Q A

最近追加されたQAご案内

ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。

  • Q
    クリンチェックの修正

    ①Mさん
    モデレートだと枚数オーバーになりました
    やはりコンプリヘンシブでしょうか?

    ②Uさん
    追加アライナー
    おかしいとこないかアドバイスよろしくお願いします

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    定期健診

    1
    抜歯の是非というか、治療のシンプル化が双方のためになると思うのでそういったケースでは、抜歯を受け入れて下さるなら治療します、というスタンスで臨んでいきます。ありがとうございます。
    (一応セットアップしてから)

    2
    smarteecheckのNさんですが
    最初に、インビザラインの治療方針を(先生に教えていただいたもの)コピペして指示コメントにして送りました。

    smarteeさんからのコメントはどこを見ればよいですか?

    お返事の中に、今のままでもいい、とありますが、治療そのものをせず、ということですか?それとも今の治療計画で承認OKということですか?

    というのは、お返事の中に叢生があります。V字歯列弓がかっていますが、叢生はないように思うので、先生の意図を読みきれなくて。すみません、ご解説ください。

    アタッチメント、どこを外せるでしょうか?アタッチメント小さくしようとしても操作できなくて、、

    承認OKということですか?

    3
    ファースト症例、アタッチメントなしの4枚目で浮きがあるようだとバーチャルケアの連絡がコメントでありました。

    できるだけ枚数は上下合わせてチューイーを使ってと指示しました。正月明けにお見えになります。

    5枚目(正月明け)でアタッチメント設置しますが、浮きの程度がどのくらいなら再スキャンした方がよいですか?
    多少ならアタッチメント付けて進めばよいですか?
    そのまま進めるか、再スキャンするか悩んでます。
    (Kさん)

    4
    アンカースクリュー、67間がいいですか?
    7ならフリーでいけそうですが、操作考えると、67なんですかね?
    自分で模型実習しないといけないかと思ってます
    八尾はデジタルの神様なので、ちょっと敷居が高めに感じてます

    5
    Hさん、アライナーカットは上の左右7だけですか?
    それとも上顎の左右の7と右下7ですか?(左の7だけ切らずに残す?)

    (左下の7にアタッチメントが新たに付いているのは、歯軸の修正をしていただいているから付いていますよね?ちなみに右下の7にもボタンを付けてゴムで噛ませていくらなら、ゴムなら強さは何ですか?後学のためにご教示ください。)

    希望はアライナーの上7だけ切るパターンです

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    IPR抜歯

    抜歯矯正、というか移動量が大きい矯正治療は、セットアップしてみて大変だとよくわかりました。

    だから上下基底幅に問題あればMSE。
    前後、正中のズレは顎位(シン中心位)、傾斜を起こせるか
    などをまず探るのですね。

    上下5番の舌側転位(46のスペースがほとんどない)や下顎前歯の1本の唇側あるいは舌側転位(隣接前歯同士がコンタクトしそう)などは、抜歯を優先した方がシンプルにいけそうですが、弊害はありますか?

    症例にもよるし、セットアップしてからになるかと思いますが、歯体移動や大臼歯の傾斜を正していく治療は(叢生改善のスペース確保含む)こちらも、患者さんも大変なので、抜歯矯正はそういった症例に限る、という治療方針で臨んで患者さんに不利益は生じないでしょうか?

    そんな心持ちでいられたら、声掛けしやすくなりそうで。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正

    Tさん、承認しようと思いますが、左上2にアタッチメントを付けるにしても下顎と干渉しそうです。
    もし食事であたるなら当たる部分は削合してよいですか?(小さくなっても構いませんか?)
    それとも今回は無しにして、被蓋の改善されたら次の追加アライナーでアタッチメントを付けた方がよいのでしょうか?
    脱落したら、無しのまますすめてよいでしょうか?良くないとは思いますけれど、、
    ご教示いただいてから承認しようと思います。宜しくお願い致します。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    開咬Ⅲ級症例MSEⅢ級開咬

