Q A

最近追加されたQAご案内

ここには最新の20件で質問が追加されたQAのご案内です。

  • Q
    診断昨日ファーストと言われましたが、ウエブセフにありますO君ファーストのパッケージの対象でない可能性が高いと言われました。
    コンプリヘンシブではリスクが高いでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断ゴムかけについての質問
    ○Lのみ上下とも遠心移動する場合、ゴムはどのようにかけると良いでしょうか?
    ○L下のみ遠心移動の場合、片側だけゴムはしますか?

    キーリッジの位置についてついて質問
    ○上顎6番のキーリッジの位置は、左右差がある場合どちらもチェックされてますか?

    下顎前歯部の叢生のスペースメイキングについての質問
    ○下顎前歯部の叢生を解くにあたって、リセッションを避けるため骨質の薄い下顎前歯部を圧下も唇側移動もしたくないのですが、その場合スペースを作るためには、臼歯部側方拡大か、遠心移動が必要になります。
    この場合、側方拡大で足りない場合、下顎臼歯部の遠心移動も入れることになるかとおもいますが、非抜歯(ひとまずIPRなし)でクリンチェックを作る場合、下顎前歯部の高さは圧下なしなのでそのままとして、下顎前歯部の唇側位置の基準(どの位置で唇側面のラインを作るか)、その時に必要となるスペースメイキングのための、臼歯部側方拡大、臼歯部遠心移動の移動量の考え方を、先生方クリンチェックの時に見ているポイント、考えられていること、のちの想定されるトラブルのために気をつけていることを教えて下さい。
    (まずは非抜歯で、IPRも極力せずにクリンチェックを作りたくて、この質問ような質問の仕方になりました。)

    IPRについての質問
    ○前歯部のリセッションのリスクがどうしても出そうな時だけ最小限のIPRを入れたいと思いますが、その場合、IPRを入れる場所の考え方や量の決め方、クリンチェック上で先生がされているIPRの入れる手順を教えてください。

    下顎正中の決め方について質問
    ○下顎の叢生が強い場合や顎変位もある場合では、下顎正中をどこにするのか悩むこともありますが、先生の下顎正中を決める上で見られているポイントと考え方を教えて下さい。
    ○さらに顎変位の場合、咬合を変えることで顎位の変化が見込まれる中、その場合の先生の下顎正中を決める上での考え方、先に顎位を決めておく場合や追加アライナーでのちに修正するなどのケースによって違うと思いますが、先生のやり方や考え方、ケースによって使い分けるポイントがありましたら教えて下さい。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断症例相談お願いします。
    クリンチェック、Webcephあります。


    ①Aさん 10代 Ⅲ級叢生
    この年齢のⅢ級はインビザでは初めてです。
    不自然なクリンチェックが帰ってきました。


    ②Tさん 30代 Ⅱ級前突
    非抜歯と上顎44抜歯の2通りクリンチェックをしてみましたが、非抜歯は前歯の改善がいまいちで、上顎44抜歯は無理がありそうです。

    ③Kさん 10代 Ⅱ級叢生
    インビザファーストです。Ⅱ級が改善しないので、追加アライナーでバイトランプ入れてみました。
    チェックお願い致します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    症例相談お願いします。
    非抜歯で可能でしょうか? 
    30代 Fさんです。
    よろしくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    症例相談です。
    A.

