-
臨床情報
- MRI
- アンフィット
- 抜歯時期
- アタッチメント無し
- 近心移動
- メタルスライダー
- Smartee α
- MA
- オクルーザルブロック
- 劣成長
- GS
- 奇形歯
- モデレート
- TADs
- Eline
- kinder
- 上顎前方牽引
- トリミングライン
- 狭窄歯列
- レトルーシブガイド
- 患者対応
- シン・中心位
- アライナー不適合
- 準備
- 異所萌出
- ソフト
- Ⅱ期治療
- 咬合平面
- 交換日数
- 3インサイザル
- 埋伏歯牽引
- 口元
- 資料採り
- 交換周期
- 二態咬合
- パワーリッジ
- 咬合平面斜面角
- 治療中断について
- 小児歯科
- 顎関節症
- 美容整形
- 説明
- D/NEX
- 嘔吐
- 3Dコントロール
- 書庫
- 舌骨
- 睡眠時無呼吸
- 下顎前歯
- 歯根吸収
- Br
- 歯突起
- ノーカテゴリー
- 解剖学
- ボルトン分析
- MFT
- わんこそば
- わんこそばステージング
- ステージ数
- 拡大
- 治療オプションの選択
- 補綴物の処置
- その他相談(セカンドオピニオン)
- インプラントアンカー
- 臼歯離開
- 先天欠如
- 正中離間
- 裏技
- Smartee check
- Smartee
- 埋伏歯
- 非抜歯
- PNF
- 後戻り
- 挺出
- 経過観察
- 分析
- 診断
- 治療計画
- クリンチェックの修正
- 顎位
- アライナーのメカニクス
- 装着設計
- 小児矯正
- 保定
- セトリング
- IPR
- アタッチメント
- 定期健診
- 顎間ゴム
- 遠心移動
- ステージング
- 開咬
- 抜歯
- ブラックトライアングル
- Ⅲ級症例
- virtual care
- インビザラインファースト
- ライブアップデート
- 下顎前方誘導
- ディープバイト
- 抜歯矯正
- バイトウィング
- セミナー
- Ⅱ級ゴム
- Ⅲ級ゴム
- iTero
- 最終位置
- 不定愁訴
- 身体の歪み
- 正中線
- コンタクトポイント
- リテーナー
- 正中
- MSE
- WEBCEPH
- セファロ分析
- 保定装置
- 反対咬合
- シザーズ/交叉咬合
- パッケージ
- 遠隔診療
- 先天性疾患
- 上顎劣成長
- フィニッシング
- ガミースマイル
- ファースト
- Ⅰ期治療
- 顎変形症
- 運動能力
- Ⅱ級症例
- 拡大床
- ラウンドトリップ
- インビザラインライト
- 補綴
- バイトランプ
- 片顎矯正
- スプリント
- Ⅲ級開咬
- 難症例
- 外科矯正
- ADAPT
- 基礎知識
- 解剖
- 歯髄壊死
- トラブル対応
- 乳歯晩期残存
- 1期治療
- アンカー
- アンカースクリュー
- インプラント
- カウンセリング
- キレイライン
- クリンチェックの修正
- クリンチェック作成
- クリンチェック操作
- クレーム
- クロスバイト
- ゴム
- スキャン
- セットアップ
- ティーン
- トラブルシューティング
- バイトセット
- パワーアーム
- プレオルソ
- ボタン
- メンテナンス
- ライトパッケージ
- 外科ケース
- 外科処置
- 検査
- 機能
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 欠損歯に伴う症例(インプラントなど)
- 治療方針の特記事項
- リカバリ
- リセッション
- 番外編
- 矮小歯
- 空隙歯列
- 下顎劣成長
- 追加アライナー
- 過蓋咬合
- 顎関節
- 経営情報
最近追加されたQAご案内
ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。
-
- Qリセッション追加アライナーのクリンチェックのチェックをお願いいたします。
Kさんです。
下顎前歯部のリセッションが出てきていて、唇側の骨が薄くなっているので、下顎前歯部の根尖を舌側に動かすようなクリンチェックにしています。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QリセッションTさんの修正ありがとうございました。
左下1のリセッション部のリカバリーの時は多めにルートトルクを入れた方がいいのですね。
一度リセッションした歯牙は今後どのような問題を起こすことが考えられますか?