    クリンチェックの確認をお願いします。
    Fさん
    どうぞよろしくお願いします。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正定期健診


    ファーストの経過観察です。下顎がほぼ終わり、上顎があと7枚残っています。
    アタッチメントが毎回取れていて、適合もちょっとどうかな、と思うのですが、号泣がひどくて、続ける勇気が出ません(笑) スペース確保はもう少しあればと思うのですが、コンプライアンス含め次の追加アライナーを躊躇します。
    資料を添付いたしますので、ご指導宜しくお願い致します。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正抜歯Ⅱ級症例

    ①補綴物はすべて新しく行う予定です。
    下顎の小臼歯抜歯が必要かも検討しております。

    M様

    ②上顎前歯は根尖状態よくないので、あまり動かさないようにできればと考えております。
    上顎の小臼歯抜歯の必要性についても検討しております。

    H様

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正


    追加アライナーの資料を採りました。経過観察症例のKさんです。資料と質問を添付します。ずいぶん改善しているのですが、低位唇側転位の犬歯をどのように咬合に参加させるかと7番をどうするかの最後の詰め方がわかりません。自分なりにクリンチェックを修正しましたが、前回よりも枚数が増えてしまってます。承認してよいかもあわせてご指導くださいますようお願い致します。

    追記
    1人年内承認いけるか確認いただけますでしょうか。 Oさん です。修正はしてみました。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    小児矯正保定


    ファースト症例で、前回リテーナーに進みましょう!とおっしゃっていただいた症例です。追加アライナーが終了し資料を採りました。リテーナーをどうしてよいものかと、リテーナー後のモニタリングについて質問も添付しています。先生のお返事を待ってグローバルエイトさんに指示とスキャンデータを送ります。よろしくお願い致します。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正バイトウィング

    Kさん、クリンチェックとWEBセフあります。
    下顎が後退してるようなので、スプリントで下顎を出して左右456をゴムで噛ませてその後スキャナー再印象でよろしいでしょうか。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正

    再度の追加アライナーに進む症例です。前回セトリングに入っても大丈夫ですよとおっしゃっていただきました。資料と質問を添付します。セトリングのための指示をしてアライン社に資料を送ります。クリンチェックが戻ってきたらご確認いただけますでしょうか。
    よろしくお願い致します。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正

    患者 Fさん

    追加アライナーです
    顎位がおかしい気がします
    ここからどのようにアプローチしたらいいか
    アドバイスよろしくお願いします

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正アライナーのメカニクス小児矯正IPR


    1
    症例相談させていただいたKさんです。 リテーナーに進む方がよいでしょうとのお返事いただきました。資料が送れていなかったので添付します。リテーナーはグローバルエイトさんに出す予定なのですが、
    形態は咬合面を跨がない、Wrap Around という形態(犬歯にUループ 6遠心からワイヤー) 前歯歯頚部を床との移行部にしようと思いますがいかがでしょうか?(他のリテーナーの形態がよいですか?、被覆は前歯舌側半分覆うタイプがよいですか?)
    初めてリテーナーを出します。以前先生に、どれでもよいです、とおっしゃっていただいているのですが、ありすぎてよくわかりません。デフォルト設定(基本に選ぶもの)していただければありがたいです。

    2
    Tさんのクリンチェックが返ってきて修正しました。
    ご確認していただき、承認OKかご教示ください。
    上顎2番の回転を修正や自分の中の基準で他を修正していたらステージングがとても多くなり、(33→58とか)結局向こうの提示を修正するにとどめることになりました。(治療計画1に戻ってやり直しました。)今回は治療計画7で進めて、追加アライナーで回転の修正、という流れがよいのでしょうか?(パワーリッジが要るのか、ちょっとわからないです。)
    上下前歯の唇側拡大を2mm入れてますが、どうでしょうか?