    R3年5月よりインビザラインを始めましたがしばらくして約1年ほど来られなくなりました。
    去年の11月より再度受診されたときにはリセッションを認めたため追加アライナーをしました。
    2月に受診されたときリセッションがひどくなったような気がしたためにご指導受けるために再度追加アライナーの印象をしました。
    ご指導よろしくお願いします。
    CTのスクリーンショットも添付しております。
    またキーリッジ直下に6近心頬側根があるため遠心移動は必要ないかもしれませんが、IPRか遠心移動のどちらが最適なのか教えてください。
    またクリンチェック上ではIPRが以前はいっているようになっておりますが、本人が途中来ておりませんでしたので現在IPRは一切入っておりません。よろしくお願いします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    新しい患者の相談です。
    このような3級の症例はインビザラインで治療可能でしょうか?
    治療可能な場合、どのような方針でクリンチェックを作っていけば良いでしょうか?
    下顎前歯を圧下させないようにするには、かなり臼歯部を挺出させる必要がありそうです。
    上下前歯が切端同士で当たるぐらい開口させて、スキャンして臼歯部の挺出量の目安にするなどということはありでしょうか?
    資料を添付いたしますので、宜しくお願い致します。
    左下の6と8は抜歯予定です。
    右下6も抜歯の可能性がありますが、矯正をするのであれば、矯正治療後に抜歯しようと思っております。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断クリンチェックのチェックをお願いいたします。
    2級咬合の患者です。
    # Mさん(20代)です。
    さすがに最初のセットアップのような遠心移動は無理だと思うので、バイトウイングを使ってみようと考えています。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    iTERO、算段していきます。キャンペーンなどあればよいのですが。(笑)

    それぞれの症例で治療を進める場合に治療計画1のクリンチェックが戻ってきてからの進め方なのですが、事前に必ず相談させていただいていると思います。
    治療方針の概略は教えていただいているのですが具体的なクリンチェック作成が多分できないと思います(苦笑)
    どのような手順で進めていけばよいでしょうか?(一つの治療計画作成に相当な時間がかかりそうです)
    承認ボタンを押すまでの期間も想像がつかないのでアポイントはどのくらいで取ればよいですか?
    アライン社へ資料提出し、承認ボタンを押して後こちらから連絡し予約を取る、ということでよいでしょうか?(今のところ予約は2週くらいは先になります。)

    本日おみえになった10代の患者さんですが、右上2のクロスバイトと左下3の萌出スペース不足が主訴です。
    クロスバイトの改善でもスペース不足です。そのスペースをどう作って改善していくのか?(そのクロスバイトが原因で顎位が左に偏位します。)
    それが終わってから別に犬歯の萌出しスペースを確保するのにどうすればよいのか。
    治療順位、治療方針とその手段、数歯の欠損もありどのように進めるかわからないでいます。
    資料を添付致しますのでご教示いただきたく存じます。
    (プレオルソではよくなさそうですし、インビザラインの症例でもないような、あるような、って感じでいます。)
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断Hさん
    10代 女性
    itero
    webceph あります。

    右上の3番が埋伏しています。
    ご質問です。右上7を抜歯して45遠心移動をして右上3の萌出と右上8が下りてくるのを期待するのは ありでしょうか?
    よろしくお願いいたします。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断セファロPAから咬合平面の左右差がある場合のご質問です。
    以下に示す手順で、クリンチェックの修正を行うということでよろしいでしょうか?

    ①上顎の咬合平面が例えば3度右側が上がっていた場合、クリンチェックで最初に上顎咬合平面を3度補正して適用チェックしてから、高径不足分の右側上顎小臼歯大臼歯を挺出させて咬合平面を水平近くになるように補正する。
    ②次に下顎右側の小臼歯大臼歯もスピー湾曲をとるようにして少し?挺出させる
    ③正面から見ると、右側の犬歯や側切歯の歯軸が気になるので、前歯の歯軸も補正する?
    は、講演の中では前歯部の歯軸までは補正されていなかったようですが、必要ありますか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断月9で相談させていただいた2例と前後の相談例
    もう少し資料と、PVSを採って改めて具体的に相談するようにしますが
    20代女性 叢生症例 
    10代女性 犬歯唇側転位症例(拡大床+インビザライン)
    10代男性 上顎前突 (拡大床+インビザライン+MFT)
    10代男性 受け口 (拡大床+インビザライン)
    私が手掛けても大丈夫とのお墨付きをいただきましたが(笑)どれも難易度的には中等度以下ですか?
    先生がいらっしゃるので教わった通り患者さんにコンサルテーションします(笑)が途中から治療が上手くいってないと小心者ですからあたふたしそうで、、、

