Q A

最近追加されたQAご案内

ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。

  • Q
    アライナーのメカニクスいつもありがとうございます。
    予定では3.4回追加アライナーがあり、3年近くかかるかもしれないという事でしょうか?
    それと今回のアライナーは交換1週間ですか?
    違う症例は3日交換まで適合良好なら可能と教えて頂いたことがありますが、交換間隔を決める基準や目安を教えて頂きたいです。
    よろしくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス
    3症例目は、Mさん(40代)です。この方も長くかかっている患者です。久しぶりに来院されたので、スキャンとパノラマで矯正を勧めました。バイトがとても深く2級です。パノラマでは下顎頭の大きさ、形が大きく異なっています。下顎枝の長さも左側の方が長いようです。48は抜歯したくないようです。左側は36,37の近心傾斜をアップライトさせてスペースを作り、35を歯列に入れ、下顎が結構押し込まれているようなので、1級になるくらいに下顎を前方に出してもらい中心位を取り、左右の臼歯部を挺出させて過蓋咬合を改善させてはどうかと考えています。アドバイスをお願いします。


    4症例目は、Mさん(20代)です。37遠心のカリエスが主訴ですが、48の埋伏歯、歯並びも気になるということです。48は、抜歯は構わないということですが、18は切開してまでは抜きたくないそうです。12,22の叢生は拡大とIPRでどうにかなりますか。費用も気になるということなので、顎位を変えずに拡大とIPRで何とかしたいと考えています。UMtoPtVを見ると少し遠心移動できるようですが、本人はIPRすることは全然気にしないと言っています。よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス伊藤道場は、毎回楽しみに拝聴しています。とても勉強になります。ありがとうございます。
    さて、症例相談をお願いします。

    1症例目は、Mさん(50代)です。資料はパノラマとスキャン画像です。以前からかかられていた患者さんで、矯正の経験者で、リテーナーをよくうちで作っていたのですが、何度も型を取って作るのが面倒ということでリベラリテーナーを勧めてスキャンを行ったのですが、後戻りもあり、17,27がクロスバイトになっていました。前の先生これ以上は無理ということでクロスバイトはそのままで終わったそうです。リベラリテーナーは作ったのですが、できればクロスバイトを治したいということで、インビザラインを勧めやることになりました。この方の場合は、17,27ボタンの顎内ゴムと拡大でどうかなと思っています。どうでしょうか?


    2症例目は、Fさん(20代)です。母親がインビザラインで治療中です。母親のようにインビザラインで治したいと希望されました。資料はパノラマ、セファロ、スキャン画像とWebcephです。18,28,38は抜歯しようと考えています。舌側に縦列に並んでいる42も抜歯ですすめようと考えています。右側は1級、左側は2級なので、左側を遠心移動、あとは拡大でどうかなと考えています。下顎左側6番の歯根と7番の歯根が接近しているので6番の歯根を近心に振ってアップライトさせた方がよいでしょうか?そうする場合はアタッチメントだけで大丈夫でしょうか、それともKOTSU HOOKのような補助装置を併用した方がよいでしょうか?パノラマでは、エミネンスが深いようですが、中心位で下顎を少し前方に出してもらい顎位を決めるということはありますか。総合的にアドバイスをお願いします。

    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスご指導ありがとうございました。 上顎7番は口蓋側にアンカーを打ってゴムをかけております。7番の根が頬側は歯槽骨から出ていますが、このままで大丈夫でしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスおはようございます。いつもありがとうございます。
    一つ質問ですが、症例2で生活歯小臼歯のバイトアップは、大臼歯をTEKに替えてバイトアップした後、ボタンをつけてエラスティックで挺出させるのでしょうか、それとも補綴でバイトをアップさせるのがよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス
    おはようございます。セミナーはとても臨床的ですぐに応用できることが多く、とても良い勉強になります。今回も症例相談をお願いします。
    症例Ⅰ
    F. 50代で矯正経験者です。主訴は左上奥歯が詰めなおしてからしみるということでしたが、咬合調整でそれは改善しました。話をしていくと最近歯がずれてきているのが気になるということで、インビザラインをすすめました。顔面の正中と歯列の正中は一致しています、11と21を比べると歯幅が21の方が1㎜多く、下顎の臼歯部が舌側に傾斜しています。咬合平面が、正面から見て明らかに傾いています。2~3°くらいは右下がりになっています。PAを撮れば明らかになると思います。叢生は拡大とIPRで改善すると考えますが、咬合平面の改善は、上顎右側を全体的に挺出させるのでしょうか。その場合具体的にはどのような方法をとるのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。


    症例2
    F. 50代です。主訴は、12,13の連結冠が外れていることと、外れる前12と11の間かすいているのがとても気になることです。全体を見せていただき12は抜歯になります。また下顎大臼歯のクラウンを作ってもらってもすぐにとれてしまうということです。
    ただ、全顎的に治療し咬合を安定させようとするとバイトを上げる必要があると思うのです。インビザラインの症例ではありませんが、先生方の講義にあった前歯部にスプリントをいれ、臼歯部にボタンあるいはレジンフックをつけてエラスティックで挺出させるというのはどうでしょうか?先生はどう思いになりますか?
    よろしくお願いいします。)
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスW. K.
    年齢 10代
    この方のクリンチェックをご確認ください
    8を抜歯して7を遠心に起こす予定です。
    よろしくお願いします
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス①4/1のアライナー道場のアーカイブ勉強させて頂いたのですが、
    このステージングのときは3日交換で進めていくのでしょうか?
    拡大は第3法則の作用反作用の法則で動くから下顎のステージング優先して3日交換ということでしょうか?