10代で6番の萌出がこの程度なのですが、自分のクリンチェックの設計が悪くアライナーで変に押さえこんで萌出できていないということも考えられるのでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qメンテナンスありがとうございます。
Yさんのお答えですが、クリンチェックには問題なく、承認OKということでしょうか?
それともアタッチメント全部外して、バイトランプのみの、保定チックなアライナーで、(全体をほんの少し挺出 1mmを5回に分けるくらい)送られてきたら臼歯を全部くり抜くようにすれば良いでしょうか?
バイトめちゃ甘いのでアライナーと考えていますが、次の追加アライナーでもバイトを詰めれるか(今と同じくらいしかならないかも)不安です。
どちらがベターでしょうか?
で、その後は教えてもらったようにセトリング1カ月交換→保定16 12 8h装着時間変更で、成長期の間付けてもらう という感じですか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qメンテナンス

お世話になります。
経過観察症例です。(現在16枚目) PPを添付します。質問をいれております。注意点などありましたらあわせてご教示いただきたく存じます。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qメンテナンスこんばんは。
患者のケースです。
経過写真撮りましたので確認アドバイスお願い致します。
アライナー31枚目まで進みました。
咬合面穴開けしたところは咬合紙が抜けない程度のバイトはしてきました。
ただ穴開けがアライナーの形で難しかったところはあまり当たっていません。
これからどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願い致します。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qメンテナンス先生ありがとうございます。アライナーの交換日数は、こういう場合は1週間くらいがいいでしょうか?
あと「左上下は臼歯部のアライナーはカットしてしまってアライナーで覆わないようにしてゴムだけで咬ませると効率いいです。」 これは、一番最後のアライナーはカットしないで次のアライナーが届くまで最後のアライナーを使うのですよね? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qメンテナンス

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
クリンチェックのチェックをお願いいたします。
O様です。1回目の追加アライナーです。
下顎前歯の、唇側移動量が多いことが気になるのと、臼歯部の挺出量に左右差をつけて下顎が左前に出てこないかなと考えております。
ステージングは、臼歯の挺出を4番から1歯ずつ行うことで良いでしょうか?
お正月早々申し訳ありません。体調はもう大丈夫でしょうか?よろしくおねがいいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qメンテナンス数多くの質問にお返事いただきありがとうございます!
安心して2症例取り掛かれます。
決定した治療計画について話を聞きたいとのご両親のご意向ですので、それが済んでからクリンチェックを2例承認します。
(治療はしていくと確約いただいているのですが、後から聞いてない、となっても困るのでステップ踏みます。)
1
ファーストで承認まで時間がかかり、出来たアライナーの適合がよくなかった場合、スキャンだけし直し、最終位置は承認した治療計画と同じにしてください、と指示すればよいですか?
それともクリンチェックはやり直しになりますか?
2
Aさんのケースで、アライナーを紛失した、と連絡ありました。紛失のアライナーを発注しましたが、別途費用がかかるのを知りませんでした。(追加アライナーと同じで、費用はかからないと思っていました。)
紛失したアライナーに関して、どのような費用にされているか、差し障りのない範囲でこのようにしておくとよいかな、という私案があればご教示いただけないでしょうか。
全く想定してなかったんですが、これからありそうなことなので、よろしくお願い致します。
3
ティーン症例 Kさんの追加アライナー発注の時期も、終わる数枚前に来院してもらうのですか?何を見て追加アライナーを発注するのですか?
追加アライナー時にスキャンして、オーダーし、再度クリンチェックするのですか?
初歩的ですみません、、、
この症例の場合何を基準に一旦終了にするのですか?
4
ファースト症例 Kさんですがこちらも最後の2枚前に追加アライナーとのことでした。最終位置はどこになりますか?(拡大の目標はどこになりますか?)
何を見て追加アライナーにするのか、終わりにするのでしょうか?
5
初診の、親子の症例で来院されました。PP添付しますので手を出してよい症例かどうか、ご指導いただきたく存じます。
後から後から気になることが出てきます。すみませんがよろしくお願い致します。
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qメンテナンスティーン症例のクリンチェック修正動画、ありがとうございます!
拝見させていただいた上で、教えていただきたいことがありますのでよろしくお願い致します。
1
自分なりに作成したクリンチェック(治療計画2)の方向性で概ね間違いではなかったのでしょうか?