    3
    Nさん、非抜歯で来年から治療を進めることになりました。ありがとうございました。
    左右プレシジョンカットが入っていますが、アタッチメント無しでゴム付けるとアライナーが外れるかと思います。
    助走期間の4枚目まではゴム無しで進めてよいですか?(先生に承認OK、いただいている計画5で承認するつもりなのですが、、)

    (今回ボタンではないのですが)ボタンとアライナーのカットはどう使い分ければよいですか?

    IPRは5枚目、16枚目にまとめてと思っていますが、どのようにすればよいでしょうか?アライン社へIPRの時期をまとめるように指示した方がよいですか?するならこのケースだと、どのように指示すればよいですか?
    (IPRの指示の基準みたいなのもあればお願いします。)先生のお返事待って承認します。

    以上よろしくお願い致します。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正

    主訴は前歯部の叢生の改善を希望されています。
    また下顎左右の7遠心が歯肉に埋もれており、その部分がカリエス傾向で、その状態も改善できたらと思っております。
    ご指導のほどよろしくお願い致します。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正抜歯リカバリ

    ③ Mさん  抜歯 非抜歯 どちらが良いでしょうか?  ④ Sさん 抜歯ケース 追加アライナー修正中です。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正

    ①Uさん非抜歯ケース 抜歯ケース作成しました。 ② Fさん deep bite  

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正

    患者名 Yさん
    2級咬合の患者さんです
    右上1の移動量が多いのが気にかかっています
    左上の臼歯部に1.8mm後方移動を組み込んだのですが、その際のコメントも教えて下さい
    よろしくお願いします
    ID,PWは個別の方の送ります

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    クリンチェックの修正最終位置

    M様の非抜歯のプランニングありがとうございました。
    ただ本人は抜歯で納得でき、アンカー打つような追加の処置が必要であるくらいなら、上44小臼歯抜歯で納得したところでした。
    先生にはせっかく非抜歯を練っていただき利点もおしえていただきましたが、計画2の上44抜歯ケースをもう一度みていただけますでしょうか?

    すみませんがもう一度よろしくお願いいたします。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスステージングリカバリ

    こういった場合2.3個前のアライナーが装着できる程度であれば戻って続けていくことは問題ないでしょうか?
    また、戻れない程アンフィットが起きた場合、アライナーに窓開けしてパワーチェーンゴムなのでアタッチメントの位置まで引っ張ってこれたらそのまま継続して進めるなどリカバリー方法はあるのでしょうか?
    よろしくお願い致します。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスステージング

    抜歯のセットアップみていただきありがとうございます!
    今回は非抜歯押しなのですが、このように抜歯を選択した場合、どうしていくかご教示いただけないでしょうか?

    抜歯した4の空隙に567を近心移動していくなら(2㎜以上の近心移動がある場合)、先に歯根を近心に振り、それから歯冠を近心傾斜させる、という手順になるのでしょうか?
    1歯づつ動かすということになるかと思います。まず5からになりますが、56間に隙はありません。(歯冠の遠心傾斜ができないと思います。)56をコンタクトさせたまま5の根を近心に振ることはできるのでしょうか?

    根が予定のところに動いて、次に冠の近心傾斜させると思うのですが、そのとき挺出することはないのでしょうか?
    圧下を組み込んだ計画になるのでしょうか?

    そのメカニクスが正しい場合、アライン社への指示はどのようにすればよいのでしょうか?

    臼歯の近心移動をさせる時、ゴムは必要になりますか?(前歯は遠心移動の力がかかるので、不要そうに思うのですがどうなのでしょうか?)

    移動量が2㎜以下ならそのようなことは考えず、単純に縦のアタッチメントで、わんこそばステージにしてくださいという指示をすればよいのでしょうか?

    全然違いますが、遠心傾斜した7を遠心移動させるときは、同じメカニクスで歯根を先に遠心に振って(冠の近心傾斜)冠を遠心傾斜させると思うのですが、これも挺出しませんか?(圧下を組み込みますか?)

    先生のおっしゃるとおり、セットアップで色々疑問が出てきます。これからもいろんな質問すると思いますがよろしくお願い致します。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
error: Content is protected !!