Q A

最近追加されたQAご案内

ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。

  • Q
    診断手掛けてよいケースは1級、2級の開咬と空隙歯列と過日ご教示いただきました。
    その中でも難易があると思うのですがWEBCEPHの種々の分析法の中で、ここを見ておくとある程度それを見分けられる、という指標があれば教えていただきたいです。

    上顎前突、叢生の中で、手掛けてもよいものも中にはあると思うのですが(難易度の低いもの)、それをある程度見分けるおおまかな診断方法があればご教示いただけないでしょうか。(簡単そうで実は難しいのでやめておいたよい症例なども)

    どの回かでのセミナーの中で、顔貌を見るだけで、口腔内の状態、問題点の抽出とその改善方法を診断できるとおっしゃってたと思うのですが、その一端をお教え願えないでしょうか。(口腔外から何をみているか)

    ざっくりした質問で申し訳ないのですが、いつかセミナーか何かの機会(D/NEXのHPなどへの収載していただくなど)に教えていただけたら嬉しいです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    先日のHさんの初診時のセファロとCTの画像追加します。
    アドバイスお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断小学4年生 女の子
    軽度の叢生 上3番唇側転位
    パノラマでは下顎4,5番が歯根が完成してないですが、インビザライン開始してもよろしいでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    新しい患者の症例の相談をお願い致します。
    結婚式を控えている方で、12月に前撮り、来年4月末に披露宴です。
    8番抜歯必須、4番抜歯の可能性ありという説明はしていますが、披露宴前にどの程度まで行けるでしょうか?
    治療を終わらせることは到底無理ということは、本人もわかっているようです。
    また、4番抜歯をした場合も、上はそれほどスペースは目立たないと思うのですが、下は披露宴の時にスペースが空いているのは嫌かなとのことでした。
    資料が少なく申し訳ないのですが、どのようなスケジュールで進めていったら良いでしょうか?
    とりあえず、来週の月曜日に、セファロ CTを取り、紹介状を渡して、下の8番を抜いてきてもらう予定にしています。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断アライナー矯正でよく起こりがちなポステリアオープンバイトに、もしなってしまった場合の対処方法は症例ごとで違うと思いますが、
    リカバリーの方法の一般的なやり方についてはどのようにご指導対応されていることが多いのでしょうか。
    (そもそもそうならないために最初のクリンチェック時に上顎前歯は多少フレア気味に臼歯部は強い干渉を無視して挺出気味にというクリンチェックを作っておけばよいのでしょうが、)ポステリアオープンバイトが起きた場合の実際として
    ①小臼歯も大臼歯も噛んでいない場合
    ②大臼歯だけ噛んでいない場合
    の2つがあると思います。以前インビザラインのクリニカルスピーカーの方が②の場合、アライナーの臼歯部だけカットして少し使ってもらう間に嚙んできた・・・
    ということをお話されていたのですが、実際そういうことでも対応できるのでしょうか
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    症例相談になります。
    13歳男の子
    歯並びの改善を主訴に来院されました。
    2級なので上の4番抜歯になる可能性が高いとお伝えしたのですが、お父様が抜歯には反対だそうでして…
    まだクリンチェックには出していないのですが非抜歯でも対応可能か、その際の難易度、リスク等アドバイスいただけると幸いです!
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    3級傾向の開こうです。
    オペは進めてますがオペは嫌なそうです。
    上顎の劣成長があり叢生があります。
    一応、オペしないなら上顎はMSEして前歯にスペース空けた分で叢生治してなるべく内に入らないように計画をして3.4間にスペースを空けて3級をカモフラージュ
    下顎はIPRをして内に入れる計画をしてるのですがいかがでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断


    3症例 症例相談お願いします。power pointに資料添付しています。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断今、抜歯後1週間程度経っているのですが、まだ間に合いますでしょうか?
    すぐに来院してもらって印象します
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    Tさん 10代後半 女性 上顎正中に対して左側へ3mmずれてます。
    下顎の正中が顔面正中と思われます。前医にて左上2は補綴されてます。
    上顎左側の3の口蓋側転位、左側上顎2と4下顎左側2と3にクロスバイトあります。
    インビザ適応でしょうか。また、左上2を抜歯して3を2の形態にするのでしょうか。
    ただそうするとアーチが狭くなり反対咬合が強くなる気がします。
    アドバイスよろしくお願いいたします。セフアロはのちほど送らせていただきます。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    新規 Mさんですが、ここ半年くらいTMJの症状があったので、ナイトガード、MFTをしながら継続管理をしています。開口量も3横指以上あり、痛みはなくなりましたが、先月も違和感は訴えていました。

    本日ひと月ぶりに確認すると、下顎の右側、前方への変位が見られ、右側臼歯部が交叉咬合ギリギリで、バイトは弱く点接触のように見えました。
    そこで、合宿で教えて頂いた姿勢の調整を行ったところ、調整前より咬合したと、言われましたので、その状態でスキャンを行いました。

