでも良いのでしょうか?
3.歯の移動により下顎アタッチメントが早期接触し、噛むところがなく食事しにくいと言われました。
動的治療中はアライナー外すと咬合が不安定になり噛みにくいとは伝えていますが、他何も対策はないでしょうか?
よろしくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- QSmartee
スマーティーチェックの確認お願いします
Hさん
宜しくお願い致します - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- QTADs
アンカースクリューは厳しいかもです。
これがうまく行けば右上3を引っ張る感じでいけますか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- QSmartee
スマーティー Iさん
前回先生にご指摘頂いた点を直しましたので見て下さい。
フックでもカットでもいいのでⅢ級ゴムは必須で、あとは右下2だけが圧下が入っていますが、よく見ると右下1、左下1、左下2は切縁の摩耗がありますし、
右下2の切縁の位置に他の歯を合わせたほうがいいのではないか、と思います。⇨下顎前歯部の圧下を修正しました
右下2と右上2のクロスバイトは右下2の舌側切縁に実際には歯にはつけないのですが、バイトランプ代わりのアタッチメントを設置して、右上2と右下2の入れ違いが起こりやすいようにするといです。
⇨質問です。ステージング表を見るとリンガルアタッチメント追加とありますが、これはアライナーの方を凸させるアタッチメントですよね。コメントで「歯にはつけないアタッチメントです」などの追加の指示が必要でしょうか。それともこのままで、舌側が凸のアライナーができてきますか?
またこの凸部分に対して、患者さんへの指示がありましたら教えて下さい。右上4の歯根が短いのと、歯根の移動量が多いのが気になるので、上顎の側方拡大は歯根尖の位置は変えずに歯冠の唇側傾斜だけで改善させるようにしてHysなども起きないか観察しながら進めてください。
⇨上顎の歯根の移動量少なくなるようにしてみました。
右上1と左上1がうまくいかないので見ていただけますでしょうか。質問
今回の場合、下顎7、6の移動は、遠心移動ではないですがステージングを分けるのでしょうか - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- QSmartee

スマーティチェックのチェックをお願いします。Kさん
うちの勤務医です^ ^。
当初スマーティから返ってきた計画は上顎の大臼歯を両側共遠心移動させる計画だったのですが、upper molar to ptvでは臼歯は元々遠心に位置していると出たので、右側に関してはこれ以上遠心には持って行かない方が良いと判断しました。左側は下顎の左側への偏位もあると思うのですが、前歯部叢生を取る目的と1級への改善のため、遠心移動させています。上顎の平面がやや左上がりだと判断し、左側を挺出させて顎位の右側方向への誘導を図っています。ジェットが少し残っていますが、臼歯挺出によって前方へ顎位が誘導されれば良いなと思っています。webセフの分析添付いたします。
宜しくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- QSmartee
Smarteeチェックのアドバイスをお願いいたします。
今回は前歯部の叢生を解消するように動かしてみました。
小児の場合は顎骨の成長を見込んで、CT重ね合わせで歯槽骨からはみ出すような拡大でも設計上は問題ないのでしょうか?
ご意見いただけましたら幸いです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- QSmartee
Kさんスマーテイーチエックアドバイスお願いいたします。
 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 - 
							
							
															
								
- QSmartee

モニタリングで適合不良になり追加アライナーになりました。
資料と質問のPPを添付します。smart check 修正のご確認と、承認して良いか、宜しくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。 
									Aをご覧になりたい方はこちら
								
 
 