    アンカースクリューやMSEが念頭になく患者さんはお見えになると思うのですが、私自身も基本的な知識がないに等しいです。どこに打つとか、痛みの程度、期間、術式、道具、材料、投薬、費用(チャージ含む)などどこかで教えていただければと存じます。

    50代男性が受け口(臼歯部も反対咬合の箇所があります。上顎中切歯の捻転、側切歯が矮小歯、ややコンケーブ傾向)が気になると来院されました。切端咬合は取れそうですが資料は採ってないです。専門医の方がよいと思ったのですけれど、こういったケースも資料をある程度採らせてもらってご相談させていただいてもよいのでしょうか。ダメならダメと言います!とおっしゃっていただいたのですが、年齢が気になりました。

    比較的取り組みやすい症例から手を出し自信を深めてから、すそ野を広げていきたいなと思っていたのですが、最近急に矯正相談が増えてきて、そんな向き合い方ではなく、よほどのケースでなければ応えてあげた方がよいのでしょうか?自信の無さと責任の重さとちょっとした使命感の間で揺れてます。が後で支えてくださるのはよくわかっているのですけれど(笑)
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    一昨日に初診でおみえになられた症例ですが、手を掛けてよいか(費用をいただいて更にインビザラインの治療に進んでよい症例か)をご教示いただきたく資料をPPにて添付します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断一度インビザ終わった患者ですが、左7相当部の頬を噛んでしまうとのことでスキャンしました。
    J〜です。
    左6相当部の修正のみ組み込んでますが、本人と場所で確認すると7の遠心部を噛んでしまうとのことでしたがどうでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断上顎の咬合平面の臼歯の挺出は、下顎だけよりも、上顎も挺出させた方が楽という意味でしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断ジェットがついても良いのであれば、デスキングして3か3にワイヤーをつけて、
    最後にインビザで仕上げるパターンはどうでしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断




    質問です。
    前歯を下げたいと言う希望です。
    下顎前歯の圧下はさせない方がいいと症例相談でお聞きしたことがありますがこのケースでも同様でしょうか。
    クリンチェックを添付します。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    症例相談させてください。
    Sさん 26歳 主訴前歯が出ている
    左右フルクラス2 過剰なオーバージェット

    この場合は上顎4番抜歯するべきでしょうか。
    また2級ゴムでバイトジャンプを狙うべきでしょうか。
    はたまたオペケースで紹介でしょうか。
    非常に困っております。
    どうかアドバイスをいただけないでしょうか。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    Uさん
    40代 女性

    webceph登録 あります。
    開口の患者様です。外科矯正でしょうか?
    Itero webceph のみですみません。
    アドバイスよろしくお願いします。
    忙しい中いつもありがとうございます。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断Nさんのクリンチェック、遅ればせながらあらためてありがとうございます。
    咬頭嵌合位のバイトでしか今回は採っていません。顎位を前方へ誘導した方が挺出する動きのみになりメカニクス的にも予後の点でもベターとのことですね。
    当院にはまだiTEROが入っておりませんので、前方に顎位をもっていくならそこでシリコンバイトだけを採ってアライン社に
    送付すればよいですか。そうするためには何かコメントすればよいのでしょうか。それとも改めてシリコン印象とバイトを採らないといけないでしょうか。

    現在本人には不具合はないようですが、鼻先にニキビがあります。どんなものでしょう、お年頃だからですか(笑)前方への誘導がよいのはわかるのですが、月9でおっしゃっていたように、もう一つの治療計画を立てる(すみません、私の勉強用に)ことをして2つの計画を比較検討してみたいのですが、どのようなものでしょうか。その際も先生にクリンチェックをお願いし、お手を煩わせることになり心苦しいのですが、如何でしょうか。よろしければその手順もご指導賜りたく存じます。
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
  • Q
    診断
    症例相談お願いします。
    Aさん10代
    叢生 非抜歯矯正希望です。可能でしょうか?
    8番抜歯の時期はいつ頃でしょうか?
    A
    正規会員もしくはQAアクセス会員になると、Aが表示されます。
    Aをご覧になりたい方はこちら
error: Content is protected !!