    予定外の内容だったので、スキャンするのが精一杯でしたが、もしインビザで治療が可能であれば、次回セファロ、口腔内写真等、資料採得の予定です。
    右側でのシリコンバイトは、採りました。

    今後どのように進めていけば良いのか、是非ご教授頂けると幸いです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断セファロの重ね合わせの件ですが、恥ずかしながらウェブセフというものが何かわからないです、、
    現在M製のべラビューエポックス3Dのセファロを使っています。
    重ね合わせというとセファロをプリントアウトしてトレースして、トレースを重ね合わせるという超アナログなことしか頭に浮かびません。
    次回のセミナーで、私の手持ちの機材からみて重ねあわせの仕方などわかるでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断Mさん

    まず上顎4のみEXT(上顎8はEXT済)のクリンチェックを計画してみました。
    八重歯の上顎3を歯列に参加させるためゴムは必須でしょうか?
    あと今、下顎4EXTした場合のクリンチェックも作成して患者さんに比較してみてもらおうと思っています。
    またその他修正などアドバイス頂きたく存じます。
    よろしくお願い申し上げます。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断氏名:N. のプランは下顎前歯叢生が主訴(ブラックトライアングルにならないことを希望されています)なのですが、 感覚的にモデレートでいけるんじゃないかと考えるのですが、 はどう思われますか? コンプリヘンシブのほうが良いでしょうか??
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断

    「Ⅲ級」「開咬」の患者です。
    50代男性です。
    ご本人Ⅲ級の改善はあきらめておられます。うけ口のままで良いので前歯で食べ物を噛みたいと言っておられます。
    インビザラインで排列可能か見立てていただけますでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    新規 Mさんですが、ここ半年くらいTMJの症状があったので、ナイトガード、MFTをしながら継続管理をしています。開口量も3横指以上あり、痛みはなくなりましたが、先月も違和感は訴えていました。

    本日ひと月ぶりに確認すると、下顎の右側、前方への変位が見られ、右側臼歯部が交叉咬合ギリギリで、バイトは弱く点接触のように見えました。
    そこで、合宿で教えて頂いた姿勢の調整を行ったところ、調整前より咬合したと、言われましたので、その状態でスキャンを行いました。

    予定外の内容だったので、スキャンするのが精一杯でしたが、もしインビザで治療が可能であれば、次回セファロ、口腔内写真等、資料採得の予定です。
    右側でのシリコンバイトは、採りました。

    今後どのように進めていけば良いのか、是非ご教授頂けると幸いです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断非抜歯IPRで説明しようと思います。

    もう一点先日ご相談した10代のケースですが、10代であればアライナーの装着時間は少し減らしても大丈夫でしょうか?
    アライナーの着脱の部分がネックだったようなので、生活サイクルとアライナー装着時間の折り合いが付けばアライナー治療を受け入れてもらえるかもしれないと考えたのですが、、
    いずれにせよ、クリンチェックは出してしまったので勉強の為に自分なりに修正してみました。
    お手数ですがもう一度チェックしていただけると幸いです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断ストレスなく診療するには症例選択、即ち診断が最も重要で、顎位に問題なく関節症状のない1級もしくは軽度2級の叢生が手がけるにはよいですよとお返事いただきました。
    上顎側切歯の舌側転位(1歯または2歯の反対咬合)は叢生と考えて手掛けよい症例でしょうか。(よくありそうで)
    5番や7番のシザースバイトは手掛けるのは控えた方がよいのでしょうか?(大きくは叢生の範疇かと)
    大きな括りで1級、2級の叢生の次に手掛けてよさそうなのは空隙歯列でしょうか?その次に2級の開咬、1級の開咬の順でしょうか?
    過日、まずは年50症例を目指してみては、とアドバイスいただきました。そのための軽度叢生以外の大まかな症例の取捨選択法をご教示いただけたらと思います。
    資料を採ったはよいが、診ていただいて、やめておいた方がよい症例だったら後で困りますし、チャージも発生しますので、、、
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断こんなに実践的で素早い的確なレスで回答いただけているお人柄とブレインにただただびっくりしました。
    これまでマルチループでずっと矯正を治療してきましたが、最近は少しずつインビザラインに移行しつつあります。
    但し、骨格性のクラスⅢの症例はマルチループで結構解決していたのですが、アライナー矯正の場合では、ヘビーなクラスⅢ症例などはやはり難症例と考えていいのでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    S. 20代男性で主訴は歯ぎしりです。
    上顎正中は体の中心に合ってますが下顎が左方にずれてます。
    下顎前歯舌側傾斜しています。下顎大臼歯も舌側傾斜していてスピーの湾曲も強いです。
    上顎2番やや矮小歯傾向です。上下左右8番埋伏歯あります。
    アイテロ画像だけで申し訳ないですが、どう見立てられますか?宜しくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
error: Content is protected !!