2
同じようなティーンの犬歯の低位唇側転位の場合には、上顎口蓋縫合を割るクリンチェックになるように前歯がCT上、骨から出ても気にしないで作成します。前歯の歯軸の立て方はほんの少しでよいですか?感覚ですか?(笑)
3
前歯の修正で挺出量を少なくなるよう修正していただきました。これは挺出量が多いからでしょうか?オーバーバイトがマイナスになって動画上開咬になっていますが大丈夫でしょうか?
4
アライナーの枚数が減っていましたが、右上3を舌側に入れる移動量を少なくしたからですか?
ティーン(ファースト含め)の拡大によるオーバーバイト、オーバージェットのクリンチェック作成上の目安はありますか?
5
ティーンの場合、ファーストと同じようにアタッチメントとステージングはほとんど考えなくてよいとのことですが、上顎口蓋縫合を割るような意図をもったクリンチェックになることのみ注力して、あとはアライン社の設置したアタッチメントとステージングで進めるのですね?
6
修正していただいたクリンチェック、治療計画3で承認してよいでしょうか?
またこのケースは追加アライナーが必要になりそうでしょうか?
7
彼女は吹奏楽 フルートをしているそうです。本人に注意しておくことはありますか?演奏中は外すのでしょうか?
8
ゆっくり拡大して、ということですが、それはアライナーの交換日数を7日くらいで、ということでしょうか?
それとも1日の移動量を0,2㎜とか少なくする、という意味でしょうか?
アライナーの交換日数は何日くらいでしょうか?
9
同時に動くステージングですが、来院間隔はどれくらいにすればよいでしょうか?バーチャルケアもお願いする予定です。(来院毎に費用はいただくように設定しています。)
10
ティーンの治療の時、治療方針の特記事項にファーストと同じにしてください。という文言を予めいれておいてクリンチェック作成してもらった方がよいですか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qメンテナンス

Tさん(20代)
いまちょうどインビザ開始して一年ほどです。
ステージは36を使用しています。
下顎臼歯部に近心傾斜もでてきまして、下顎にアンフィットがおきてきています。
また、小臼歯より後方は上下の離開がひどくなっていており、
近いうちに追加アライナーをしていくとしたら、次の目標をどこにもっていけばいいのか?
叢生がほどけてきて下顎がまえにでてきて上顎前歯にがつがつぶつかって、臼歯部が離開しているのでしょうか?
そうなれば、下顎は抜歯スペースをとじるのに前歯部をもっと積極的にさげるべきか、
また上顎前歯をもっと唇側傾斜させるかどっちもか?着目点について特にお願いいたします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qメンテナンス

治療経過報告です。
Sさん
10代 ピエゾにて正中口蓋縫合カットし、MSEセットしました。今回は近隣のMSEをよくされている先生のお力を借りました。
1週間後から1日4回転、2週間後から1日2回転を予定しています。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qメンテナンス以前ご相談させていただいているYさんの右上2番がアンフィットで追加アライナーを出すケースですが、
追加アライナーのスキャンしてクリンチェックをいじって、実際にアライナーが届くまで一ヶ月半ほどかかっています。
現状アライナーを外すと右上2番のみが早期接触する状態で、2番の歯の負担を心配しています。
この場合はしょうがないのでしょうか。
2番だけしかあたらない状態であれば、とりあえずそこだけ改善できるように、クリンチェックを煮詰めず追加アライナーを発注しておくべきだったのでしょうか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QメンテナンスHさん
歯牙移動表を見ると大臼歯は全て近心移動するケースなのですが、やはり後戻りを考えると動かしていく前に下の8番抜歯は必須でしょうか?
それともそのまま様子見で大丈夫ですか? - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qメンテナンスファーストの症例をいくつか始めてみて。
歯の萌出があるからか、アタッチメント無しでは1枚目のアライナーも不適合に感じることばかりで、初日からアタッチメントつけていくとチェアタイムもすごくかかってしまっています。
単に私の手際が悪いのか、ファーストはそんなものなのか、違いや注意点などご指導いただけますと幸いです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QメンテナンスYさんですが、チューイーを使っていただいて最後まで使っていただくことにしました。
アタッチメント除去した後は最終アタッチメントをしばらく使っていただきます。その時に患者さんと話してもう少し口元下げたい希望があるのかを聞き(主訴がそれでした)、資料を診ていただきそれが無理か、そうでないか(笑)をお聞きして受け売りで話をしようと思っています。
1
インビザ社へ模型送付しクリンチェックに反映できるようになったら、とりあえずリテーナー用の追加アライナーを先に発注しておき、それを使ってもらっておいて、治療を続けていくことになったらその間にお話しながらリテーナー作成の治療計画の番号に立ち戻って、改めて治療用のクリンチェックを作成するということはできますか?