    ②W様、
    下顎前歯が扇状の叢生のかたなのですが、2番の歯軸が改善せず、パワーアームもつけてみたのですが、あまり動きが見れません、、、
    動かし方のご指導お願いします
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスお世話になります。
    先日症例相談させていただいた、両側下顎5番の先天欠損の症例について追加の質問です。

    年齢的にこれから下顎が成長します。とすると3級開咬の可能性があります。大人では手を出さない方がよい症例かと思いますがティーンであればまだそれが確定しているわけではないので、そうならないための治療するのは大丈夫(取り組んで大丈夫)ということでしょうか?


    Eの遠心を削合して6、7を近心に順次移動することを目標とするということでしたが、その時下顎前歯部には唇側か舌側どちらに反作用がかかりますか?(舌側方向のような気がするのですが、、、)舌側であれば成長方向と逆でオーバージェットをつくり、リセッションのリスクは減り、治療目的に合致します。また3級ゴムの必要はないのでしょうか?


    順次6,7を近心に歯体移動すると同時に、6や5を挺出させていくようにするのですか?そうすることで下顎が前下方に出ることを期待するのでしょうか?


    上顎は拡大するのでしょうか?前歯を少し唇側傾斜させて下顎を前に出せるスペース確保するのでしょうか?叢生はありませんが縫合を割るイメージで舌側傾斜させるのでしょうか?


    バイトウィングの話が記載されていましたが、治療することで前後的な2級になるだろうということですか?(開咬がなくなって)開咬が前後的な2級になる過程が想像できません(笑)

    どうやって親御さんに話そうかと考えていたら混線してきました。(笑)
    以上よろしくお願い致します。

    追記

    いつも経過を診ていただいているAさん、次回追加アライナーのためアタッチメント外すのですが、下顎の動きは終わりパッシブアライナーになっています。追加アライナーのクリンチェックを作っている間(最後のアライナー)や下顎がパッシブアライナーの時はゴムは休んでもらっていてよいですか?

    あわせて宜しくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスありがとうございます。
    左下は遠心移動にしておりますが、上顎を前方に広げる形とどちらが良いでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスI.

    お世話になります。先日からご相談をお願いしております、K.さんですが、左右上顎4の抜歯ケースで、クリーンチェックを作成してみました。

    前回の上顎全顎IPRの場合が、指示が悪くて消えてしまいました。(すいません。)
    ① 上顎の最終位置の確認を、お願いします。
    根の遠心移動距離が、3mmを超えていたり、舌側移動距離が多かったりで、修正してはみたのですが、よくわかりませんでした。
    ② 上顎3の遠心移動には、フックがいずれ必要かな?とも、思いました。
    ③ 下顎は、前回の最終位置とほぼ同じだと思いますが、再度確認お願いします。下顎は、アタッチメントも変更してみました。

    お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス
    いつもありがとうございます。
    K, Y 年齢:10代
    ボタンカットが右上3、右上4、右下7にありますが、3箇所に一つのゴムをかけるということでしょうか?
    またゴムのサイズも教えてください。
    よろしくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスご指導ありがとうございます。
    左の顎間ゴムは外したまま進めます。
    右側は3級ゴムをかけているのですが、それも外して顎位の変化を確認した方が良いのでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスエミネンスがあるとはどのような事でしょうか?
    また、バイトアップはどのような装置が効果的でしょうか?
    遠心移動が必要なら抜歯した方が良いですよね。
    よろしくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスI.W. です。
    webcephあります。下顎の7が近心傾斜しているケースですが私は88を抜歯して7を傾斜させようかと思いましたが、TADは必要ですか?
    また、7を抜いて8を生やすプランもありですかね?
    ご検討宜しくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス先生ありがとうございます。3級ゴムを使うのは下顎の6番の近心移動の反作用を防ぐためでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスお世話になっております。
    T様3級ゴムを付け加えてみました。警告がでるため、左上は5番につけてみましたがそれ以外はいかがでしょうか?
    ステージングもまずはこのままでいこうと思います
    ご指導よろしくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスクリンチェック一つづつ確認させていただきます。

    下顎臼歯の近心傾斜を遠心に傾斜移動させて遠心移動と挺出させたい時は、最初の処方書提出のときに、特記事項で書いておけば後の修正で楽ですか?

    3Dコントロールで根尖そのまま戻して起こす動きにするのが難しくて。

    その他疑問点が出てきたら再度質問させていただくかと思います。よろしくお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクスいつもお世話になっております。
    ゴムについてお尋ねしたいです。
    Sさんの三級ゴムはh8かh6どちらが良いですか?
    宜しくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    アライナーのメカニクス
    いつもありがとうございます。

    I.G.のケースです。何度もすみません、右上2番を動かす前に右上3を動かさないと、右上2番が動かないのはどういう原理でしょうか?10代間のコンタクトで引っかかるということでしょうか?
    あとクリンチェック上では右上2番も同時に動かした形になっていますが、これだとよくないのですかね?右上3だけが動いて、そのあと右上2が動くクリンチェックにしておかないと、アライナーとすぐアンフィットしてしまうのではと思います。
    ご意見いただけますと幸いです。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
error: Content is protected !!