そんなことはせず、リテーナー用のアライナーは近隣の技工所で作ってもらっておけばよいでしょうか。もしそれなら0.8㎜のハードタイプの素材のもので作成してもらえばよいですか?
2
留学も挟んでいるので治療期間が長くなっています。治療疲れがあれば、もうこれでいい、とおっしゃるかもしれません。自分だけで治療計画をたてて進めた症例で、途中からおすがりした症例です。そのまま進めてよいですよ、といっていただきとても安心したことを覚えています。
今見るとパノラマでは関節頭前縁が直線化していて、主訴は口元下げたいでしたから、顎位確認した上ですが下顎を前方にもっていき臼歯部の挺出することで口元は改善するのではないかと思いますがいかがでしょうか?
もし考え方が誤りでなければ月9のおかげです。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qメンテナンス

症例相談です。
Aさん
R3年5月よりインビザラインを始めましたがしばらくして約1年ほど来られなくなりました。
去年の11月より再度受診されたときにはリセッションを認めたため追加アライナーをしました。
2月に受診されたときリセッションがひどくなったような気がしたためにご指導受けるために再度追加アライナーの印象をしました。
ご指導よろしくお願いします。
CTのスクリーンショットも添付しております。
またキーリッジ直下に6近心頬側根があるため遠心移動は必要ないかもしれませんが、IPRか遠心移動のどちらが最適なのか教えてください。
またクリンチェック上ではIPRが以前はいっているようになっておりますが、本人が途中来ておりませんでしたので現在IPRは一切入っておりません。よろしくお願いします。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qメンテナンス承知しました!日常生活の、食事の際に気を付けてもらうことありますか?(アライナー外して噛もうとすると、下顎の位置が元に戻ってしまいませんか?)
- A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qメンテナンス3件のお返事ありがとうございます。
Yさんは、早めに来ていただけるようならアタッチメント除去して資料採りしていくようにします。
Dさんは前方でのバイトを採れるかどうか確認の上資料採取してみます。
顎位を前に出せるかどうか、前にいただいたプレートの見本を参考にプレート作成してみます。
そのようなプレートの実物の写真がありましたら、(上下咬合面と舌側、頬側の床縁の位置を見たいです。)ご提示いただければとありがたいです。
材質はレジン系のものでよいとお聞きしていますがそれでよいでしょうか。
iTEROありませんのでアトラスというのは利用できないと思いますのでよろしくお願い致します。
(プレートの材料は、普通の技工所にあると思われる材料でベターなものがありましたらそれもご教示ください) - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- Qメンテナンス

Aさん昨日アタッチメント設置しました。(適合もさほど悪くなかったので)
ゴムの使用、22時間装着なるべく順守、バーチャルケアをアライナー毎に送ってもらうことをお願いしました。
1、設置後の写真を添付しますので装着状態(適合状態)がどうかを確認していただけますでしょうか。
2、午後に連絡してみると、少し痛みを感じるとのことでした。1枚目からアタッチメントをすべて設置したのと、しばらくぶりのアライナーだからと思いますが、患者さんへの痛みの説明と、どれくらいが普通なのか、万一長く続くようなら何が原因で、どう対処するかをご教示いただけないでしょうか。
3、次は1か月後くらいに来てもらいます。その間にバーチャルケアもいただく予定ですが、来院時にするべき事項と、何を聞き、何をどう診るか、何を指導するか、これも教えていただけますでしょうか。 - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら
-
- QメンテナンスAさんですが、初診の写真と送ってもらったバーチャルケアを見比べると、写し方もあると思うのですが小臼歯部の離開が大きくなっているように見えますが、大丈夫でしょうか?
自分ではどうしてよいかわからなくてお願いした症例だけに、バーチャルケア見るたびにヒヤヒヤしてます。
次回来院時にチェックすべきは、
アタッチメント脱落のチェック
(バリの有無)
アライナー適合具合
口腔内写真
ゴムの使用具合
チューイーの使用具合
使用時間の確認
ですか?
前回装着時間が20時間とのことで7日交換のままにしています。ゴムも使わないこともあるようで使用するよう話をしているのですが。
(22時間なら5日交換にするとは話しています。) - A正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
Aをご覧になりたい方はこちら



